学長 杉山 晃 卒業生の皆様、ご家庭で、職場で、地域で、それぞれの場所でご活躍のことと思います。 平成 28 年(2016 年)9 月 15 日発行 おとずれ 第 236 号 さて、この度は、卒業生アンケートへの多くのご回答をいただき誠にありがとうございました。心 から感謝申し上げます。清泉女子大学の建学の精神・伝統・校風を守りながらも大学としての個性を 特 集 卒業生アンケート 磨き、末永く存続してほしいとのご意見・ご要望、叱咤激励のコメントもいただき ました。また、たくさんの卒業生から母校への愛や感謝にあふれるメッセージもお ~ご協力のお礼と集計結果のご報告~ 寄せいただきました。アンケート結果や皆様から寄せられた貴重なご意見・ご要望 を真摯に受け止め、今後、大学としてどのような対応が可能か検討し、大学運営に 学長 杉山 晃 卒業生の皆様、ご家庭で、職場で、地域で、それぞれの場所でご活躍のことと思います。 お願いいたします。 さて、この度は、卒業生アンケートに多くのご回答をいただき誠にありがとうございました。心から感謝申し上げ ます。清泉女子大学の建学の精神・伝統・校風を守りながら、大学としての個性を磨き、末 永く存続してほしいとのご意見・ご要望、叱咤激励のコメントもいただきました。また、た ◆ 調査概要 くさんの卒業生から母校への愛や感謝にあふれるメッセージもお寄せいただきました。アン 卒業生が母校に抱かれている思いや母校との ◆ 在学中の経験や取組みについて ケート結果や皆様から寄せられた貴重なご意見・ご要望を真摯に受け止め、大学としてどの 関わり方を明らかにすることにより、 卒業生と大 大学時代特に力を入れたこととして、 「大学の ような対応が可能か検討し、大学運営に活かせるように取り組んでまいります。これからも 皆様のご支援どうぞよろしくお願いいたします。 学の絆を一層深め、本学が魅力ある大学としてさ 授業、ゼミ、卒業研究」 「友人との交流」 「学内の 活かせるように取り組んでまいります。これからも皆様のご支援をどうぞよろしく 2 らに発展していくための方策を検討することを クラブ・サークル・愛好会活動など」が上位 3 目的として、2016 年 4 月に卒業生アンケートを 項目を占めた。また、在学中の経験は「一生つき 生生活支援や学習支援の場において、こうした環境作りを ◆ 調査概要 実施し、2,468 名(回収率 14.6%)の卒業生から 卒業生が母校に抱かれている思いや母校との関わり方を 明らかにすることにより、卒業生と大学の絆を一層深め、 回答をいただいた。ご協力いただいた卒業生の皆 本学が魅力ある大学としてさらに発展していくための方策 様に感謝を申し上げるとともに、 ここに集計結果 を検討することを目的として、2016 年 4 月に卒業生アン ケートを実施し、2,468 名(回収率 14.6%)の卒業生から の要約を報告し、大学の今後の課題についても触 回答をいただきました。ご協力いただいた卒業生の皆様に れてみたい。 感謝を申し上げるとともに、ここに集計結果の要約を報告 なお、アンケート結果の詳細は 10 月中旬を目 し、大学の今後の課題についても触れることにいたします。 なお、アンケート結果の詳細は 10 月中旬を目途に、本 途に、本学ホームページにて公表を予定している。 学ホームページにて公表を予定しています。 大学への総合的な満足度 ◆◆ 大学への総合的な満足度 大学に対する総合的な満足度の評価については、8 割以 大学に対する総合的な満足度の評価について 上の方が「満足していた」「やや満足していた」と回答し は、8 割以上が「満足していた」「やや満足して ています(図 1)。 いた」と回答している(図 1) 。 あいたい友人ができた」 「授業以外で学内で過ご 意識し取り組んでまいります。 す時間が長かった」 「恩師とよべる教員ができた」 ◆ 大学への愛着・大学との関わり方について の回答が多く挙げられ、 大学に自分の居場所を見 愛着度は、卒業後に卒業生が持つ大学への好意的な感情 を表す指標の一つといえます。9 割近くの方が卒業後も大 つけられ、 大学生活を通じて豊かな人間関係を築 学に愛着を持っていることが確認されました(図 2)。 けるような環境が重要であるといえそうだ。 自由 記述では、大学の居心地・雰囲気について「アッ トホームな雰囲気」が好きだった、良かったとい う感想が複数みられた。 在学生に対する学生生活 図 2 清泉女子大学に愛着を持っている(質問 2-3) 支援や学習支援の際に、こうした環境作りを意識 図 大学進学を目指す受験生に母校を勧めたいか 2図 清泉女子大学に愛着を持っている(質問 2-3) していきたい。 2 清泉女子大学に愛着を持っている(質問 2-3) を尋ねたところ、約 7 割が肯定的な回答を示した 図 4 年代別 ◆ 大学への愛着・大学との関わり方について 大学進学を目指す受験生に母校を勧めたいか 大学進学を目指す受験生に母校を勧めたいかを尋ねたと (図 3)。卒業生が自信をもって母校を受験生に ころ、 約 7 卒業後に卒業生が持つ大学への好意 割の方に肯定的な回答をいただきました (図 3)。 図 4 年代別 愛着度は、 を尋ねたところ、 約 7 割が肯定的な回答を示した 勧められるよう、大学はたゆまぬ改善・改革を続 大学の 卒業生が自信をもって母校を受験生に勧められるよう、大 的な感情を表す指標の一つといえる。全体の 9 (図 3)。卒業生が自信をもって母校を受験生に けていくとともに、 ”大学の今“を卒業生にお届 学はたゆまぬ改善 ・改革を続けていくとともに、 “大学の今” 高くなる 割近くが卒業後も大学に愛着を持っていること 勧められるよう、大学はたゆまぬ改善・改革を続 大学の を卒業生にお届けできるようにしていきます。 けできるようにしていきたい。 温め」た が確認された(図 2) 。 ”大学の今“を卒業生にお届 けていくとともに、 図 1 大学に対する総合的な満足度(質問 1-4) 図 1 大学に対する総合的な満足度(質問 1-4) ◆ 在学中の経験や取り組みについて 大学時代特に力を入れたこととして、 「大学の授業、ゼミ、 卒業研究」「友人との交流」「学内のクラブ・サークル・愛 好会活動など」が上位 3 項目を占めました。また、在学中 の経験は「一生つきあいたい友人ができた」「授業以外で 学内で過ごす時間が長かった」「恩師とよべる教員ができ た」の回答が多く挙げられ、大学に自分の居場所を見つけ られ、大学生活を通じて豊かな人間関係を築けるような環 境が重要であるといえそうです。自由記述では、大学の居 心地・雰囲気について「アットホームな雰囲気」が好きだっ た、良かったという感想が複数みられました。在学生の学 けできるようにしていきたい。 高くなる 「母校と 温め」た 加する卒 「母校と 添えるよ 加する卒 図 3 大学進学を目指す人に勧めたい(質問 2-4) 図 3 大学進学を目指す人に勧めたい(質問 2-4) 大学とのつながりについて、全体の約 7 割の方に肯定的 な回答をいただきました。年代別にみると、20 代と 60 代 図 大学とのつながりを年代別にみると、20 3 大学進学を目指す人に勧めたい(質問 2-4) 代と 以上の方が特に強くつながりを感じているようです(図 60 代が強い肯定を示しているが、全体でも約 7 4) 。年代によって何につながりを感じているか違いがみら れ、 例えば、 20 代は「卒業した学科」「在学中関わりのあっ 大学とのつながりを年代別にみると、20 代と 割がつながりを感じている(図 4)。年代によっ た教職員」「所属していたクラブ・サークル・愛校会」、60 60 代が強い肯定を示しているが、全体でも約 例 7 て何につながりを感じているか違いがみられ、 代以上は「麗泉会」が他の年代に比べて多い傾向がみられ 割がつながりを感じている(図 4)。年代によっ ました。若い世代の卒業生にも麗泉会に興味を持っていた えば、20 代は「卒業した学科」 「在学中関わりの 添えるよ 図 5 年代別 て何につながりを感じているか違いがみられ、 例 あった教職員」「所属していたサークル」、60 代 えば、20 代は「卒業した学科」 「在学中関わりの は「麗泉会」が他の年代に比べて多かった。低い 図 全体の 5 年代別 あった教職員」 「所属していたサークル」、60 代 世代の卒業生にも麗泉会に興味を持っていただ いと回答 平成 28 年(2016 年)9 月 15 日発行 3) だけるよう、大学と麗泉会で連携を図っていきたいと思い ます。つながりを感じているものについての自由記述には、 「カトリックの教え」「気持ちの上、心の中でのつながり」 など精神的なつながりを指摘する意見もみられました。 たいか を示した 図 4 年代別 大学とのつながりを感じている(質問 2-5) 験生に 改革を続 大学のイベントや行事への参加経験は、年代が にお届 高くなるほど高まる傾向にあり(図 5)、 「旧交を 3) たいか を示した 験生に 改革を続 にお届 ) 20 代と も約 7 によっ 温め」たり、「在学中の教員と再会」すること、 「母校とのつながりを深める」 ことを期待して参 図 4 年代別 大学とのつながりを感じている(質問 2-5) 図 4 年代別 大学とのつながりを感じている(質問 2-5) 加する卒業生が多い。引き続き、こうした期待に 大学のイベントや行事への参加経験は、年代が高くなる 添えるような機会を提案していきたい。 ほど高まる傾向にあり(図 5)、「旧交を温め」たり、「大 大学のイベントや行事への参加経験は、年代が 学時代の教員と再会」すること、「母校とのつながりを深 高くなるほど高まる傾向にあり(図 5)、 「旧交を める」ことを期待して参加する卒業生が多いことがわかり ました。引き続き、こうした期待に添えるような機会を提 温め」たり、「在学中の教員と再会」すること、 案していきます。 おとずれ 第 236 号 ◆ 大学からのサポートや情報提供について 年代によって、大学に期待するサービス・サポートに違 いがみられ、20 代・30 代は「資格・免許取得支援」「就 職・転職などのキャリア支援」、50 代は「生涯学習のため の支援」への期待が大きいようです。大学として今後どの ような支援ができるか検討していく材料にさせていただき ます。 卒業生にとって価値のある情報として、「卒業生の活躍」 「大学が現在力を入れて取り組んでいること」がいずれも 5 割以上を占め、大学から発信する情報として望まれてい るといえます(図 7)。 大学に関する情報の入手先として回答の多かった『お とずれ』『麗泉会会報』の内容の充実を図っていくととも に、20 代・30 代で回答の多かった大学ホームページや大 訂正版 訂正版 学 Facebook についても、積極的に活用していきたいと考 えています。 図7 図7 3 「母校とのつながりを深める」ことを期待して参 加する卒業生が多い。引き続き、こうした期待に 添えるような機会を提案していきたい。 られ、例 ) 関わりの 」、60 代 20 代と た。低い も約 7 いただ によっ いきたい。 られ、例 ての自由 関わりの の上、心 、60 代 りを指摘 た。低い いただ 図 5 年代別 大学行事・イベント等への参加(質問 3-2) 図8 全体の約 8 割が母校を何らかの形で支援した 図 7 あなたにとって価値のある情報(質問 4-3) 図8 図 5 年代別 大学行事・イベント等への参加(質問 3-2) いと回答しており、 「金銭面以外の方法で支援し 図 5 年代別 大学行事・イベント等への参加(質問 3-2) 全体の約 たい」が約8 割の方が母校を何らかの形で支援したいと回 3 割を占める(図 6)。 「大学の良さを 答しており、「金銭面以外の方法で支援したい」が約 3 割 クチコミ・アピールをする」 「在学生と語り合い、 を占めています(図 6)。「大学の良さをクチコミ・アピー 図 5 年代別 大学行事・イベント等への参加(質問 3-2) 自身の経験を伝える」 「何かできることがあれば ルする」 「在学生と語り合い、自身の経験を伝える」 「何か できることがあれば力になりたいが、具体的な支援方法が 力になりたいが、具体的な支援方法が思いつかな 全体の約 8 割が母校を何らかの形で支援した 思いつかない」という意見も複数ありました。 い」という意見も複数あった。 いと回答しており、「金銭面以外の方法で支援し いきたい。 たい」が約 3 割を占める(図 6)。 「大学の良さを ての自由 クチコミ・アピールをする」 「在学生と語り合い、 の上、心 自身の経験を伝える」「何かできることがあれば りを指摘 力になりたいが、具体的な支援方法が思いつかな い」という意見も複数あった。 図 6 将来の大学への支援意向(質問 3-15) 図7 6 あなたにとって価値のある情報(質問 将来の大学への支援意向(質問 3-15)4-3) 図 8 大学に関する情報の入手先(質問 4-2) ◆ 終わりに アンケート結果を参考資料として、大学と卒業生とが良 好な関係を築けるような施策の充実を図るとともに、卒業 生の皆様とより一層絆を深められるよう努めていきたいと 思います。 (報告:理事長室 竹井菜奈子)
© Copyright 2024 ExpyDoc