山が好きな君へ - 生命環境科学研究科

山が好きな君へ ⽇日本初の⼭山岳に特化した
修⼠士課程、始動!
筑波大学��大学院生命環境科学研究科��
博士前期課程�
�
山岳科学学位プログラム�
Master Degree Program of Mountain Studies�
http://www.life.tsukuba.ac.jp/~sangaku/�
2016年度版
山岳科学学位プログラムとは
⼭山岳地域は、森林林資源や⽔水資源、観光資源など多くの恵みを私たちに与えてくれる⼀一⽅方で、
過疎化や林林業衰退により森林林利利⽤用や中⼭山間地問題などの多くの課題がでてきました。更更に近
年年、気候変動や⾃自然災害、⽣生物多様性の損失など⼭山岳地域は多くの環境問題を抱えており、
⼭山岳環境と⼈人間⽣生活の持続的な関係を考えていく必要があります。
本学位プログラムでは、⼤大学・専攻の枠を越えた連携と⼭山岳科学に関わる学問分野(農
学・理理学・⼯工学)の融合によって修⼠士(⼭山岳科学)を創出します。連携⼤大学である筑波⼤大
学・信州⼤大学・静岡⼤大学・⼭山梨梨⼤大学などの各⼤大学が持つ多様なフィールドステーションでの
実習・研究活動を通じて、⼭山岳域の諸問題を解決できる⼈人材の育成を⽬目指します。 山を学ぶためのカリキュラム
B
I
3(
I
)
)
)
)
(
I
*
*
)
*
3(
*
*
*
I
B
I
I
)
)
*
(
)
*
)
*
A
⼭山岳環境の保全と管理理に不不可⽋欠
な幅広い教養と⾼高度度な専⾨門性を
共に⾝身につけられるよう、専⾨門
基礎科⽬目と専⾨門科⽬目を開設しま
す。特に必修科⽬目の概論論や実習
は連携⼤大学の共通科⽬目として実
施されます。また、専⾨門科⽬目で
は連携⼤大学の科⽬目も履履修するこ
とができます(10単位以内)。
専⾨門科⽬目群
資源⽣生物管理理学
植⽣生地理理学
植⽣生学
Vegetation Science
⼟土壌⽣生成論論
⽣生態系⽣生態学
菌類多様性野外実習
拙速動物学野外実習
環境フィールド実習
⼭山岳森林林⽣生態学実習
⼭山岳⾼高原⽣生態学実習
⼭山岳気象学
⼭山岳地形学
極域地形学
⼭山岳地質学
⼭山岳地形海外野外実験
流流域圏⽔水循環学
⽔水環境論論
Hillslope Geomorphology & Hazards
Introduction to Water Environment
Remote sensing
地域資源保全学持論論
流流域総合管理理論論
⼭山岳観光学
⼭山岳ガイド論論
⼭山岳教養論論
Prevention and Mitigation of Sediment Disaster
Applied Environment Ethics (Introduction to English Presentation and Debate)
山を学べるフィールド
主なフィールドステーション
筑波⼤大学 菅平⾼高原実験センター
井川演習林林
⼋八ヶ岳・川上演習林林
信州⼤大学 ⻄西駒ヶ岳演習林林
⼿手良良沢・野辺⼭山演習林林
志賀⾃自然教育園
静岡⼤大学 天⻯竜フィールド
南アルプスフィールド
⼭山梨梨⼤大学 富⼠士⼭山観測所
⼋八ヶ岳フィールド
富⼭山⼤大学 中部⼭山岳国⽴立立公園(⽴立立⼭山)
岐⾩阜⼤大学 ⾼高⼭山試験地
筑波⼤大学・井川演習林林の
⼭山岳渓流流での調査
筑波⼤大学・菅平⾼高原実験センター
の⼭山岳草原での実習
上記の他、世界各国の⼤大学・研究機関
とのネットワークも充実しています
教員紹介
期待できる進路路
⼭山岳域の諸課題に携わる国家・地⽅方公務員
国⽴立立研究開発法⼈人/ 地⽅方研究機関等研究員
⼀一般企業、団体等職員、NPO/NGOなど
⽣生物科学専攻
沼⽥田治 教授 細胞⽣生物学 ⽯石⽥田健⼀一郎郎 教授 植物系統分類学 町⽥田⿓龍龍⼀一郎郎 教授 動物系統分類学・昆⾍虫⽐比較発⽣生学 ⽥田中健太 准教授 集団⽣生物学・植物繁殖⽣生態学 津⽥田吉晃 准教授 分⼦子⽣生態学・集団遺伝学 徳永幸彦 准教授 理理論論⽣生態学
⼋八畑謙介 講師 動物系統分類学 ⼤大橋⼀一晴 講師 植物進化⽣生態学 出川洋介 助教 菌類学・植物系統分類学 平尾 章 助教 分⼦子⽣生態学・植物⽣生態学 佐藤幸恵 助教 ⾏行行動⽣生態学・進化⽣生態学 環境科学専攻
辻村真貴 教授 ⽔水環境学
宮本邦明 教授 森林林⼯工学 奈奈佐原顕朗 准教授 リモートセンシング
廣⽥田 充 准教授 ⽣生態系⽣生態学
堀⽥田紀⽂文 准教授 砂防⼯工学・森林林⽔水⽂文学 松井健⼀一 准教授 ⼈人⽂文地理理学 ⼭山路路恵⼦子 准教授 環境⽣生態化学 秋⼭山⼀一弥 准教授 斜⾯面災害 横井智之 助教 昆⾍虫⽣生態学、⾏行行動⽣生態学
安⽴立立美奈奈⼦子 助教 森林林⽣生態学 環境バイオマス共⽣生学専攻(5年年⼀一貫性)
中⼭山 剛 准教授 植物系統分類学 静岡⼤大学・南アルプスフィールド
の崩壊地での調査
⽣生物資源科学専攻
津村義彦 教授 森林林遺伝学
⽥田村憲司 教授 ⼟土壌学 上條隆志 教授 森林林⽣生態学 江前敏晴 教授 環境材料料科学 藤岡正博 准教授 動物⽣生態学 清野達之 准教授 森林林⽣生態学 ⽴立立花 敏 准教授 森林林資源経済学 興梠克久 准教授 森林林資源社会学 ⼩小幡⾕谷英⼀一 准教授 ⽊木質材料料⼯工学 ⾨門脇正史 助教 動物⽣生態学 浅野眞希 助教 ⼟土壌学 川⽥田清和 助教 植物⽣生態学 ⼭山川陽祐 助教 砂防学 地球科学専攻
松岡憲知 教授 地形学 呉⽻羽正昭 教授 観光地理理学 久⽥田健⼀一郎郎 教授 地層学 林林謙⼀一郎郎 教授 資源地質学 荒川洋⼆二 教授 岩⽯石学 池⽥田 敦 准教授 地形学 上野健⼀一 准教授 ⼤大気科学 ⼭山中 勤 准教授 ⽔水⽂文科学 ⼋八⽊木勇治 准教授 地震学 ⼋八反地 剛 講師 地形学 トーマス・パークナー 助教 地形学 入試情報
平成29年度入学
・2⽉月期⼊入試 試験⽇日:2017年年 2⽉月初旬* (出願期間:12⽉月1⽇日〜~1⽉月10⽇日)
*専攻によって⽇日程が異異なることがあるので必ずホームページ等で確認してください
注意1)⼭山岳科学学位プログラムへの⼊入学を希望される⽅方は、出願前に希望する指導教員に連絡を取り、
指導教員が所属する専攻(前期課程)の⼊入試を受験してください。
注意2)⼊入試⽇日程は専攻により異異なることがありますので、各専攻の⼊入試情報を必ず確認してください。
◎地球科学専攻・⽣生物科学専攻・⽣生物資源科学専攻・環境科学専攻
http://www.ap-‐‑‒graduate.tsukuba.ac.jp/course/les/index.html
交通アクセス
キャンパスマップ
<東京からのアクセス⽅方法>
つくばエクスプレス
秋葉葉原駅から約45分、つくば駅下⾞車車。関東鉄道バス⼤大学循環
バスを利利⽤用。
JR常磐線
上野駅から⼟土浦駅、荒川沖駅、ひたち野⽜牛久駅下⾞車車後、
路路線バス利利⽤用。
⾼高速バス
東京駅⼋八重洲南⼝口から筑波⼤大学⾏行行きバスを利利⽤用。
(注意)専攻によって最寄りのバス停が異異なります。
⽣生物科学専攻 :筑波⼤大学中央 ⽣生物資源学専攻:筑波⼤大学中央
環境科学専攻 : 第三エリア前 地球科学専攻 :第⼀一エリア前
環境バイオマス共⽣生学専攻:筑波⼤大学中央
問い合わせ先
筑波⼤大学⼤大学院⽣生命環境科学研究科 ⼭山岳科学学位プログラム
〒305-‐‑‒8572 茨城県つくば市天王台1-‐‑‒1-‐‑‒1
E-‐‑‒mail: office_̲[email protected]
http://www.life.tsukuba.ac.jp/~∼sangaku/