補助金について(PDF:121KB)

平成 28 年度
私立幼稚園等の園児の保護者に対する補助金について
1 補助の目的
区では、私立幼稚園等に通園する園児の保護者の金銭的な負担を軽減し、併せて幼児教育の振興と充実を図る
ために、保護者が支払った保育料や入園料に対して補助を行っています。
2 補助金を受けることのできる人
(1)次の要件全てに該当する保護者は補助金を受けることができます。
① 私立幼稚園等在籍時に、園児及び保護者が荒川区に住所を有していること
② 私立幼稚園等に在籍している園児と同一の世帯に属していて、私立幼稚園等に保育料や入園料を支払って
いること
③ 原則として、住民税及び国民健康保険料を滞納していないこと
④ 原則として、住民税の申告の必要な方は、申告をしていること
(2)就園奨励費補助金及び保護者負担軽減補助金の補助対象の基準日は、原則として月の初日とします。ただし、
次のような場合は例外となります。
① 4月中に荒川区に転入してきた場合 ⇒ 4月分から補助対象となります。
② 4月中に荒川区から転出した場合
⇒ 4月分は補助対象となりません。
③ 月の途中に入園した場合
⇒ 入園した月から補助対象となります。
3 補助金の種類 ※(2)
(3)は補助金額を合算してお支払いします。算出方法は、4を参照して下さい。
(1) 入園児保護者補助金(入園料に対する補助金)
新たに私立幼稚園に入園した園児がいて、保護者が入園料を支払っている場合に受けることができます。
(実際に幼稚園に支払った入園料が限度額となります。また、同一年度内で1回限りの補助です。
)
補助金額
70,000円まで
(2) 就園奨励費補助金(入園料や保育料に対する補助金)
この補助金は、保護者が保育料を支払っている場合に受けることができます。金額は、その世帯の扶養親族
(19歳未満)の人数・所得額・幼稚園の保育料によって異なります。なお、下表の補助金額は年額となっていま
すが、月額に換算して補助します。
また、兄姉の人数や世帯状況により補助金額が異なります。
第2子・第3子以降として算定する条件
・第2子:小学校3年生までの兄姉が1人いる場合
子 ・第3子以降:4月1日現在において 18 歳未満の兄姉が2人以上いる場合
※ただし、平成 28 年度から、区民税所得割額が早見表区分 5 に定める金額以下の世帯については、兄姉の年齢
を問わず、第2子、第3子以降として補助金を算定します。
ひとり親世帯等について
世帯の区民税所得割額が早見表区分 5 に定める金額以下の、ひとり親世帯、在宅障害児(者)のいる世帯、そ
の他の世帯(生活保護法に定める要保護者等特に困窮している世帯等)については、補助金額が増額となる可能
性がありますので、該当する場合は、お早めに私立幼稚園補助金担当までご連絡ください。
1
補助金額(年額)
所
得
区
分
第1子
生活保護世帯
第2子
第3子以降
308,000円
308,000円
272,000円
290,000円
均等割非課税となる世帯(※)
非課税となる世帯(※)
早見表 区分2に定める基準
額以下の世帯(※)
早見表 区分3∼5に定める
115,200円
211,000円
基準額以下の世帯(※)
早見表 区分6に定める基準
62,200円
185,000円
額以下の世帯
早見表 区分6に定める基準
0円
154,000円
額超の世帯
(※)ひとり親世帯等の場合、補助金額が増額となる可能性があります。
308,000円
区民税
所得割
課税額
が
(3) 保護者負担軽減補助金(保育料に対する補助金)
保護者が保育料を支払っている場合に受けることができます。金額は、その世帯の扶養親族(19歳未満)
の人数・所得額・幼稚園の保育料によって異なります。
(「4補助金額算出方法」を参照してください。
)
補助金額(年額)
所得区分
早見表 区分5までに定める基準額超の世帯
区民税
所得割 早見表 区分6に定める基準額の世帯
課税額
早見表 区分7に定める基準額の世帯
が
早見表 区分8に定める基準額以下の世帯
2
第1子
第2子以降
147,600円
148,800円
157,200円
148,800円
156,000円
148,800円
102,000円
102,000円
4 補助金額の算出方法
これらの補助金は、公私格差(私立幼稚園と公立幼稚園の保護者負担額の差額)を是正するための制度
です。
そのため、保護者が受けることのできる補助金の限度額は、[実際に保護者が幼稚園等に支払った保育
料等]と[公立幼稚園の保育料]の差額となります。
この限度額と前記3の(2)
、
(3)の補助金額の合計を比較して、どちらか少ない方が保護者の方が受
ける補助金額となります。
前記3の(2)
、
(3)の補助金については下図の計算式によって算出されます。
補 助 金 額 算 出 表
◎私立幼稚園等に入園料及び保育料を納入した場合、次の補助金が交付されます。
※入園児保護者補助金は、今年度入園された方のみ対象となります。
入園児保護者補助金の支払いを受けた方は、「入園料−補助金」部分についても、保護者負担軽減補助金及び就園奨励費補助金の補助対象となります。
[入園児保護者補助金]
(A) ※今年度入園された方のみ補助対象です。
(B)
[就園奨励費補助金]
‖
公立幼稚園
保育料 ②
支払う保育料等 ①
[保護者負担軽減補助金]
就園奨励費補助金 ③
―
―
(年額)
④と⑤を比較して金額
の少ないほう
‖
負担軽減補助金
保育料の公私格差 ④
=
(年額)
(年額)
(C)
負担軽減補助金 ⑤
公立幼稚園保育料
所得階層
生活保護世帯
保育料等
区 保育料+入園料−(A)
分 ※入園料部分は、今年入
園した方のみ対象です
就園奨励費補助金
負担軽減補助金
(D)
第1子
第2子
第3子以降
第1子
第2子
第3子以降
第1子
1
308,000
308,000
272,000
290,000
第2子以降
特別区民税非課税の世帯
0
特
非課税の世帯
0
2
別
区
民
税
所
得
割
課
税
額
が
12,300×12ヶ
月=147,600
早見表 区分2に定める
基準額以下の世帯
早見表 区分3に定める
基準額以下の世帯
3 ※各私立幼稚園等に
早見表 区分4に定める
基準額以下の世帯
4
早見表 区分5に定める
基準額以下の世帯
5
早見表 区分6に定める
基準額以下の世帯
6
早見表 区分7に定める
基準額以下の世帯
7
早見表 区分8に定める
基準額超の世帯
8
保護者が受ける補助
金(年額) =
(B)+(C)
30,000
15,000
45,000
22,500
90,000
45,000
よって異なります。
12,400×12ヶ
月=148,800
308,000
0
115,200
211,000
62,200
185,000
0
154,000
13,100×12ヶ
月=157,200
13,000×12ヶ
月=156,000
8,500×12ヶ月=102,000
5補助金の申請から支払まで
別紙資料のとおりです。
3
6 早見表(扶 養 親 族 の 人 数 別 区 分 判 定 早 見 表)
早見表の見方
(1)保護者が扶養している子ども(19 歳未満)の数で「扶養親族の数」欄の行を確認します。
(2)確認した行で、世帯の市区町村民税所得割課税額が、左隣の列より高く、基準額以下の区分が世帯の
所得階層区分になります。
平成28年度私立幼稚園等保護者補助金扶養親族数別所得階層区分判定早見表
扶養親族の数
①
+
②
①
1
6
歳
未
満
②
1
1
9
6
歳
歳
未
以
満
上
0人 0人
0人
1人 1人
0人
2人 1人
1人
2人 2人
0人
3人 1人
2人
3人 2人
1人
3人 3人
0人
4人 1人
3人
4人 2人
2人
4人 3人
1人
4人 4人
0人
5人 1人
4人
5人 2人
3人
5人 3人
2人
5人 4人
1人
5人 5人
0人
基準額(上限額)
区
分
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
市区町村民税
所得割課税額
(円)
0円
21,300 円
32,400 円
42,600 円
43,500 円
53,700 円
63,900 円
54,600 円
64,800 円
75,000 円
85,200 円
65,700 円
75,900 円
86,100 円
96,300 円
106,500 円
基準額(上限額)
区
分
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
市区町村民税
所得割課税額
(円)
5,000 円
26,300 円
37,400 円
47,600 円
48,500 円
58,700 円
68,900 円
59,600 円
69,800 円
80,000 円
90,200 円
70,700 円
80,900 円
91,100 円
101,300 円
111,500 円
基準額(上限額)
区
分
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
市区町村民税
所得割課税額
(円)
10,000 円
31,300 円
42,400 円
52,600 円
53,500 円
63,700 円
73,900 円
64,600 円
74,800 円
85,000 円
95,200 円
75,700 円
85,900 円
96,100 円
106,300 円
116500 円
基準額(上限額)
区
分
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
市区町村民税
所得割課税額
(円)
34,500 円
55,800 円
66,900 円
77,100 円
78,000 円
88,200 円
98,400 円
89,100 円
99,300 円
109,500 円
119,700 円
100,200 円
110,400 円
120,600 円
130,800 円
141,000 円
基準額(上限額)
区
分
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
市区町村民税
所得割課税額
(円)
171,600 円
191,400 円
198,600 円
211,200 円
205,800 円
218,400 円
231,000 円
213,000 円
225,600 円
238,200 円
250,800 円
220,200 円
232,800 円
245,400 円
258,000 円
270,600 円
基準額(上限額)
区
分
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
7
市区町村民税
所得割課税額
(円)
216,700 円
236,500 円
243,700 円
256,300 円
250,900 円
263,500 円
276,100 円
258,100 円
270,700 円
283,300 円
295,900 円
265,300 円
277,900 円
290,500 円
303,100 円
315,700 円
基準額
区
分
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
市区町村民税
所得割課税額(円)
216,700 円超
236,500 円超
243,700 円超
256,300 円超
250,900 円超
263,500 円超
276,100 円超
258,100 円超
270,700 円超
283,300 円超
295,900 円超
265,300 円超
277,900 円超
290,500 円超
303,100 円超
315,700 円超
※年齢は、前年の12月31日現在で計算
16歳未満 平成12年1月2日∼平成27年12月31日
16歳以上∼19歳未満 平成9年1月2日∼平成12年1月1日
※6人以上の場合の基準は、区分2については0円、区分3については5,000円、区分4については10,000円、区分5については34,500円、区分6については171,600円、区分7
については216,700円、区分8については216,700円超に、それぞれ19歳未満の扶養親族の数に応じた加算単価を加えた額とする。
※区分2∼5 16歳未満21,300円 16歳以上19歳未満11,100円 ※区分6∼8 16歳未満19,800円 16歳以上19歳未満7,200円
7 補助を受けるにあたっての注意事項
次のような場合は速やかに区担当者までご連絡ください。
(園から連絡していただいても構いません)
(1)荒川区から転出する場合、または退園する場合
(2)区に届け出ている事項(氏名、振込指定口座番号など)に変更のある場合
8 みなし寡婦(夫)控除について
非婚のひとり親家庭においては、区民税所得割課税額算定において、寡婦(夫)控除がみなし適用され、補助
金が増額される可能性がありますので、区担当者までご連絡ください。
〔補助金に関するお問い合わせ〕
〒116−8501 荒川区荒川2丁目2番3号
荒川区子育て支援部子育て支援課管理調整係 ℡(3802)3111 内線3812
4