11 サービスの一覧

11 サービスの一覧
日頃の生活の過ごし方や、心身の状態に合ったサービスを上手に利用しましょう。
利用したいサービスがある、どのサービスを利用すればいいかわからない時には、
気軽に在宅介護・地域包括支援センター(詳しくはp34)に相談しましょう。
介 介護保険サービス 市 市が行うサービス
予防や交流
不老体操 市
地域健康クラブ 市
集
市内公衆浴場で、高齢者向けの体操などを行った後、
無料で入浴ができます。コミュニティセンターでも
体操のみ行っています。
コミュニティセンター等で高齢者向けの体操を行っ
ています。体力レベルに合わせたストレッチ、筋力
トレーニング、リズム運動などで楽しく活動します。
元気なうちから、地域とのつながりが持てるように、
い
テンミリオンハウス
の
市
地域の福祉団体や地域住民の方々等が喫茶やミニデ
イサービスなどを行っています。
いきいきサロン 市
地域住民団体や NPO 法人等が運営する集いの場で
す。団地の集会室や個人宅等で、健康体操や脳トレ
等の介護・認知症予防のための活動を行っています。
老人クラブ
地域を基盤とした高齢者の自主的な団体で、健康の
増進、社会奉仕活動、地域社会との交流、レクリエー
ションなどの活動を行っています。
場
通所介護(デイサービス) 日帰りで施設に通い、食事や入浴、レクリエーション、
介
通所リハビリテーション
リハビリ等を通じて、人との交流が図れます。
老人保健施設等に通い、食事や入浴などの日常生活
(デイケア) 介
上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔
機能向上サービス等を行います。
認知症対応型
認知症の方を対象にした専門的なケアを提供するデ
イサービスです。食事や入浴などの日常生活上の支
デイサービス 介
援や、精神的・身体的な部分の機能回復を図ります。
17
医 療
かかりつけ医
もの忘れ相談医
認知症疾患医療センター
(武蔵野赤十字病院)
かかりつけ薬局
かかりつけ歯科医
訪問看護 介
訪問リハビリテーション
介
定期巡回・随時対応型訪
日常的な診療や健康管理をしてくれる身近な医師。
かかりつけ医の一部で、初診であっても認知症診療に関わる
医師。(詳しくは P 25〜26)
都より認知症専門医療の提供と介護サービス事業者との連携
を担う中核機関として指定を受けた医療機関。(詳しくは P
23)
適切で安全な服薬ができるよう、薬剤師に薬の飲み方や飲み
合わせ等、薬に関する相談が身近でできる薬局。
歯や飲み込みに関する相談や治療、定期検診など、お口の健
康を日常的に診てくれる身近な歯科医。
看護師がご自宅を訪問し、病状や療養生活を看護の専門
家の目で見守り、適切なケアとアドバイスで、在宅での
療養生活が送れるように支援します。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等が自宅を訪問し、
心身機能の維持回復や日常生活の自立に向けたリハビリ
テーションを行います。
定期的な巡回や随時連絡を受けて対応するなど、利用者
問介護看護 介
の心身の状況に応じて、ヘルパーや看護師が連携し、サー
ビスを提供し、在宅生活をサポートします。
介護老人保健施設 介
状態が安定している人が在宅復帰できるよう、リハビリ
テーションを中心とした介護を行う入所施設。
介護療養型医療施設 介
急性期の治療を終え、長期の療養を必要とする人のため
の医療施設。
家事や介護の手助け
訪問介護 介
(ホームヘルプ)
夜間対応型訪問介護 介
定期巡回・随時対応型訪
問介護看護 介
ショートステイ 介
ヘルパーが自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護や、
掃除・洗濯・買物・調理などの生活の支援を行います。
夜間定期的にヘルパーが訪問し、排泄の介助などを行っ
たり、自宅にケアコールを設置して、怪我や様態の変化
などの緊急時に連絡を受け、訪問や救急車手配などを行
います。
定期的な巡回や随時通報への対応など、利用者の心身の
状況に応じて、ヘルパーや看護師が連携し、サービスを
提供します。
特別養護老人ホーム等の施設で短期間生活し、日常生活
上の支援や機能訓練を行います。
18
見守り
認知症高齢者見守り支援
ヘルパー 市
高齢者安心コール 市
認知症の症状のある高齢者に介護保険制度では対応で
きない、見守りや話し相手、散歩の付き添い等の支援
を行います。
専門職が毎週決まった日時にお電話し、お体や暮らし
に変わったこと・困ったことがないか伺います。必要
に応じて、あらかじめご登録頂いた連絡先へ連絡等を
行います。
火災安全システムの貸与
防災用品の支給 市
はいかい高齢者探索サー
心身機能(認知機能)の低下や住宅環境の事情により、
防火等の配慮が必要な方に、火災警報機と専用通報機
をお貸しします。また、必要に応じて、電磁調理器、
自動消火装置、ガス安全システムを給付します。
はいかい行動がみられる認知症高齢者やその介護者等
ビス(GPS) 市
に、はいかい時に位置の探索ができる専用端末機をお
貸しします。保護を事業者に依頼することも可能です。
食事サービス 市
1 人暮らしまたは高齢者のみの世帯で、心身の状態か
ら買い物や炊事が困難な方に、施設で調理された昼食
用のお弁当を手渡しでお届けします。
家族支援
家族介護者交流会
家族を介護されている方が、不安や悩みをお話したり、
情報交換をしたりする集まりです(詳しくは P 27)。
豊富な相談経験のある専門相談員が、認知症の方を介
認知症面談相談
護しているご家族に対して、認知症の方との関わり方
の助言や必要なサービスの情報提供を行っています。
また、不安を抱えているご本人からの相談もお受けし
ています(詳しくは P 32)。
19
住まい
シルバーピア
サービス付高齢者向け
住宅
有料老人ホーム
養護老人ホーム
グループホーム
(認知症対応型共同生活
介護) 介
特別養護老人ホーム
(介護老人福祉施設) 介
高齢者向けの設備仕様を備え、緊急時の対応等を行う
生活協力員または相談員を配置した住宅。
バリアフリー化等が施された住宅に安否確認・生活相
談サービスがついた高齢者向けの住宅。
高齢者が生活しやすいように配慮された住まいに、食
事や介護の提供、洗濯や掃除等の家事、健康管理等の
サービスがついた施設。公的な施設ではなく、施設に
よりサービス内容や料金は異なります。
環境上の理由および経済的理由により、在宅で養護を
受けることが困難な方を市が措置する施設。
認知症高齢者が共同生活し、入浴・排泄・食事等の介護、
日常生活の世話、機能訓練等のサービスを受けます。
介護が常時必要で、在宅では生活が困難になった高齢
者が生活全般において様々な介護を受けながら生活す
る施設。
権利を守る
認知症高齢者や知的障害者、精神障害者など判断能力
地域福祉権利擁護事業
つながりサポート事業
市
成年後見制度
が十分でない方を対象に、利用者との契約に基づき、
地域で安心して暮らせるように、福祉サービス利用援
助を中心として、日常的な金銭管理サービス、重要書
類の預り等の支援をしています。
独居もしくは頼れる親族のいない高齢者が、安心した
在宅生活を継続するために、専門職による随時電話等
による相談、関係機関との連絡調整等、書類預かり等
を行います。
判断能力が不十分な人の暮らしと財産を守るために、
成年後見人等が被後見人の生活・医療・介護などに関
する契約や手続きを行います。
20