~住みたい、住み続けたいあかがねのまちの実現に向けて~ まちづくり校区懇談会開催結果 秘書広報課 ☎ 65 - 1251 65 - 1217 7月1日から9月5日まで、市内 18 会場において「まちづくり校区懇談会」を開催し、1,300 人を超える市民が参加しました。 石川市長から平成 28 年度の重点事業について昨年 12 月に策定した「新居 浜市総合戦略」を中心に説明。連合自治会共通の市政課題「安心・安全のま ちづくりについて」では、「校区防災訓練」や「救急医療体制の現状」につ いて議論し、過去に提出された主要な地域課題の進捗状況を報告。校区課題 では、校区全般にわたる課題をはじめ、道路や下水道などの身近な環境整備 に関する課題も含め、各担当部局からの説明の後、熱心な議論が行われまし た。 なお、詳細については市ホームページのほか、総合案内(市役所1階)、 行政資料室(市役所3階)および各支所でもご覧になれます。 答 訓 練 は、 よ り 多 く の 人 に 参 加 し て も ら い、 にも広める方法について聞きたい。 法、 校 区 防 災 訓 練 の 効 果 を 参 加 者 以 外 の 住 民 ま え て、 効 果 的 な 訓 練 内 容 や 参 加 者 の 動 員 方 問各校区の校区防災訓練の実施状況などを踏 ○角野校区「校区防災訓練について」 本 当 に 救 急 車 が 必 要 な 人 の た め に、 い ざ と い う と き の、 皆 さ ん 自 身 の た め に も、 救 ます。救急車は限りある医療資源です。 救 急 出 場 件 数 は、 毎 年 増 加 し て お り、 高 齢 化 社 会 な ど に よ り、 今 後 も 増 加 が 予 想 さ ・消防本部から ○「救急医療体制の現状について」 行 事 に 合 わ せ、 防 災 で行われている各種 方 法 と し て、 自 治 会 訓練効果を参加者 以外の住民に広める ⑤地域医療を支えている人へ感謝の気持ち できないということを理解しましょう。 ④ 医 療 は 万 能 で は な く、 全 て の こ と に 対 応 適正に利用しましょう。 が 役 割 分 担 し て い る た め、 ル ー ル を 守 っ て 10 2016 . 11 Niihama 連合自治会共通の市政課題「安心・安全のまちづくりについて」 参加者の防災・減災意識の向上を図り、自助、 急車の適正な利用をお願します。 今年度の連合自治会共通の市政課題として「安心・安全のまちづくり」をメインテーマに設 定し、「校区防災訓練」や「救急医療体制の現状」について話し合いました。 共助について認識してもらうことが重要です。 救急医療体制を維持するため、 ①健診の積極的な受診や生活習慣病予防へ ・福祉部から 観 日 に 合 わ せ、 保 護 者 が 児 童 の 引 き 取 り を 行 の 取 り 組 み な ど、 日 頃 か ら 健 康 管 理 に 努 め 指定避難所まで車いすなどを使用して避難 す る 要 援 護 者 な ど の 搬 送 訓 練 や、 学 校 や 校 区 う児童引取訓練を実施している校区がありま ましょう。 内 の 保 育 園 な ど と 協 力 し、 学 校 な ど の 休 日 参 す。 こ れ ら の 訓 練 を 行 う こ と に よ り、 子 ど も ② か か り つ け 医 を 持 ち、 早 め の 受 診 を 心 掛 に関する出前講座な を 持 ち、 市 民 一 人 一 人 が 地 域 医 療 を 守 り ま けましょう。 ど を 開 催 し、 訓 練 の しょう。 ③ 救 急 医 療 は 一 次・ 二 次・ 三 次、 そ れ ぞ れ 紹介やその大切さの の5項目に留意して救急医療機関の利用を 角野校区の懇談会の様子 もありました。 お願いします。 広報を行った自治会 人を超える校区もありました。 から高齢者までの幅広い年齢層の参加があり、 参加人数も 800 目立つようになっている。 される。また、サルの被害が かりか、人への危害さえ懸念 シなどによる農作物の被害ば 問①大生院の山際は、イノシ です。 対策が効果があるということ 貼り付けて農地を覆うなどの サルの被害については、電 気柵や弾性ポールにネットを と考えています。 の上で捕獲活動を実施したい の懇談会では、現地調査を県 が必要となっている。昨年度 れており、土砂災害防止対策 砂災害特別警戒区域に指定さ 問③忠魂碑山の2箇所は、土 を行います。 も、今後も継続して働きかけ すので、ご協力をお願いしま 進めていただくことが必要で び地元自治会が中心となって 整備については、関係者およ 事施工において必要な条件の 策区域指定への同意など、工 用地の県への寄付、関係土地 業については、工事に必要な 頭 )。 大 生 院 箇所として指摘された倒壊家 問②防災まち歩きの中で危険 答③平成 きたい。 年度に要望のあっ 基の箱わなを た忠魂碑山東南部および西側 が制定されました。空家等の を要する箇所と認められるこ 管 理 責 任 は 所 有 者 等 に あ り、 とから、平成 年度から設計 土地・建物は個人の財産であ などの事業着手に向けて国に るため、市が撤去処分や跡地 要望することとしている」と の 管 理 を 行 う こ と は、 原 則、 の回答がありました。 害鳥獣が出没しない環境づく 菜くずを回収するなどの「有 きません。放置した果樹・野 依頼しています。今年度から 正な管理を文書・面談などで 調査し、除却などを含めた適 相談があった物件について は、現地および所有者などを うな対策施設が設置されるか 具体的に、どの区間にどのよ あるとのことで、現時点では 細設計の中で検討する予定で は、事業着手後実施される詳 できません。 り」を地域でも取り組んでい 空き家対策班を新たに設置し については未定であります。 各区間における対策の必要 性や対策工法などについて ただきたいと思います。 ており、今回、校区課題とし また、急傾斜地崩壊対策事 紹介した課題以外にも、河 川や道路に関する問題など活 発な議論が行われました。ま た、時間の制約もあり文書回 答による課題や、懇談会出席 者からの質問や要望なども多 数ありました。 今 後 と も、 市 民 の 皆 さ ん と 行 政 が 協 働 し て、 市 政 や 地域の課題を共有し、 「チー ム新居浜」で解決していき たいと思います。 の境界確定、急傾斜地崩壊対 積極的な駆除対策・対応を してほしい。 で実施するので対策事業実施 す。 ち大生院校区 校区全体では ます。 答②平成 年に「空家等対策 施した概略調査の結果、急傾 の 推 進 に 関 す る 特 別 措 置 法 」 斜地崩壊対策事業により工事 いる。火災などの心配もある の法面について、県に問い合 ので、行政で対応してほしい。 わ せ た と こ ろ、「 昨 年 度 に 実 27 て提起いただいた件について しかし、捕獲のみの対策で は被害を完全に防ぐことがで 26 設置して捕獲活動を行ってい 屋について、大半が倒壊して 頭の駆除を行いました(う 27 各校区で話し合われ た課題 した。校区全体に係る主要な 答①別子山地区を除く旧市内 防護対策など獣害に関する 問い合わせは、農林水産課ま の可否を確認するとのことで 5件 3件 2件 1件 11 件 9 29 「 校 区 課 題 」 と し て 各 校 区 から多数の課題が提出されま 課題や身近な環境整備に関す に 限 定 す る と、 平 成 でお願いします。 4校区 3校区 2校区 1校区 7 校区 年度 る要望など、それぞれについ は、イノシシ・サル合わせて 5件 あったが、その後の状況を聞 て活発に議論されました。 4校区 188 防御対策などで十分な効果 がない場合には、現地を調査 2016 . 11 Niihama 11 29 課題数 12 件 9件 話し合われた課題 道路整備(拡幅、舗装、改良など) 下水道、河川整備、浸水、排水対策など 交通安全対策(信号機設置、横断歩道設置、歩道の カラー舗装など) 防犯・防災対策 公園整備(新設、改善など) 教育環境整備(学校施設改修、運動場排水など) 環境美化、生活環境改善など その他(地域固有の課題など) 校区数 9校区 7 校区 その一部を紹介します。 各校区で話し合われた校区課題
© Copyright 2025 ExpyDoc