ちゃんと ペットと楽しく 暮らすために。 新千歳動物病院 院長 寺本 英司 先生 2016 年 11 月 4 日(金) いでしょう。甲状腺は喉にある器官で甲状腺ホルモンを作っています。中高 齢になると、原因は不明ですが、甲状腺ホルモンを作れなくなり、発症します。 1 〜 2 年は症状もなく、元気にしていますが、甲状腺ホルモンが出なくなる につれ、症状が悪化してきます。診断や治療が遅れると、脳障害や胆嚢疾 患を伴い、命に関わることもあります。検査は、血液検査を行い、ホルモン 量を測定すると良いと言われています。 猫には、腎不全と尿石症が多くなります。猫はもともと、砂漠地帯で生活 冬になると犬も猫も風邪をひくのですか? と聞かれることがあります。犬 も猫も風邪という病気が無いので、風邪はひくことは無いと言われています。 子犬や子猫は、鼻水を垂らしたり、目やにを出したり、咳、くしゃみなど をすることがあります。子猫は、猫伝染性鼻気管炎(FVR)や猫カリシウイ していた動物で、お水を飲まずに生活をしています。冬になると活動量が低 下しお水を飲む量も減ってきます。飲水量が減ると、腎臓の負担になります。 さらに、おしっこの回数が減り、おしっこが濃くなります。このようなことから、 腎臓病が悪化します。去勢している猫は、尿道に結晶や結石が詰まり、おしっ こが出なくなります。このような病気は、暖房をつける頃から多くなります。 予防法としては、可能な限り、多めに水を飲んでいただくことがベストで すが、なかなか難しい相談です。そこで、家の中に水を飲む場所を 3 箇所 ルス感染症が原因で、子犬の場合は、ウイルス性伝染病やパラインフルエ ンザウイルスなどのケンネルコフです。飼主さまに、分かりやすく説明する ために「風邪」という表現をしている先生もいらっしゃいます。 子猫の感染症が冬に多いという事はなく、母猫と離れたり、環境の変化に より発症します。特に、ワクチンを接種していない子に多く発症します。犬の 場合も、子犬に多く、成犬が発症することは稀だと言われています。子犬も 子猫もワクチンを接種することで、このような病気を予防することが可能です。 犬の場合、冬になり寒くなると、中高齢の子で、異常に寒がる子がいます。 個体差はありますが、異常に寒がる以外に、毛が抜ける、毛の質が剛毛になっ 以上設置し、トイレの掃除をまめに行ってください。尿石症や腎臓病が気に なる方は、病院で療法食を選んでも らう、ドライフードから缶詰に変更 するようなことも考えてみてはいか がでしょうか? 人も冬になると多くなる病気があ るように、犬も猫も季節の変化は体 調の変化でもあるのです。季節の変 わり目には、いつも以上にペットの た、太ってきたなどの症状も併発する子は、甲状腺の病気を疑った方が良 ことを見守ってあげてください。 冬に多い病気 まちかどトピックス 子どもと食べよう! 秋の旬野菜 幼児期の子どもを持つ保護者(母 親)を対象にした「秋のママさん 教室」が 10 月 21 日、北ガス文化 ホール(千歳市民文化センター) で開かれました。この講座は、講 義や実践を通して子育てについて の知識深めるとともに、保護者同 士の交流を目的としており、千歳 市教育委員会生涯学習課が開講。 全 8 回の連続講座のうち 7 回目と なる今回は、野菜ソムリエの栗田 幸江さんを講師に招き、 「子どもと食べよう! 秋の旬野菜を使った和食ラ ンチ!」と題した調理実習を行いました。栗田さんは、 「旬の野菜は安価で 栄養素もたっぷり。千歳ではたくさんの種類の野菜が作られているので、子 どもと一緒に食べてみて」とアドバイス。3 歳の子どもを持つ内藤さんは「料 理が苦手だったのですが、野菜の茹で方やささがきのやり方なども教えても らい、とても勉強になりました」と話していました。 旬野菜 かぼちゃの団子汁 恵庭からアメリカへ交換留学 恵庭ロータリークラブ(川原光男会長) は、高校生を交換留学生として海外に派遣 するプログラムを「ロータリー青少年交換」 事業として実施しており、昨年度は敦澤蒼 (つるさわあおい)さん(写真右)が 8 月 16 日から今年の 8 月 6 日までの 1 年間、 アメリカのニューヨーク州でホームステイ しながら現地の高校に通いました。 派遣学生となった敦澤さんは当時、恵庭南高校 3 年生。現在は、看護師を 目指し大学進学へ向けて勉強中です。 この事業は、国際ロータリークラブ第 2510 地区の青少年交換委員会が主催。 日本を代表する親善大使として海外で現 地のホストファミリーとともに生活し、 異文化への理解を深めることが目的。本 年度は、恵庭北高校 2 年生の村本麻美さ んが派遣学生となり 10 月 23 日に、オー ストラリアに向け出発しています。 22 ビール工場で、オバケかぼちゃ探し! キリンビール北海道千歳工場のハロ ウィンイベントが 10 月 30 日、千歳市上 長都の同工場を会場に行われました。こ のイベントは、昨年からスタートして 2 回目の開催。約 50 人の参加者がハロウィ ン衣装で着飾り、イベントを楽しんでい ました。 第 1 部では、ハロウィン装飾が施された 工場を見学しながら、通路内に隠された「オ バケかぼちゃ」を探すツアーを実施。また、 ハロウィン発祥の地・アイルランド で 1759 年に誕生したスタウトビー ル「ギネスⓇ」を紹介するセミナー と試飲会が行われました。 第 2 部のハロウィンパーティー では、同社の谷猪秀和総務広報担当 部長が「弊社はビール製造以外に、 地域の方とのコミュニケーションに も力を入れています。このイベント はその一環。短い時間ですが、楽し いひとときを過ごしてください」と 挨拶。テーブルの上には、北海道産 の食材と「ギネスⓇ」を使った特別 な料理が並べられ、同社の商品を試 飲しながらの「北海道ならではのハ ロウィン」が行われました。 千歳駅周辺の清掃奉仕活動 千歳セントラルロータリークラブ(RC、 関根悟会長)は 10 月 25 日、JR 千歳駅 周辺の清掃作業を行いました。社会奉仕 委員会(福島力委員長)が主催し、秋の 清掃奉仕活動として実施。当日は 2 班に 分かれ、駅西口と東口から千代田町 6 丁 目の駅大通沿いを含むコースを約 40 分 かけて清掃し汗を流しました。 当日は、揃いのウインドブレーカーと 帽子を身に付け、火ばさみとゴミ袋を手 に 23 人が参加。終了後には駅前ロータ リーにある友好クラブ長泉 RC(静岡県) との友好締結 10 周年記念碑の前で記念 撮影を行いました。 この清掃活動は、クラブ設立当時から 20 年以上続く恒例行事。関根会長は「千 歳をクリーンにする活動を今後も続けて いきたい」と笑顔で話していました。
© Copyright 2025 ExpyDoc