広報ずし● 2016.11 広報ずし● 2016.11 時 日時 場 場所 対 対象 定 定員 持 持ち物 費 費用 申 申し込み方法、 申し込み先 問 問い合わせ先 TEL 電話 FAX ファクス MAIL Eメール URL ホームページアドレス Z 社会参加・市民活動ポイントシステム対象 *費用の表示のないものは全て無料。 突然起きる大規模災害 避難所であなたは何ができますか 地震や津波だけでなく、大雨による川の氾濫や土 砂崩れなどもあちこちで起きており、いつ被災し避 難する事態が起きるか分かりません。 AEDの使い方だけでは なく、人 工 呼 吸・心 臓 マ ッ サージの仕方も、消防隊員 が直接教えます。 仮設トイレ組立訓練 災害伝言ダイヤル マンホールの上に直接設 置。断水などで水が流せな くても使用できます。 災害直後は電話やメール が 繋 がりにくくなります。 自分の居場所や安否を知ら せるためにも、使 用 方 法 を 覚えておきましょう。 アルファ米炊き出し訓練 Z 連絡先 街路灯 LED 化事業現場事務所 TEL 046-876-6127 8 問 消防総務課 * 8:30〜17:00 以外は留守番電話になります。 *市の街路灯の他、商店街や自治会などが管理しているも のもあります。 消防総務課 歌川士長 環境クリーンセンター 浄化センター TEL 046-871-7870 FAX 046-873-9428 消防署 (年中無休) TEL 046-871-0119 TEL 046-871-5998 図書館 (電話案内サービス) (1・8・15日休館) 図書館沼間分室(沼間小学校区コミュニティセンター内) TEL 046-872-3618 (1・8・15・22・29日休館) 図書館小坪分室(小坪小学校区コミュニティセンター内) TEL 0467-24-6726 (1・8・15・22・29日休館) TEL 046-872-3001 沼間小学校区コミュニティセンター (1・8・15・22・29日休館) TEL 046-872-2449 小坪小学校区コミュニティセンター (1・8・15・22・29日休館) TEL 0467-24-6204 *12日は9:00〜15:00休館。 市長市政相談(予約制) 時 11月18日㈮14:00〜16:20申 11月1日㈫〜8日㈫ 問 秘書広報課 管理プレートの番号を教えてください 10月 から、市 内 の 街路灯を順次LED灯 に変更しています。 平成29年3月まで、 故障連絡先が変わり ますので、宜しくお 願いします。 逗子市役所 046-870-6622 逗子アリーナ・体育協会 (28日休館) 046-870-1296 池子の森自然公園管理事務所(28日休館) TEL 046-871-7022 池子遺跡群資料館 (7・14・21・28日休館) TEL 046-871-7006 体験学習施設・児童青少年課 TEL 046-873-8581 (1・8・15・22・29日休館) TEL 046-873-8011 社会福祉協議会 (福祉会館内) TEL 046-873-8333 保健センター 高齢者センター TEL 046-873-2531 (3・6・13・20・23・27日休館) 子育て支援センター(休館日は23ページ参照) TEL FAX 046-871-5001 TEL 046-870-3400 ずしファミリー・サポート・センター TEL 教育研究所 046-872-2898 11月30日まで逗子会館 (逗子5-4-33 逗子郵便局向かい) で開館 文化プラザホール (1・15日休館) TEL TEL 郷土資料館 (7・14・21・28日休館) TEL 046-873-1741 *休館日の表示がない施設は、土曜・日曜・休日休館。 相談案内 街路灯の故障を見つけたら 理プレート番号を伝えてもらうと、場所の特定な どに時間をかけずに交換をすることができます。 主な施 設の電 話 番 号 TEL 046-873-1111 FAX 046-873-4520 市民交流センター(1・12・15日休館) 避難所運営訓練 時 11月12日㈯ 逗子小学校地区 時 9:30~12:00 場 市民交流センター他 池子小学校地区 時 10:00~12:00 場 逗子中学校 *手話通訳、 要約筆記希望者は、 11月2日㈬までに申し込んでく ださい。 いているので、点滅している、消えているなどの 故障を見つけたときは、連絡をお願いします。管 逗葉地域医療センター(内科・小児科・外科)TEL 046-873-7752 10:00〜17:00・20:00〜23:00 センター内歯科直通 TEL 046-873-2368 10:00〜17:00 AED訓練 プールなどに貯めてある 水が、ろ過・殺菌して飲める 水になります。 市が管理している街路灯には管理プレートが付 下記の時間以外やその他の診療科目は、 消防署テレホンサービスへ TEL 046-872-9999 避難所で、周りは各役割に分かれて慌ただしくし ているのに、自分だけ何をしていいか分からない… そうならないために訓練しておくことが重要です。 ろ水機訓練 火 がなくても、水 を 加 え て約60分で食べられます。 お湯だと約15分でできます。 休日夜 間 診 療 問 防災課 LED灯の場合 灯具の近くにあります。 既存(蛍光灯)の場合 目線より少し上あたりに あります。 人権相談 ㈪〜㈮8:30〜17:15 問 横浜地方法務局横須賀支局 TEL 046-825-6511 消費生活相談 ㈪㈬㈭㈮9:30~12:00・13:00~16:00 問 逗子市消費生活センター (生活安全課内) ㈪~㈮9:30~19:00・㈯㈰㉁9:30~16:30 問 かながわ中央消費生活センター TEL 045-311-0999 女性相談 問 生活安全課 毎週㈪〜㈮ 9:30~12:00・13:30~16:00 女性相談専用 TEL 046-873-5531 不動産の登記・測量相談とマンション管理相談 (予約制) 問 生活安全課 不動産相談 (予約制) 第4㈪14:00~16:00 法律相談 (予約制) ㈫10:00〜12:00・13:00~15:30 成年後見相談 (予約制) 第1㈬14:00~16:00・第5㈬10:00~16:00 問 生活安全課 問 介護保険課 行政相談(国への要望、 予約制)第1㈭13:00~15:00問 生活安全課 逗子市 0-000 開発行為等に係る法律相談 (予約制) 第2㈭9:00~12:00 行政書士相談 (遺言、相続など、予約制) 第3㈭13:00~16:00 問 生活安全課 問 生活安全課 司法書士相談(予約制)第4㈭13:00~16:00 問 生活安全課 開発事業紛争相談 (予約制) 奇数月の第3㈬9:00~12:00 問 まちづくり課 療育相談 (心身の発達など、面接相談は予約制) 電話相談㈪~㈮9:30~16:30(面接相談予約受け付け~17:00) 問 障がい福祉課療育推進担当 (福祉会館内) TEL 046-872-2523(直通) 法律相談 (障がい者・高齢者に関して、予約制) 第4㈮14:00~16:00 問 逗子あんしんセンター(福祉会館内) TEL 046-871-8458 障がいに関する相談(障がい福祉サービスなど、面接は予約制) 主に身体障がい・知的障がい ㈪~㈮9:00~17:45 問 支援センター凪 TEL 046-870-5280 FAX 046-873-5370 主に精神障がい 面接相談(予約制)㈪~㈮10:00~16:00 電話相談㈪~㈮9:00~17:00 問 カモミール TEL 046-872-4581 FAX 046-872-4550 健康相談 (大人の健康、生活習慣病など) 問 国保健康課健康係 ㈪~㈮9:00~16:00 家庭・児童相談 (子どもに関する一般相談) ㈪~㈮8:30~12:00・13:00〜17:00 問 子ども相談室 TEL 046-871-8801 FAX 046-873-9710 子ども元気相談 (乳幼児の発達や生活全般など、予約制) 問 子育て支援課 第1㈮9:00〜16:00 教育相談 問 教育研究所 ㈪~㈮9:00~16:30 (逗子会館内) 教育相談専用 TEL 046-872-9498・2898 FAX 046-872-3116 *相談日が休日にあたる場合は、事前に問い合わせてください。 9
© Copyright 2025 ExpyDoc