せんにち(大阪府)

No.0203
2016 年 11月1日 発行
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp
㈱せんにち(大阪府)
「玉子焼が目指すのは、
安全・安心の家庭の味
未来へ向けて取組み加速!」
JmHACCPを取得した工場で生産される玉子加工品
大阪府で玉子加工品を手掛ける㈱せんにちは、原料・品質・技術にこだわった、家庭の味
を目指す商品を生産する。徹底した衛生・品質管理で、今年6月にはJmHACCPを取得。今
後はマルナカグループの唯一の製造機能として、新たな業容拡大にむけさまざまな取り組
みを進めている。
玉子加工品を中核に展開
売の中央魚類㈱を中核とするマルナカグループ
に加入、現在はグループの製造機能を担う。
㈱せんにちは昭和23年(1948年)に製糖会社
生産設備では、本社工場(大阪府吹田市)で玉
として創業以来、玉子加工品を中心にして68年の
子加工品、あんこ工場(同)では、小豆の風味を最
歴史を重ねてきた。平成25年(2013年)に㈱ホウ
大限に生かしたあんこを独自製法で生産する。玉
スイが100%株式取得したことにより、水産物卸
子加工品では、全国3ヵ所に協力工場がある。
本社工場では厚焼、だし巻などの玉子加工品を
日産平均で3㌧生産。年末年始の最繁忙期では、
伊藤 透 取締役執行役員製造本部長
生産量は約1.5倍になる。販売先は約9割が業務
惣菜ホットニュース
用で、スー パ ーマーケットなどの 量 販 店 や 外 食
チェーンに供給している。
原料・品質・技術にこだわり
「当社が目指すのは、家庭でお母さんが作る玉
子焼。焼きたて、手焼きのおいしさを実現するため
1
だし巻き4切
江戸前厚焼玉子
手焼風刻み錦糸
伊達皮3枚
に、他 社とは 一 線を画した生 産 体 制を敷 いてい
成機を導入すると、1時間あたり600∼800個を
る」
と伊藤透取締役執行役員製造本部長は語る。
生産できるが、同社ではオペレーターが常時手を
同社の玉子加工品は、原料・品質・技術にこだ
加えて焼き上げる。自動撹拌に加えて箸で均等に
わり、且つ、高 度な品 質・衛 生 管 理を徹 底してい
かき混ぜることで、ふっくらと食感の良い玉子焼
る。
に仕上がる。奥野憲三製造本部工場管理課長兼
原料は、
トレーサビリティを確立し、厳選した鶏
大阪工場長は、生産量は1時間あたり280∼300
卵を使用。鳥インフルエンザなどの疫病リスクを
個程度だが、
「混ぜ方、フライパンの温度、箸の入
回避するために、一定距離を置いた農場から購入
れ方にこだわり研究を重ね、冷めてもやわらかく
する。一般的に大量生産される玉子加工品は、原
おいしい商品を作り上げてきた」
と自負する。
料として殺菌処理された液卵を使うことが多い。
しかし、同社は未殺菌のホール卵(殻を割った状
また、最 近では 加 工 頻 度 に対 するニーズも高
態のもの)を使用する。原料段階から手間をかけ
まっており、1㎜単位でカットする技術も活躍して
ることで、おいしさを追求しているためだ。このこ
いるほか、黒糖を使った焦げのあるもの、甘めの
とに加え、品質面では2次加熱による殺菌工程を
寿司用玉子などの引き合いが増えてきた。
ほとんど実施しない。2次殺菌すると、味や食感へ
JmHACCPを取得
のダメージが大きく、
「おいしさを破壊してしまう」
と、伊藤取締役は語る。
殺菌工程をほとんど経ないため、本社工場では
同社は大阪の本社工場で6月、
( 一社)日本惣菜
衛生管理を徹底。特にカット・包装工程では、厳格
協会のJmHACCPを取得した。未殺菌卵を使うた
な衛生環境を実現し、微生物汚染に関しても徹底
め菌数コントロールは必須の工程だったが、取得
した人材教育と設備環境を実現している。
により
「さらに強力な工場体制」
(伊藤取締役)
と
生産技術では、
「手焼きに勝るものはない」
とい
なった。
う信念のもと、家庭で作る玉子焼の味を目指した
伊藤取締役は、
「当初は取得のハードルが高い
オペレーションを整備している。通常、自動玉子焼
と思ったが、自分たちが徹底してきた管理体制で
匠厚焼玉子
黒糖を使った厚焼玉子RMK
惣菜ホットニュース
2
Rおはぎ6個
一つ一つ確かな品質で生産
安全・安心な生産体制を完備
クリアできると感じるようになった」
と取得までの
奨し、パート、アルバイトとしてスタートした優秀な
経緯を振り返る。同工場では約90人が生産に従
人材の確保を行っている。
事しているが、すでにHACCP並の教育・指導を徹
同社の経営理念は、
底していたため、従業員からも特に抵抗なく受け
①心が豊かになる商品を提供し、社会の食文化に
入れられたという。
貢献します。
奥野工場長は、取得してから「従業員の意識が
②おいしさへの追求を信念に、日々研究を積み重
レベルアップした」
と感じている。現在も定期的に
ね『食のプロフェッショナル』
とし存在し続けます。
衛生管理などの講習会を行い、日頃から衛生意識
③社員が自らの可能性と創造性を磨き、成長でき
を高めている。
る場であり続けます。
の3つの柱だ。
「将来10∼20年後には、マルナカ
未来へ向けたプロジェクト始動
グループ唯一の製造機能として、グループの水産
同社は今年から、
「せんにち未来プロジェクト」
取締役はさらなる業容拡大を展望する。
をキックオフした。5∼10年後に、同社がどのよう
お客さま第一の信念と、安全と安心を徹底した
な企業になっていて欲しいか、プロジェクトチーム
食提供の思いを込めて、同社の成長はこれからも
を部署横断で設置し、若い社員も積極的に携わっ
続いていく。
物を使った惣菜を広く展開していきたい」
と伊藤
ている。
伊藤取締役は、
「親が子に自慢できるような会
社になっていきたい」
と将来の夢を語る。現行の2
工場も老朽化が進むことから、最新設備への切り
替え、人材育成なども進めていく。
昨今の人手・人材不足の課題に対しては、
「契
約社員化」を推進。若い人材のキャリアアップを推
本社工場外観
㈱せんにち
代 表 者:代表取締役 田代 充
所 在 地:大阪府吹田市東御旅町 4 番 26 号
電 話:06-6381-1477
事業内容:水産練り製品
(厚焼・おぼろ等)
、惣菜
(玉
子加工、錦糸等)
、冷凍食品の製造販売、外
食産業に関する食材の販売
ホームページ http://sennichi.jp/
人の手を入れることで、家庭の味を再現
惣菜ホットニュース
3