平成28年度初任者研修「小学校授業参観」講座Aの会場校一覧 *受講対象者名をクリックすると該当の実施要項が見られます。 受講対象者 乙訓A・南丹A 会場校 日時 向日市立第5向陽小学校 10月27日(木) 午前10時30分から 山城A① 宇治市立北小倉小学校 午後5時まで 宇治市・城陽市・久御山町 山城A② 京田辺市立草内小学校 八幡市・京田辺市・木津川 市・井手町・宇治田原町・ 精華町・相楽東部広域連合 中丹A 舞鶴市立中筋小学校 担当部 研修・支援部 電 075-612-2952 話 講座番号 146 体系区分 基 本 研 修 主催 京都府総合教育センター 平成28年度 初任者研修「小学校授業参観」講座A 実施要項 講座のねらい 受 講 対 象 算数科の具体的な指導と評価の在り方について学び、授業を構想する力や基本的な 指導技術を高める。 受 講 者 数 初任者研修対象教諭(小学校乙訓A・南丹A) ※該当者は全員受講すること。 19名 日 時 平成28年10月27日(木) 会 場 向日市立第5向陽小学校 10:30~17:00 (向日市上植野町五ノ坪1) 講義題等 内 容 10:30 講 義 Ⅰ 12:40 13:40 14:25 14:35 授業参観の意義と視点 ・授業参観の意義と視点の理解及び講座に臨むに当たっての 留意点等について学ぶ。 ・学習指導案の解説を通して、授業を参観する視点を明確にする。 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 授業参観 公開授業 算数科における授業改善の方 策 向日市立第5向陽小学校 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 教 諭 教 諭 出 射 主任研究主事兼指導主事 日下部 研究主事兼指導主事 谷 口 ・携行品・・・・・ 「小学校学習指導要領解説 算数編(平成20年8月)」 上履き(校内履き) ・担当部・・・・・研修・支援部 出 射 孝 ・授業参観を振り返り、授業改善の方策について協議するこ とにより指導力の向上に生かす。 ・本時のねらいを達成するための授業設計や算数的活動、発 問、板書、学習形態等、授業の基本的事項についての理解 を深める。 17:00 そ の 他 正 登 英 太 ・公開授業の参観を通して、具体的な授業展開の在り方や指 導と評価の工夫について学ぶ。 向日市立第5向陽小学校 講 義 Ⅱ ・ 研究協議 主任研究主事兼指導主事 日下部 研究主事兼指導主事 谷 口 TEL:075-612-2952 孝 正 登 英 太 講座番号 146 体系区分 基 本 研 修 主催 京都府総合教育センター 平成28年度 初任者研修「小学校授業参観」講座A 実施要項 講座のねらい 受 講 対 象 算数科の具体的な指導と評価の在り方について学び、授業を構想する力や基本的な 指導技術を高める。 受 講 者 数 初任者研修対象教諭(小学校山城A①【宇治市・城陽市・久御山町】) ※該当者は全員受講すること。 15名 日 時 平成28年10月27日(木) 会 場 宇治市立北小倉小学校 10:30~17:00 (宇治市小倉町堀池72) 講義題等 内 容 10:30 講 義 Ⅰ 授業参観の意義と視点 ・授業参観の意義と視点の理解及び講座に臨むに当たっての 留意点等について学ぶ。 ・学習指導案の解説を通して、授業を参観する視点を明確にする。 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 主任研究主事兼指導主事 古 玉 研究主事兼指導主事 野 田 玲 子 基 子 11:35 授業参観 12:20 13:20 公開授業 ・公開授業の参観を通して、具体的な授業展開の在り方や指 導と評価の工夫について学ぶ。 宇治市立北小倉小学校 講 義 Ⅱ ・ 研究協議 教 算数科における授業改善の方 策 宇治市立北小倉小学校 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 諭 教 諭 佐 竹 主任研究主事兼指導主事 古 玉 研究主事兼指導主事 野 田 ・携行品・・・・・ 「小学校学習指導要領解説 算数編(平成20年8月)」 上履き(校内履き) ・担当部・・・・・研修・支援部 正 孝 ・授業参観を振り返り、授業改善の方策について協議するこ とにより指導力の向上に生かす。 ・本時のねらいを達成するための授業設計や算数的活動、発 問、板書、学習形態等、授業の基本的事項についての理解 を深める。 17:00 そ の 他 佐 竹 TEL:075-612-2952 正 孝 玲 子 基 子 講座番号 146 体系区分 基 本 研 修 主催 京都府総合教育センター 平成28年度 初任者研修「小学校授業参観」講座A 実施要項 講座のねらい 受 講 対 象 算数科の具体的な指導と評価の在り方について学び、授業を構想する力や基本的な 指導技術を高める。 受 講 者 数 初任者研修対象教諭(小学校山城A②【八幡市・京田辺市・木津川市・井手町・宇治田 原町・精華町・相楽東部広域連合】) ※該当者は全員受講すること。 24名 日 時 平成28年10月27日(木) 会 場 京田辺市立草内小学校 10:30~17:00 (京田辺市草内南垣内53番地) 講義題等 内 容 10:30 講 義 Ⅰ 授業参観の意義と視点 ・授業参観の意義と視点の理解及び講座に臨むに当たっての 留意点等について学ぶ。 ・学習指導案の解説を通して、授業を参観する視点を明確にする。 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 主任研究主事兼指導主事 源 田 研究主事兼指導主事 伴 裕 久 昌 也 11:30 授業参観 ・公開授業の参観を通して、具体的な授業展開の在り方や指 導と評価の工夫について学ぶ。 京田辺市立草内小学校 12:15 13:15 公開授業 講 義 Ⅱ ・ 研究協議 教 算数科における授業改善の方 策 京田辺市立草内小学校 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 諭 教 諭 坂 口 主任研究主事兼指導主事 源 田 研究主事兼指導主事 伴 ・携行品・・・・・ 「小学校学習指導要領解説 算数編(平成20年8月)」 上履き(校内履き) ・担当部・・・・・研修・支援部 辰 志 ・授業参観を振り返り、授業改善の方策について協議するこ とにより指導力の向上に生かす。 ・本時のねらいを達成するための授業設計や算数的活動、発 問、板書、学習形態等、授業の基本的事項についての理解 を深める。 17:00 そ の 他 坂 口 TEL:075-612-2952 辰 志 裕 久 昌 也 講座番号 146 体系区分 基 本 研 修 主催 京都府総合教育センター 平成28年度 初任者研修「小学校授業参観」講座A 実施要項 講座のねらい 受 講 対 象 算数科の具体的な指導と評価の在り方について学び、授業を構想する力や基本的な 指導技術を高める。 受 講 者 数 初任者研修対象教諭(小学校中丹A) ※該当者は全員受講すること。 16名 日 時 平成28年10月27日(木) 会 場 舞鶴市立中筋小学校 10:30~17:00 (舞鶴市字公文名490) 講義題等 内 容 10:30 講 義 Ⅰ 授業参観の意義と視点 ・授業参観の意義と視点の理解及び講座に臨むに当たっての 留意点等について学ぶ。 ・学習指導案の解説を通して、授業を参観する視点を明確にする。 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 研究主事兼指導主事 研究主事兼指導主事 岡 部 平 山 敏 子 孝 次 11:40 授業参観 ・公開授業の参観を通して、具体的な授業展開の在り方や指 導と評価の工夫について学ぶ。 舞鶴市立中筋小学校 12:25 13:25 公開授業 講 義 Ⅱ ・ 研究協議 教 算数科における授業改善の方 策 舞鶴市立中筋小学校 京都府総合教育センター 京都府総合教育センター 諭 教 諭 研究主事兼指導主事 研究主事兼指導主事 ・携行品・・・・・ 「小学校学習指導要領解説 算数編(平成20年8月)」 上履き(校内履き) ・担当部・・・・・研修・支援部 容 子 ・授業参観を振り返り、授業改善の方策について協議するこ とにより指導力の向上に生かす。 ・本時のねらいを達成するための授業設計や算数的活動、発 問、板書、学習形態等、授業の基本的事項についての理解 を深める。 17:00 そ の 他 辻 TEL:075-612-2952 辻 岡 部 平 山 容 子 敏 子 孝 次
© Copyright 2024 ExpyDoc