平成 28 年度 福祉広報研修会 開催要項 「ワクワク広報紙づくり」 ~楽しい!グループ運営の仕方 1 目 と 上手い!広報の作り方~ 的 広報を作成するチーム運営手法および広報の基本的な考え方や必要な技術につい て学び、参加者によりよい広報紙づくりのヒントを提供することを目的に開催します 2 主 催 寝屋川市社会福祉協議会 3 4 日 時 1 日目 12 月 5日(月) 13 時 30 分~15 時 30 分 2 日目 12 月 12 日(月) 13 時 30 分~15 時 30 分 会 場 保健福祉センター 研修室5 5 対象及び定員 校区福祉委員会、ボランティア部会、ボランティアグループ、当事者組織、 社会福祉協議会組織構成会員の広報担当者 6 内 等 30 人 容 内 容 ・講義「広報部会の運営について~楽しく活動できるチーム運営の秘訣~」 実際に地域で活動する広報部会の話をきき、チーム運営の秘訣についてと 1日目 もに考えます 講師:増田 ゆきみ氏(株式会社ペンコム 代表取締役) 木下 康子氏(明石市江井島コミュニティ推進協議会事務局次長) ・講義「魅力的な広報紙を作ろう~基本編~」 2日目 見出しのつけ方、レイアウトのポイント等読まれる広報紙の作り方につい て学びます。 講師:増田 ゆきみ氏(株式会社ペンコム 代表取締役) 7 参加費 8 広 無料 報 (1)社会福祉協議会機関紙「虹」(11 月 1 日号) (2)社会福祉協議会ホームページ (3)校区委員長協議会(11 月9日)に案内 (4)組織構成会員へ案内 9 申込み 11 月9日(水)から社会福祉協議会へ参加申込書で申込み(FAX可) *定員になり次第締め切り 10 持ち物 鉛筆(黒)、赤鉛筆もしくは赤サインペン、消しゴム、過去の発行物(広報紙、 チラシ等)、好きな本1冊 【講師プロフィール】 ■増田 ゆきみ 氏(プロフィール) 公文教育研究会に入社、情報冊子制作、ビデオ制作などに携わる。1995 年の阪神淡路大震災では 自宅が全壊するも、避難先で手にした神戸新聞系フリーペーパー編集部に入社。12 年間にわたり取 材編集業務に携わり、取材を通じ社会参加の重要性を認識し、NPO 法人明石インターネットパワー ズの設立、中心的な役割を担う。2010 年 12 月、株式会社ペンコム設立。兵庫県明石市に一つの出 版社として関西からペンの力で著者を発掘し支援をしている。これまでの経験を生かし、広報媒体を 活用した社会貢献を目指す。PTA や自治会・自治体を中心とした広報セミナーは年間 80 回を超えて いる。 ■著書: ワードで作る! PTA・自治会のためのチラシ・広報紙・プレスリリースらくらく作成ガイ ド』 (秀和システム) 、 『パーソナル編集長で作ろう 自治会・PTA 広報紙作成入門』 (書籍セット版) 、 『PTA・自治会広報誌ラクラク作成ハンドブック』 (遊タイム出版)など。 寝屋川市社会福祉協議会 行き fax838-0166 福祉広報研修会参加申込書 団体名( 氏 名 ) 住 所 電 話 広報紙・チラシ作成 経験の有無 有 ・ 無 有 ・ 無 有 ・ 無
© Copyright 2025 ExpyDoc