本大会は、日常用いる教科書をどうアレンジすれば子どもたちをより意欲的に できるか、よりねらいを達成できるかを目的とした授業研究会です。 今大会は、東萩山小学校の全学級で授業研究を行うという大胆な試みを致 します。各授業者は日頃から子どものために必死に実践研究をしている授業 人たちです。そんな実践をぜひご覧いただき、子どもたちの笑顔を教室に溢れさ せるために、共に学びましょう。 志算研代表 盛山 隆雄 8:45~9:20 受付 9:20~9:25 挨拶 9:35~10:20 公開授業① 2年1組 かけ算九九 の活用 志田 倫明 2年3組 かけ算の 活用 瀧ヶ平 悠史 3年2組 分数 3年3組 重さ 4年3組 岩本 充弘 守屋 悠司 新潟大学教育学部附属新潟小 北海道教育大学附属札幌小 広島県呉市立仁方小 清泉小 10:20~10:40 質疑・応答① 10:45~11:30 公開授業② 2年2組 かけ算九九 の活用 山本 大貴 3年1組 分数 暁星小 パネラー 大畑 智裕 桑原 憲生 佐藤 憲由 東村山市立東萩山小 早稲田実業学校初等部 パネラー パネラー 大村 英視 昼食・休憩 13:35~14:20 公開授業③ 東村山市立東萩山小 協議会② 6年2組 比 樋口 万太郎 5年3組 表や式を 使って 松瀬 仁 京都教育大学附属桃山小 聖心女子学院初等科 青森県八戸市立柏崎小 パネラー パネラー パネラー 澤野 祐二 4年2組 加固 希支男 田中 径久 福岡県川崎町立川崎小 鳥取県米子市立住吉小 協議会③ 司会 垂直・平行と四角形 高 徹二 埼玉県新座市立片山小 高瀬 大輔 愛知県名古屋市立明徳小 14:20~15:05 阿保 祐一 相模原市立上溝小 安部 元紀 大阪府大阪市立成育小 12:20~13:35 渡辺 昌之 目黒星美学園小 お茶の水女子大附属小 大林 正法 宮崎県宮崎市立大淀小 細谷 勇太 東村山市立東萩山小 岡田 紘子 目黒区立東山小 桑原 麻里 鳥取県鳥取市立修立小 小島 美和 11:35~12:20 5年1組 割合 三重県名張市立箕曲小 6年1組 比 小数のしくみ とたし算ひき算 4年1組 小数の ひき算 岡部 寛之 西井 良介 静岡県富士市立広見小 5年2組 割合 パネラー 種市 芳丈 盛山 隆雄 三戸市立三戸小 筑波大学附属小 松瀬 仁 聖心女子学院初等科 山本 大貴 東京学芸大学附属小金井小 暁星小 ワークショップ 15:15~15:45 子どもの「?」から「な るほど」へ 夢中に考え たくなる授業のしかけ 誰でもできる 子ど もの「えっ!?」を生 む問題づくりの工夫 髙 徹二 子どもが自然とアク ティブに!教えます 3つの「視点」 三田 康裕 『へー』で終わらない 『なるほど,ガッテン!』 を目指した授業作り 大村 英視 澤野 祐二 子どもがアクティブ になるちょっとした 工夫 武宮 慶一郎 目黒区立東山小 相模原市立上溝小 白百合学園小 埼玉県新座市立片山小 晃華学園小 横浜市立鶴ヶ峰小 教科書×iPad=何が できる? 算数だからできる! 楽しい授業・学級づ くりのアイデア 西山 渉 ズレと揺さぶりで、 子どもをアクティブ に! 安部 元紀 子どもの「算数嫌い」を吹 き飛ばす!教科書素材+ 『緊張感』を生む手立て スクプレ(ICT) で教科書をアレンジ 北川 陽二 問題提示の工夫で、 もっと楽しい算数授 業に! 田中 径久 高瀬 大輔 種市 芳丈 石川県能美市立粟生小 鳥取県米子市立住吉小 鳥取県米子市立義方小 愛知県名古屋市立明徳小 福岡県川崎町立川崎小 青森県三戸町立三戸小 習熟の時間もアクティブに !子どもが前のめりになる 教科書アレンジ紹介します 半澤 諒 講演 15:55~16:40 テーマ 教科書をアレンジした授業づくり 盛山 隆雄 16:40~16:50 筑波大学附属小 連絡 ● 申し込み方法 志算研のホームページに、これまでの研究会の様子 や書籍の情報も載せています。興味のある方は下記の URLにアクセスしてください。 下記のURLにアクセスしていただき、ホームページからお申し込みください。 (“こくちーず志算研”で検索してもアクセスすることができます。) http://kokucheese.com/event/index/391433/ “志算研” で検索してもアクセスすることができます。 ※当日受付も行いますが、資料の都合上、事前申し込みをお願いします。 ● 会費 3,000円 当日、受付にてお支払い下さい。
© Copyright 2024 ExpyDoc