会告 国際会議開催のお知らせ 関連の国際会議が下記のとおり開催されます. 詳細は URL をご覧ください. [euspen] euspen s 17th International Conference & Exhibition 29th May-2nd June 2017, Hannover, Germany http://www.euspen.eu/events/17th-international-conference-exhibition/ 告 11 - 8 会告 公益社団法人精密工学会北陸信越支部企業見学会 “富山発”石川の企業見学会 開催期日 平成 28 年 11 月 24 日 主催:公益社団法人精密工学会北陸信越支部 協力:西日本旅客鉄道(株)(JR 西日本)金沢支社,中村留精密工業 (株) 日 時 平成 28 年 11 月 24 日(木)8:30∼16:30 会 場(出発・到着地) 富山大学工学部(五福キャンパス) 〒930-8555 富山県富山市五福 3190 http://enghp.eng.u-toyama.ac.jp/others/access.html 概 要 主に富山在住の研究者・技術者を対象に,石川県企業の見 学会を企画いたしました.近隣の研究者・企業の相互交流 を図ることを目的といたします.今回は,北陸新幹線の整 備を行う JR 西日本白山総合車両所と,加工機製造メーカ ーの中村留精密工業(株)を見学します. 司 会 田代発造 副支部長(富山大学) スケジュール 8:30 富山大学工学部東門前(富商側)出発 10:00∼12:00 JR 西日本白山総合車両所到着 (〒924-0061 石川県白山市宮保町 2791 番 地) https://www.westjr.co.jp/ 事業紹介,見学,意見交換 12:00∼13:00 昼食(ドライブイン等を予定) 13:00∼15:00 中村留精密工業株式会社到着 (〒920-2195 石川県白山市熱野町ロ 15 番 地) http://www.nakamura-tome.co.jp/ 事業紹介,見学,意見交換 16:30 富山大学工学部東門前(富商側)到着,解 散 定 員 25 名 参 加 費 無料(昼食費は自己負担となります) 参加資格 なし(非会員でも参加可能) 申込方法 11 月 10 日(木)までに,下記の申込先へ氏名,所属,連 絡先をメールにてお送りください. 申 込 先 富山県幹事 富山大学 笹木 亮 E-mail : [email protected] TEL & FAX 076-445-6801 告 11 - 9 精密工学会北陸信越支部(石川県)特別講演会 「失敗できる環境が生み出したデジタルモール ド技術による超短納期生産が設計開発現場と 地域にもたらす課題と可能性」 開 催 日 会 場 2016 年 12 月 6 日(火)13:00∼14:30 金沢大学角間キャンパス南地区自然科学本館レクチャーホ ール 講 師 有限会社スワニー 代表取締役社長 橋爪良博氏 概 要 本講演では,最先端の「デジタル技術を駆使したものづく り」(デジタル・ファブリケーション)の試行の中から, 射出成型加工の常識を打ち破る 3D プリンタの使い方(デ ジタルモールド)や製造業ご当地お土産プロジェクト,内 職ワークスペースについて,その考え方と具体的な事例を 紹介する. 定 員 120 名 参 加 費 無料 申込方法 「北陸信越支部特別講演会参加申込」と題記し,(1)氏名, (2)所属,(3)E-mail アドレスをご記入の上,下記申込 先まで E-mail でお申込みください. 申込先・問合せ先 金沢大学 理工研究域 機械工学系 浅川直紀 電話:076-234-4734 E-mail : [email protected] *最新情報は支部ページ http://hoku-shin.jspe.or.jp/を ご覧ください. 会告 精密工学会関西支部講習会 生産技術特別セミナー ―IoT 時代の工作機械,自動車製造,設計の可視化,切削工具の最前線― 開催期日 平成 28 年 12 月 5 日(月), 12 日(月),20 日(火),26 日(月) 主催:精密工学会関西支部 協賛:日本機械学会関西支部/計測自動制御学会関西支部/日本材料学会関西支部/応用物理学会関西支部/日本塑性加工学会関西支部/日本金属学 会関西支部/粉体粉末冶金協会/超精密加工専門委員会/総合生産システム専門委員会/真空学会関西支部/兵庫県機械技術研究会/兵庫県立工業技 術センター(協賛依頼中) ものづくりのグローバル化の中,日本ならではのものづくりの構築とその維持には絶え間ない生産技術の改良と創出が求められます.本セミ ナーは,この改良と創出を生み出す優秀な生産技術者の育成の一助となることを目的に,精密工学会関西支部で企画しているもので, 「現場技術 者」の講習はもとより「幹部技術者」の生産技術再確認, 「新人技術者」の教育を目的として,新しい生産技術を活用するためのヒントを探る機 会をつくりたいと考えています. 本年は IoT 時代のものづくり,自動車製造における最新の機械加工技術と将来動向,設計の可視化,切削加工および切削工具の基礎と最新動 向の 4 コースを企画しました. 各コースとも,グローバルの競争の中で勝ち抜くための生産技術を基礎から最新トピックスまで紹介します.会員の皆さまの積極的なご参加 をお待ちしています. 期 日 平成 28 年 12 月 5 日(月),12 日(月),20 日(火),26 日(月) 会 場 大阪市立大学文化交流センター・ホール 大阪市北区梅田 1-2-2-600 大阪駅前第 2 ビル 6 階 月 日 時 間 題 A コース 12 月 5 日(月) 13:00∼13:50 14:00∼14:50 15:00∼15:50 16:00∼16:50 定 員 参 加 費 申込締切 設計の可視化―まとめ方,ならべ方は金になる― 設計プロセスの構造化―主従の関係― 演習 設計業務改革プロジェクトの事例の紹介 デザインプロセスとプロトタイピング D コース 12 月 26 日(月) 自動車製造における最新の機械加工技術と将来動向 溶射ボアにおける鏡面ホーニング加工について(仮) 自動車用歯車の最新加工技術 自動車部品加工における計測技術(仮) 複合加工機を使ったエンジン関連部品の最新加工技術 C コース 13:00∼13:50 12 月 20 日(火) 14:00∼14:50 15:00∼15:50 16:00∼16:50 講 師 司会:神戸大学 ―工作機械と工場の知能化技術― 白 瀬 CAM-CNC 統合による革新的な工作機械の知能化 神戸大学 白 瀬 工作機械メーカーによる IoT の取り組み DMG 森精機 藤 嶋 IoT 時代の工作機械や工場の知能化 ファナック 松 原 Industry4.0 に対応する工具管理ソリューションの提案 ZOLLER Japan 指 宿 B コース 13:00∼13:50 12 月 12 日(月) 14:00∼14:50 15:00∼15:50 16:00∼16:50 目 IoT 時代のものづくり 切削加工および切削工具の基礎と最新動向 13:00∼13:50 切削加工および切削工具の基礎 14:00∼14:50 旋削加工/工具の基礎と最新動向 15:00∼15:50 転削加工/工具の基礎と最新動向 16:00∼16:50 穴明け加工/工具の基礎と最新動向 70 名.先着順で定員になり次第締め切ります. ABCD の 4 コースの内,1 コース 10000 円,全コース 30000 円,学生会員 2000 円 各コースとも開催の 1 週間前 敬 敬 一 一 誠 俊 介 雅 司会:京都工芸繊維大学 太 田 日産自動車 加 藤 浩 アイシン精機 吉 田 正 マーポス 倉 橋 康 ヤマザキマザック 中 島 昭 司会:大阪大学 山 村 CADIC 筒 井 CADIC 筒 井 特許機器 田 代 京都大学 松 原 和 真 真 博 俊 稔 史 道 浩 彦 也 作 作 昭 厚 司会:住友電工ハードメタル 沖 田 淳 也 住友電工ハードメタル 沖 田 淳 也 住友電工ハードメタル 沖 田 淳 也 ダイジェット工業 藤 井 繁 光 オーエスジー 安 形 幸 治 申込方法 支部ホームページを参照ください. 最新情報 題目の変更や講師の交代が生じる場合があります.最新情 報は関西支部ホームページをご覧ください. URL : http://kansai.jspe.or.jp 告 11 - 10
© Copyright 2025 ExpyDoc