Page 1 皆様、今日は。 1週間前、我々清史編纂委員会の3名は日本に

中国の清史編纂事業
ト
鍵著
藤田美奈子訳
皆様,今日は。
1週間前,我々清史編纂委員会の 3名は日本にやって来たわけですが,
天理大学は 5番目の訪問先になります。今回訪日の目的は,日本の清史方
面に関連する大学の蔵書を調査し,関係者とお会いするためです。本日皆
様とお会いでき,非常に嬉しく思っております。私は専門に歴史を学んだ
者ではありません。清史編纂委員会で仕事を始め,
1年余りにしかならず,
専門知識においてはかなり欠落しております。話のなかで不正確な部分,
また間違いがありましたら,どうぞご指摘頂きますよう宜しくお願い致し
ます。
この代表団の他のメンバーですが,張永江教授,劉文鵬副教授はともに
歴史の専門家であります。とくに張永江教授は蒙古史・清朝の辺彊史を研
究されており,日本の学者の皆様とも深い関係を持っておられます。後ほ
ど張教授に補足もしていただきましょう。劉文鵬副教授のご専門は現代思
想史と政治史で,ご在席の皆様の研究にも一致するところがあるかと思い
ますが,副教授は我々清史研究ク守ループの優秀な新人であります。
私が本日皆様に報告させて頂くテーマは「清史編纂事業十年の過程」で
す
。 2
0
0
2
年 8月からこの編纂プロジェクトは正式に起動し,今日にかけて
すでに 1
0
年になります。この 1
0
年,多くの経験そして成果,また多くの困
難もありました。以下三つの部分に分けて,かいつまんでお話させて頂き
ます。
(89)
一.清史編纂プロジェクト成立の経緯
張永江教授はかつて、清史編纂を論述する重要な文章1) を書かれました。
教授は民国の『清史稿』から紹介され,かなり詳細なものです。ここでは
今回の清史編纂の進展状況のみ紹介します。
名の人望厚い
3
清史編纂フ。ロジェクトの正式な立ち上げは,戴逸教授等 1
専門家(主に史学者,古典文学及びその他学科の学者)が提議し,国の承
年 8月より正式に起動しました。これは我が国の大型学術
2
0
0
認を経て, 2
0年代編纂の『中国大百科全書』に続いて最大の学
プロジェクトであり, 8
術フ。ロジェクトかもしれませんO
歴史編纂という大業を完成させるため,国は相互に連携しあう三つの機
構を作りました。一つは国家清史編纂指導チームで,当時の文化省大臣で
5の国家機関や
ある孫家正氏が代表を務め,文化省,教育省,財政省など 1
委員会の参与で組織されています。二つ目は国家清史編纂委員会で,戴逸
0名余りの学者が委員となっています。三つ目は国家
氏が主任を務め,約 3
清史編纂指導弁公室で,日常的な仕事を担っています。我々のいう清史編
纂は国家プロジェクトとして,とくに中国現代の学術研究フ。ロジェクトと
いうような意味を持っています。すなわち,まず国が編纂の場所と経費を
提供します。次に国が国内における学術資源の調整と統合に責任を持つこ
とであります。例えば,チベット柏案館所蔵のチベット語梢案ですが,普
通は見ることができません o しかし,我々が国家柏案館を通してそのなか
の重要文献を選んで整理して,近々その出版の運びとなりました。また,
四川省に南部県というところがあります。清代における県政府の楢案を完
全な形で保管しています。今回,整理に時間を費やし,出版しておよそ
0冊以上になりますが,内容が非常に豊富で,以前ではなかなか見られ
0
1
なかったものです。出版した後,多くの学者に利用してもらえるようにな
0万件以上
0
りました。また,第一歴史柏案館ですが, こちらと協力して 2
(90)
の柏案も整理しました。現在,こちらの梢案が出版できるか更に協議が必
要ですが,少なくとも整理後,清史編纂ク守ループ内では使用が可能になり
ました。これらはすべて国家指導のもとで調整,統合されなければいけま
せん o このほか,故宮博物院,国家博物館,国家図書館所蔵の柏案,文献,
地図,写真の使用にも便利さをもたらしました。組織上,編纂委員会が編
纂事業の全体的な規模,形式など,全責任を負うものであります。また重
大な歴史事件に対する評価や,争議問題に関する記述についてもすべて編
纂委員会指定の専門家により討議され,基本原則を定めていくことになり
ます。したがって,清史編纂の特徴は,政府の事業として学者が主導して
いるものと思われます。
二.清史編纂プロジェクトの基本的構成
大きな構成から言えば,清史プロジェクトは主体,基礎,研究環境整備
の三つの部分に分けられます。
主体プロジェクトとは,つまり『清史』そのものです。元々の設定字数
は3
,
0
0
0万から 3
,
5
0
0万字でした。この枠組みは,おもに戴逸氏と国内の主
要な史学者たちが検討を重ねて定めたものです。現在でも,絶えず小幅な
補完と調整がされております。全体的な構成には新しいものもありますが,
多くは伝統的正史の編纂方式を受け継ぎ,つまり紀,伝,志,表を主とし
た枠組みであります。
現在のところ,『清史』の構成は五つの部分に分けられます。「通紀」と
いうのは,基本的に過去の「紀」から発展してきたもので,つまり歴史的
時間の推移を軸として,重大で,かっ影響のある事柄を描いたものです。
過去においては皇帝紀元で時代区分をし,皇帝の紀を標識としたわけです。
現在では西暦を紀年の標識としており,歴史変遷の進行過程をもって段階
を区切るところは通史に似かよっています。「典志」の部分は基本的に過
去における「志」と同じですが,その範囲はさらに広く,現在の概念とし
(91)
て多くの内容を取り入れています。「伝記」という部分ですが,皇帝の伝
をその中に入れています。また「史表」も過去の「表」にあたる部分です
が,多くの新しい内容を付け足しました。この内容は今日も討論されてい
名以上の進士がいましたので,
0
0
0
,
7
ますが,例えば『歴科進士表』には約 2
簡略にしても一人ず、つの紹介をしたなら文字量は莫大なものになり,他の
表とはバランスがとれません o ですので,我々が今討論しているのはそれ
を付録として処理するのか,それとも正史のなかに入れてしまうのかとい
うことです。これらはいずれも編纂過程において,絶えず現れる新しい問
題です。五つ目の部分は「図録」で,つまり画像の編纂です。これは清史
編纂での新しい創造で,大量の貴重な画像を集めて,部類別に分類してい
ます。閲覧時,直接参照でき,直接見られるようになりました。各部門の
5万枚の画像を集めました。しかしながら問
協力の下,これまでにおよそ 2
題もあります。一旦これら画像を系統的に編集しますと,画像資料が欠落
していた部分があったり,それが豊富にある部分があったりしてアンバラ
ンスが生じています。また後世に描かれた画像を代わりに使う部分があっ
たりと,やってみると難しいものなのです。
基礎プロジェクトは編纂のための土台を提供することです。例えば,柏
案・文献の整理,国外の史学界の著作の翻訳などは修史の基礎として見な
されるので,基礎プロジェクトと呼ばれています。清史編纂委員会はこの
年ずっと行ってきたわけです
0
方面にかなりの資金,人力を費やし,この 1
が,現在蓄積もできまして,皆様に見て頂き,有効に利用されることを願
う次第です。具体的な内容はあまり詳細に紹介しませんが,沢山あります。
研究環境整備フ。ロジェクトは主に,ネットと出版の二つのブロックから
構成されます。我々は有効な編纂の土台を作り上げることに絶えず努力し
てきました。その土台では整理ができた文献を先にアップし,出版に間に
合わなくてもネット上で見ることができます。また学者たちが書き上げた
原稿をここで披露し,もし重複などの問題があれば直ちに発見でき,修正
(92)
ができます。このような土台を作る目的は,原稿に手を加える段階でその
力を発揮させることです。
1
0年来,およそ 1
,
9
0
0名の専門家が清史プロジェクトに参加してくださ
いました。圏内の大学機関や科学研究機関が約 1
4
6ヶ所,台湾,香港の学
者,日本を含む国外の学者も何らかの形で参与してくださいました。項目
を請け負ってくださったりして,様々な形でご支持を頂いております。
三.清史編纂の進行状況とその課題
清史の編纂に関わる原稿の完成は予定が 1
0
年間で,つまり 2
0
1
2
年の末に
は完成されるべきなのです。しかし,いまのところ期間を延長する可能性
が高いと思われます。戴逸氏も更に 2
' 3年の延長は必要だと提案してお
ります。主題プロジェクト関係の主要項目は,現在のところ,そのほとん
ど、が全面的な原稿審査段階に入っています。つまり担当責任者側の原稿編
纂は終わり,次段階の初歩的チェックを経て,審査団によって審査されて
いるという段階に入っているのであります。ここでいうほとんどとは,最
新の統計に基づけば,全体の 95%ぐらいにあたります。基礎プロジェクト
は,現在のところほぼ 2
0
0万以上の柏案を整理し,すでにデジタル化もさ
れ,データパンクという形で内部のネット上のみ,使用が可能になってい
ます。他にも 1
1種の柏案, 1
9
1冊も出版しました。文献類の資料としては
7
1
項目中の 2
9項目を終え,文字数としては 7億字以上になります。清史編
纂プロジェクトの出版物ですが,正式に出版したものは去年の末までに
1
4
5
種の 1
,
8
6
9冊,およそ 1
0万億字以上になります。これら出版物は,例え
ば軍機処の電報梢案,中南海の柏案などもあり,なかなかの評価がありま
した。清代の重要人物につきましては,『李鴻章全集』『張之洞全集』など
の全集を出版しましたし,最近では『衰世凱全集』の刊行も準備しており,
大変な仕事量です。このうち元々研究の基礎はあったものもありますが,
資金が乏しく研究者が足りないなどの問題で,完成には至らなかったもの
(93)
もありました。それが清史編纂プロジェクトの援助で出版に至ったわけで
す。また,新しく研究者を集めて編集されたものもあります。去年出版し
8種の清人の詩文をおさめました。今回,
5
た『清代詩文紅編』には, 40
1冊を上海古籍出版社より出版しまし
0
作者全員に略伝をつけて整理し, 8
た。この手の編集はかなり大変で,週に 3回も大きな車で原稿を印刷工場
まで運び,一枚一枚チェックを行うという大事でした。
次に現在の問題についてお話したいと思います。まず,正史を編纂する
ということについてですが,当初はその難易度をあまり想定することがで
きませんでした。民国期編纂の『清史稿』は文章の量が現在のものと比べ,
年かけて修正した「稿」のままです。
4
かなり小規模ですが,それにしても 1
年間の計画では,そもそも時間の設定が少なすぎたのかもしれま
0
今回の 1
せん O 幸い,この時間に関して調整は可能で,国や文化部,或いは編纂委
員会からは時間的要求がありません O 研究者に余裕を与え,十分な時間を
費やすことができます。二つ目の問題ですが,多くの人が携わっているた
め,原稿の優劣がそろわず,現在までに提出された原稿の 1割は問題があ
る,という点です。文字の表現や概念上の使い方が統一されず,重複して
いるところもあったりと,問題は多々あります。三つ目ですが,それぞれ
の学者たちがそそぎこむ時間やその力が足りないという点です。目下,国
内の学術研究プロジェクトは沢山あり,一部分の学者にとって手元の費用
も若干余裕ができて,そのため原稿も遅れがちになります。場合によって
はどんなに催促しても提出されず,かなり困るものもあります。四つ目に,
柏案,文献の利用が不十分である点が挙げられます。もちろん,柏案整理
が遅れているという理由もあり,柏案整理が終わった時点では,もうすで
に学者側の論文が書き終えられていることがあります。新しい柏案は基本
的に見ておらず,資料を補足することなく,早い段階で完成させてしまっ
たのです。これはよくあることではないにせよ,決して無視していい問題
ではありません o
(94)
問題の解決策はいま我々も考えておりますが,どうやら歴史編纂は,学
者をーヶ所に集めて行うのが効率的ではないかと思われます。いま清史館
の設立を提議しているところで,館のなかで原稿の審査を完成させるよう
に進めていきたいと考えています。清史編纂の過程において,大量の梢案
整理,文献の更なる収集や整理出版,及びネット資源の更なる整備など,
仕事がかなりあります。著作物再版時の改訂などを含め,そこで行うこと
はたくさんあり,施設の設立がどうしても必要であると思われます。まだ
初歩的な構想で,決まったものではありません o 基本的に今年中には第一
段階として, 2
0
1
2年末には原稿をそろえ,第一次審査を終えるというもの
です。来年からは,改めてグループを結集し,専門家を約3
0
名特別に招聴
し,いわゆる「清史館」のなかで,専任として歴史編纂の職についていた
だきます。 2年がだめなら 3年
, 3年がだめなら 5年と,こまめに進めて
いきたいと考えます。要するに,学者が兼任することなく,また大学の研
究者の場合,学生の指導など受け持つこともなく,審査の仕事に専念でき
る場所を設置して丁寧に進めることが必要なのです。
最後になりましたが,日本の学者、また日本の学術機構に対する希望に
ついてお話します。一つ目に,日本で収蔵,保存されている満文書類の翻
訳とその使用において便宜を図っていただきたいということ o 二つ目に日
本における学者,とりわけ中国の史学家の皆様のプロジェクトへの積極的
参与についてです。また世界で働く優秀な中国人学者も数多くおります。
彼等にもプロジェクトの一部を担って頂きたいと思います。三つ目に,日
本におられる多くの清史研究の専門家,とくに満文の翻訳整理,清代と日
本外交などに関する専門家には,多くのご、関心,ご参与そしてご支持をお
願いしたく,ともに研究を進めていきたいと考えております。皆様のご協
力を頂色素晴らしい事業になるよう切に願うものであります。
(95)
注
)張永江「近百年来における中国の清史編纂事業と最新の進展状況」(上,
1
年,東京。
6
0
0
年∼ 2
5
0
0
下)『満族史研究』第四号,第五号, 2
卜
(
鍵:中国国家清史編纂委員会常務副主任)
(96)