キ ャ ン パ ス 間鉄道網 の 変遷

ステンドグラス
日吉―慶應義塾志木高等学校
また赤羽橋駅の隣、大門駅からは徒
転を開始。同路線は東武東上線とも
東京メトロ副都心線との相互直通運
三田―信濃町キャンパス
浜市営地下鉄グリーンラインとブ
セスが向上した。また日吉駅から横
での日吉、三田キャンパスへのアク
現在、日吉とSFC間の時間が短
縮される工事が進行中である。20
2022年の日吉―SFC
16
AUTUMN 2016 NO.292
キャンパス間鉄道網の変遷
ス(大江戸線開通により廃止)に乗
歩6分で薬学部のある芝共立キャン
相互乗り入れをしていたため、日吉
時間で結ばれ
2000年4月に医学部のある信
濃町キャンパス近くに、都営大江戸
ルーラインを乗り継ぎ、湘南台駅へ
19年度に相鉄線とJ R東海道貨物
12
塾
〜今後に期待の相鉄・東急直通運転と相鉄線SFC近接駅開業〜
るかJ R線を乗り換えて移動するし
かなかったが、乗り換えなしの乗車
2000年に東急目蒲線が多摩川
駅を境に目黒線に分割され、目黒駅
パスに行ける。
駅から乗り換えなしで志木駅まで行
2013年に東急東横線が渋谷から
志木高は、国内では唯一大学キャ
ンパスから独立した場所にある高校。
義塾のキャンパスは1都1県6キャンパスに及び、従来キャンパス間移動は複数の鉄道を乗り継ぐ必要があったが、
近年、相互直通運転の開始などにより、その利便性は格段に向上してきた。
今回は、特に1999年以降の交通網の変遷に注目して、その経過を振り返りたい。
便利になった
キャンパス間の移動
分弱で結ばれることになった。
で都営地下鉄三田線に乗り入れたこ
日吉―湘南藤沢キャンパス(SFC)
時間
とにより、日吉駅と三田駅が直通運
ら志木高まで最短約
日吉―三田キャンパス
転で結ばれた。それ以前は、自由が
SFCの最寄り駅は湘南台。小田
急江ノ島線に加えて、1999年に
ることになった。
けるようになり、日吉キャンパスか
丘・大井町経由、あるいは渋谷経由
相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄
線・国立競技場駅が開業し、 月に
移動するルートも2008年にでき
線が羽沢駅(仮称)で結ばれ、湘南
は三田キャンパスの近くに赤羽橋駅
さらに期待される
路線計画
1
た。
乗り入れたことにより、横浜駅経由
(現在のブルーライン)が延伸して
でJ R線の田町駅まで 分以上かか
10
が開業したことにより、これまでバ
き来できるようになった。
っていたが、現在は最短 分弱で行
45
30
線
東上
東武
志木
至
▼
ロ副
メト
東京
和光市
都心
線
都営
JR 山
手
手線大崎駅を結ぶ路線が開通する予
台駅からJ R横須賀線を経由して山
ば、2022年度には湘南台駅と日
度開通の予定で進行中。順調に進め
の日吉駅を結ぶ工事も、2022年
実現性が増してきている。そうなる
また相鉄いずみ野線をJ R相模線
の倉見駅まで延伸する計画も徐々に
ある。
秋葉原
国立競技場
東京
小
田
急
線
定。さらにその羽沢駅と東急東横線
吉駅が直通となり、さらに目黒線に
水道橋
とSFC付近に新駅が開設され、湘
信濃町
より三田駅まで直通となる可能性が
戸線
新宿
線
大江
都営三田線
池袋
御成門
線
渋谷
横
園
三田
黒
浜松町
大崎
田町
線
海
道
線
品川
中山
蒲
急
線
行
京
浜
線
羽田空港
浜線
JR 東
海
貨物 道
線
羽沢(仮称)
相鉄
JR 横
西谷 横浜
ず
み
野
線
二俣川
線
下
鉄
戸塚
横
浜
市
営
地
湘南台
相
模線
JR相
鉄
い
線
江ノ島
小田急
大和
計画中
相鉄いずみ野線
延伸
菊名
新横浜
急
中央林間
2022年
相鉄・東急
直通線
京
新綱島(仮称)
相模大野
田
JR
新
JR
幹
東
急
東
JR 湘
南新
(横須 宿ライン
賀線)
日吉
五反田
都営浅草線
大門
目
東
田園調布
線
急
急
東
武蔵
小杉
あざみ野
赤羽橋
東
田
国立競技場駅地上入口
目黒
線
都
市
信濃町キャンパス最寄りの
新橋
辻堂
茅ケ崎
三田キャンパス
日吉キャンパス
矢上キャンパス
信濃町キャンパス
湘南藤沢キャンパス
芝共立キャンパス
志木高等学校
日吉駅付近を通る東急線(手前の車体は、三田線とともに目黒線に
乗り入れている埼玉高速鉄道)
17
塾
AUTUMN 2016 NO.292
南台駅からバスに頼っていたSFC
藤沢
への移動が鉄道だけで行けるように
なる。
日吉駅改札前にある「銀玉」(正式名称は「虚球自像」)
倉見