平成28年度 1 中部県税事務所(臨時的任用職員)採用候補者試験募集案内 雇用期間・勤務場所 雇 用 期 間 勤 務 場 所 平成29年1月25日(水)~3月15日(水) 中部県税事務所(倉吉市東巌城町2) 及び 倉吉税務署(倉吉市上井587-1) 2 受付期間・試験日時・試験会場・試験結果発表日 受 付 期 間 平成28年11月25日(金)まで(必着) ◎持参、郵送どちらでも申込みができます。 ◎郵送の場合は、平成28年11月25日(金)必着 午後 5時 15分ま でに到着 したも の( 期限ま でに申 込先に 到着し たこと が確認 でき る もの) に限り 受け付 けます。 ◎持参による場合の受付時間 午前8時30分~午後5時15分 土・ 日曜日 及び祝 祭日は 、閉庁 日のた め受け 付けてお りませ ん。 ※上 記の日 時以外 に持参 された り、郵 送到着 となって も、理 由の如 何を問 わず 受 理しま せん。 試 験 日 時 試 験 会 場 試験結果発表日 3 平成28年11月30日(水) ◎開場時刻 午前9時15分~ ◎試験開始時刻 午前9時30分~ ※試験開始10分前までに控室(中部総合事務所1号館B棟3F 301会議室)にお集まりください。 ※控室入口で受付をします。 中部県税事務所1号館B棟3階 302会議室 平成28年12月5日(月) ◎書面でお知らせします。 募集内容・募集職種・採用予定者数・職務内容・配属先 職 種 採用予定者数 職 務 内 容 配属先 所得税確定申告会場(倉吉税務署)や県 臨時的任用職員 (事務補助) 1名 税事務所での事務補助(申告会場では終 課税課 日、立ち仕事です。主にパソコン操作を 事業税担当 行います。) 4 受験資格 (1)年齢、性別を問いません。 (2)地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験でき ません。 ・成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む) ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがな くなるまでの人 ・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人 ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その 他の団体を結成し、又はこれに加入した人 (3)日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得してい る 人 又 は平 成 2 9年 1 月 2 5 日ま で に この 資 格 を 取 得す る 見 込み の 人 に 限 り受 験できます。 -1- 5 試験内容 試 験 種 目 内 面接試験 試験結果の開示 6 容 個別面接による口述試験 この採用試験の結果は、鳥取県個人情報保護条例第19条第1項の規定により、口 頭で開示を請求することができます。なお、電話、はがき等による請求では開示でき ませんので、受験者本人が直接開示場所へおいでください。その際、運転免許証、学 生証等写真により受験者本人が確認できるものを持参してください。 開示請求できる者 受験者本人 7 開示の内容 開示期間 試験の合否、得点、順位 開示場所 試験結果発表日から1 県税事務所 ヵ月 課税課 勤務条件 勤務日及び勤務 月~金曜日(ただし、祝日は勤務を要しない。) 時間 午前8時30分から午後5時15分まで 賃 金 日額 6,980円 ※毎月21日(休日等の場合はその直前の営業日)に、当月 の初日から当月の末日までの勤務について支給します。 通勤割増賃金 通勤距離片道2キロ以上で、所定の条件を満たす場合に、日 額賃金の支給に併せて支給します。 交通機関を利用して通勤する者の場合は、定期券と回数券の うち、安価な方の額(1月当たり55,000円を限度額とします。) を支給します。 自家用車等を使用して通勤する者の場合は、使用距離に応じ て、月額2,200円から46,400円までの範囲で支給します。 福 利 雇用保険、公務災害補償制度 休 暇 なし 8 受検申込手続き(問合せ先等) 申 込 書 類 等 採用試験履歴書(申込書) 1部 ※顔写真を貼り付けること 申 込 み 先 〒682-0802 倉吉市東巌城町2 鳥取県中部県税事務所 課税課あて(担当:宍戸) 電話:0858-23-3109 9 個人情報の取扱い 本試験に関して収集した個人情報については、本試験の選考、採用候補者決定通知 書の発送、採用手続き及びその連絡以外には利用しません。 -2- 10 試験会場 -3-
© Copyright 2025 ExpyDoc