平成28年10月19日 海 上 保 安 庁 148周年灯台記念日について ~ 全国各地で灯台の一般公開等を開催 ~ 海上保安庁では、我が国初の洋式灯台である観音埼(かんのんさき)灯台(神 奈川県横須賀市)の起工日(1868年11月1日)に因んで、11月1日を「灯 台記念日」と定めており、1868年(明治元年)から数えて今年で148周年 を迎え、全国各地で次のような関連行事を実施します。 灯台は、船舶の安全航行にとって必要不可欠な施設でありますが、最近では、 灯台の美しい姿や歴史的背景から観光資源としても着目され始めているところで す。 この機会に是非、灯台に関心を向けていただければと思います。 1 全国各地の航路標識施設等の一般公開、展示会等 灯台や海上交通センター等の一般公開、灯台写真展示会等を、全国61箇所 において実施します。 (別添1) ≪参考紹介≫ ・ 「横浜北水堤灯台120周年記念特別講演会」 横浜海上保安部では、11月1日(火)の灯台記念日に、横浜マリン タワー(神奈川県横浜市)において、横浜港の航海の安全に長く寄与し てきた横浜北水堤灯台の重要性や、その保守管理を担う海上保安庁の役 割等についての講演会等を実施 (別添2) ・ 「金華山灯台点灯140周年記念 灯台と歴史と文化展」 第二管区海上保安本部(宮城県塩釜市)では、10月29日(土)か ら11月6日(日)まで、東北歴史博物館(宮城県多賀城市)において、 金華山灯台点灯140周年を契機として、明治時代に外国人技師により 我が国に灯台が建設されるに至った経緯、日本人への技術の伝承、金華 山灯台の持つ役割、東北の著名な灯台などを様々な資料を通じて紹介 2 「灯台絵画コンテスト2016」 公益社団法人 燈光会では、全国の小・中学校に通う児童、生徒を対象に「灯 台のある風景」をテーマとした灯台絵画コンテスト2016(後援:海上保安 庁)を実施しました。 今回で12年目を迎えた本コンテストへは全国から791点の作品応募があ り、最も優秀な作品(1点)を海上保安庁長官賞として決定し、11月1日(火) に長官室にて授与式を行います。 また、小学生低学年、同高学年及び中学生の3部門毎に金賞1名、銀賞2名、 銅賞5名が選出されており、公益社団法人 燈光会又は関係海上保安部等から賞 の授与又は伝達が行われます。 なお、海上保安庁長官賞及び金賞を受賞した作品4点については、11月1 日(火)から11月11日(金)までの間、霞ヶ関中央合同庁舎3号館1階ロ ビーに展示します。 3 (別添3) 航行援助業務協力者に対する海上保安庁長官表彰 灯台記念日にあたり、永年、航行援助業務に多大の協力のあった9人の方々 と38の団体に対し、海上保安庁長官表彰を行います。 なお、受賞者の方々に対する感謝状の贈呈は、各管区海上保安本部又は各海 上保安部等において行われます。 (別添4) 148周年灯台記念日関連行事一覧 別添1 平成28年10月19日現在 管区 一 実 施 日 実 施 場 所 JR小樽駅 10月29日~10月30日 (北海道小樽市) 行 事 内 容 管 理 事 務 灯台用機器、灯台写真パネル等展示 灯台クイズ、制服試着等 第一管区海上保安本部 (℡0134-27-0118) 一 10月31日午後~ 11月4日午前 小樽地方合同庁舎1階ロビー (北海道小樽市) 灯台写真パネル等展示 第一管区海上保安本部 (℡0134-27-0118) 一 11月3日 (1000~1500) 恵山岬灯台 (北海道函館市) 施設一般公開 函館海上保安部 (℡0138-42-5658) 一 10月29日~11月4日 市立釧路図書館 (北海道釧路市) 灯台機器、灯台写真パネル等展示 海保コーナー(海上保安業務紹介) 釧路海上保安部 (℡0154-21-5575) 一 10月28日~11月1日 JR留萌駅 (北海道留萌市) 灯台用機器、写真パネル等展示 留萌海上保安部 (℡0164-42-0414) 一 11月1日~11月3日 地域交流センターキタカラ 1Fアトリウム 灯台写真パネル等展示 (北海道稚内市) 稚内海上保安部 (℡0162-24-8810) 二 10月29日~11月6日 東北歴史博物館 (宮城県多賀城市) 金華山灯台点灯140周年記念 灯台の歴史と 文化展 第二管区海上保安本部 (℡022-363-0111) 二 10月23日 トドヶ埼灯台 (岩手県宮古市) 施設一般公開 釜石海上保安部 (℡0193-22-3830) 二 11月3日 酒田灯台 (山形県酒田市) 施設一般公開 酒田海上保安部 (℡0234-24-0055) 三 10月26日~11月4日 横浜第二合同庁舎 (神奈川県横浜市) 灯台写真パネル等展示 第三管区海上保安本部 (℡045-211-1118) 三 10月30日 御前埼灯台 (静岡県御前崎市) 施設特別公開、施設説明、海難防止啓発活動、 海上保安業務紹介等 清水海上保安部 (℡054-355-0225) 三 10月29日~11月6日 横浜マリンタワー (神奈川県横浜市) 海上保安写真展 横浜海上保安部 (℡045-212-3502) 三 11月1日 横浜マリンタワー (神奈川県横浜市) 横浜北水堤灯台120周年記念特別講演会 ~現存する東京湾最古の灯台に学ぶ!~ 横浜海上保安部 (℡045-212-3502) 三 11月3日 東京湾海上交通センター (神奈川県横須賀市) 施設一般公開 「観音埼フェスタ(浦賀観光協会主催)」 東京湾海上交通センター (℡046-842-0118) 三 11月3日 観音埼灯台 (神奈川県横須賀市) 施設特別公開、海上保安業務紹介等 「観音埼フェスタ(浦賀観光協会主催)」 横須賀海上保安部 (℡046-861-8374) 三 11月13日 犬吠埼灯台 (千葉県銚子市) 「灯台記念日」特別公開 海保コーナー(海上保安業務紹介、制服試着、 顔出し看板等) 銚子海上保安部 (℡0479-24-6685) 四 10月30日 伊勢湾海上交通センター (愛知県田原市) 施設一般公開 伊勢湾海上交通センター (℡0531-34-2700) 四 11月1日 灯台パネル展示 四日市海上保安部 (℡059-357-0118) 四 11月5日~ 11月6日 特別展示「皇室との縁(ゆかり)展」 第四管区海上保安本部 (℡052-661-1611) 四 11月6日 灯台特別公開 鳥羽海上保安部 (℡0599-25-2303) 四 11月20日 灯台一般公開 尾鷲海上保安部 (℡0597-25-0118) 四日市港湾合同庁舎1階ロビー (三重県四日市市) 博物館明治村 旧菅島燈台付属官舎 (愛知県犬山市) 大王埼灯台 (三重県志摩市) 三木埼灯台 (三重県尾鷲市) 五 10月29日0930~1500 江埼灯台 施設一般公開 神戸海上保安部 (℡078-331-2027) 五 10月29日1000~1600 樫野埼灯台 施設一般公開、機械遺産認定証等展示 田辺海上保安部 (℡0739-22-2000) 五 10月29日1630~1900 室戸岬灯台 10月30日0900~1700 施設一般公開 高知海上保安部 (℡088-832-7111) 五 10月29日1000~1500 大阪湾海上交通センター 施設一般公開 大阪湾海上交通センター (℡0799-82-3050) 姫路市主催の「姫路港ふれあいフェスティバル 秋版」に姫路海上保安部がブース展示を出展す るため、そのブースに灯台の写真パネル展示を 実施予定 壁画に描かれているスイミーのリニューアル披 露式 所 姫路海上保安部 (℡079-231-5063) 五 10月30日1000~1500 姫路港飾万津臨港公園 五 11月1日1400~1500 潮岬灯台 五 11月3日1000~1500 友ヶ島灯台 施設一般公開 和歌山海上保安部 (℡073-402-5850) 五 11月3日1010~1200 小松島灯台 小松島市後援の「こまつしまはちはち狸まつ り」とタイアップ(小松島灯台の一般公開) 徳島海上保安部 (℡0885-33-2244) 田辺海上保安部 (℡0739-22-2000) 六 10月15日(土) 徳山下松港徳山築港防波堤灯台 (山口県周南市) 施設一般公開 徳山海上保安部 (℡0834-31-0112) 六 10月19日(水) ~11月2日(水) イオンタウン水島ショッピングセンター (岡山県倉敷市水島) 灯台写真パネル展 水島海上保安部 (℡086-440-0221) 六 10月28日(金) 今治市立中央図書館 ~11月6日(日) (愛媛県今治市) 灯台パネル展 今治海上保安部 (℡0898-23-5515) 六 10月30日(日) 施設一般公開 備讃瀬戸海上交通センター (℡0877-49-3366) 備讃瀬戸海上交通センター (香川県綾歌郡宇多津町) 管区 六 六 実 施 日 実 施 場 所 道の駅 みなとオアシスうわじま 10月31日(月) きさいや広場 市民ギャラリー ~11月 3日(木) (愛媛県宇和島市) 中ノ鼻灯台 11月3日(木) (広島県豊田郡大崎上島町) 行 事 内 容 管 理 事 務 灯台写真パネル展示 宇和島海上保安部 (℡0895-22-1933) 施設一般公開 呉海上保安部 (℡0823-22-0999) 六 11月3日(木) 宇品灯台 (広島県広島市) 施設一般公開 広島海上保安部 (℡082-253-3111) 六 11月3日(木) (予定) 鍋島灯台 (香川県坂出市) 施設一般公開 高松海上保安部 (℡087-821-7012) 六 11月3日(木) JFE西日本フェスタinくらしき(岡山県倉 海上保安展における灯台写真パネル展示 敷市JFEスチール西日本製鉄所構内) 水島海上保安部 (℡086-440-0221) 六 11月3日(木) 徳山海上保安部 (山口県周南市) 灯台等写真パネル展(徳山フェスタ) 徳山海上保安部 (℡0834-31-0112) 六 11月6日(日) 三原港湾ビル (広島県三原市) 灯台写真パネル展(三原観光協会主催:第13回 三原浮城まつりに協賛) 尾道海上保安部 (℡0848-22-2109) 七 10月23日(日) 姫島灯台 (大分県東国東郡姫島村) 施設一般公開、灯台機器展示、制服試着 大分海上保安部交通課 (℡097-523-2197) 七 10月21日~11月9日 関門海峡らいぶ館 1階 (福岡県北九州市) 灯台写真パネル等展示、灯台絵画コンテスト応 募作品展示(七管分) 第七管区海上保安本部 (℡093-321-2931) 七 10月26日~11月3日 長門市立図書館(山口県長門市) 灯台写真パネル展 仙崎海上保安部 (℡0837-26-3168) 八 舞鶴市立赤れんが博物館 10月22日~11月6日 (京都府舞鶴市) 八 11月6日 越前岬灯台 (福井県丹生郡越前町) 八 10月29日 経ケ岬灯台 (京都府京丹後市) 八 10月30日 石見大崎鼻灯台 (島根県江津市) 「赤れんがフェスタin舞鶴2016」に併せ灯台企 画展を開催 ※ 灯台のれんが、灯台レンズ及び写真パネ ルなどの展示) ・施設一般公開 ・灯台記念スタンプ、ペーパークラフト等の配 布 ・施設一般公開 ・灯台絵はがき、パンフレット等の配布 ・制服試着による記念撮影 ・施設一般公開 ・灯台ペーパークラフト、パンフレット等の配 九 10月29日 生地鼻灯台(富山県黒部市) 施設一般公開 九 10月29日 大野灯台(石川県金沢市) 施設一般公開 金沢海上保安部 (℡076-266-0511) 九 11月1日 姫埼灯台(新潟県佐渡市) 佐渡市立両尾小学校に対する施設見学会 新潟海上保安部 (℡025-244-1008) 九 11月1日~3日 新潟県立自然科学館(新潟県新潟市) 灯台写真パネル、灯台用レンズ等展示 第九管区海上保安本部 (℡025-285-0118) 九 11月3日 禄剛埼灯台(石川県珠洲市) 施設一般公開 七尾海上保安部 (℡0767-53-7118) 十 10月30日 都井岬灯台 (宮崎県串間市) 施設特別公開 宮崎海上保安部 (℡0987-22-3264) 十 11月6日 笠利埼灯台 (鹿児島県奄美市) 施設一般公開、灯台写真パネル等展示 奄美海上保安部 (℡0997-52-5811) 十 11月3日 長崎鼻灯台 (鹿児島県出水郡長島町) 施設一般公開、灯台写真パネル等展示 串木野海上保安部 (℡0996-32-2362) 十一 11月1日~6日 イオン那覇店 (沖縄県那覇市) 灯台写真パネル展 第十一管区海上保安本部 (℡098-867-0118) 十一 11月16日~21日 十一 十一 11月上旬 (調整中) 11月中旬~下旬 (調整中) 十一 10月29日 十一 11月5日 イオンモール沖縄ライカム (沖縄県中頭郡北中城村) 読谷村(調整中) (沖縄県読谷村) 読谷村役場 (沖縄県読谷村) 知名埼灯台 (沖縄県南城市) 石垣御神埼灯台 (沖縄県石垣市) 「灯台絵画コンテスト2016」管内入選作 品・応募作品展示 第八管区海上保安本部 (℡0773-76-4100) 敦賀海上保安部 (℡0770-22-4179) 舞鶴海上保安部 (℡0773-76-4120) 浜田海上保安部 (℡0855-27-0772) 伏木海上保安部 (℡0766-44-0196) 第十一管区海上保安本部 (℡098-867-0118) 那覇海上保安部 「残波岬灯台と美ら海フォトコンテスト」表彰式 (℡098-951-3855) 「残波岬灯台と美ら海フォトコンテスト」作品 那覇海上保安部 展示 (℡098-951-3855) 中城海上保安部 施設一般公開 (℡098-921-1623) 施設一般公開(石垣島まつり開催に併せて実 石垣海上保安部 施) (℡0980-82-4842) 所 別添2 平成28年11月1日(火) 13:00 ∼ 16:00 於 横浜マリンタワー3階 ホール 12:30 開場 13:00 開会の挨拶 横浜海上保安部長 小島 良二 13:10 講演 横浜港の灯台と横浜北水堤灯台 星 野 宏 和 【横浜海上保安部 交通課長】 ○プロフィール 海上保安官として海上保安業務に従事するかたわら、独自に横浜港の灯台を はじめとする日本の灯台について調査研究し、灯台を通して育まれてきた航海 の安全、灯台と地域との結びつきを、これまで各地方勤務地で紹介。 13:50 休憩 14:00 講演 灯台と灯台レンズの魅力 不 動 ま ゆ う 【音楽系博物館 学芸員 (灯台女子) 】 ○プロフィール 国立音楽大学卒業。東京灯標(2010年廃止)の光に魅了され、多くの人に 灯台の魅力を伝えるために自費出版で、2014年から灯台のフリーペーパー 「灯台どうだい?」を年4回発行を続け話題となる。自ら「灯台女子」と称して、 最近は新聞、テレビ、ラジオにも多数出演。公益社団法人 燈光会一般会員。 14:50 休憩 15:00 講演 灯台に見る日本の近代 藤 岡 洋 保 【東京工業大学 名誉教授】 ○プロフィール 東京工業大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程・博士課程修了、工学 博士。明治大学助手などを経て、1984年東京工業大学工学部助教授(建築学 科)、1996年同教授。2015年に同大学を定年退職し、名誉教授。近代建築史専 攻。主に日本近代の建築思想とデザインや、技術史、保存論などについて研究。 文化庁第二専門調査会委員や迎賓館赤坂離宮顧問という立場から、文化財建 造物の調査や保存に関わる。著書多数、2011年日本建築学会賞ほか受賞。 16:00 閉会 同時開催 海上保安写真展 10月29日(土) ∼ 11月6日(日) 於 横浜マリンタワー2階 展示会場 普段目にすることのない横浜海上保安部の 様々な海上保安業務、横浜港の灯台と明治期 の貴重な灯台写真の数々を写真パネルにより 展示。 共催: 横浜海上保安部、横浜マリンタワー 後援: 横浜市、(公社)燈光会、(公財)海上保安協会横浜支部 ∼ ∼ 特別講演会 聴講無料! 約 100名 日 時 : 平成28年11月1日(火 / 灯台記念日) 13:00 ∼ 16:00 場 所 : 横浜マリンタワー3階 ホール 【横浜山下公園前】 題 目 : 1. 横浜港の灯台と横浜北水堤灯台 星 野 宏 和 【横浜海上保安部 交通課長】 灯台内部の映像と貴重な写真などを通して、点灯120周年を迎えた 横浜北水堤灯台の知られざる事実と横浜港の灯台の変遷を紹介 2. 灯台と灯台レンズの魅力 不 動 ま ゆ う 【音楽系博物館 学芸員(灯台女子) 】 灯台と灯台レンズに魅了され、日本はもちろん海外各国の灯台も訪れ、 その素晴らしさと魅力、楽しみ方を今話題の灯台女子が熱く語る 3. 灯台に見る日本の近代 藤 岡 洋 保 【東京工業大学 名誉教授】 日本の近代建築史の権威が語る、灯台の建築史から見える日本の近代化、 注目すべき技術、優れた灯台技術者の功績等を貴重な資料を用いて紹介 入場無料! 同時開催 海上保安写真展 期 間 : 平成28年10月29日(土) ∼ 11月6日(日) 場 所 : 横浜マリンタワー2階 展示会場 共催 :横浜海上保安部、横浜マリンタワー 後援 : 横浜市、(公社)燈光会、(公財)海上保安協会横浜支部 お問合わせ : 横浜海上保安部交通課 ℡ 045(212)3502 別添3 灯台絵画コンテスト2016 入賞作品 海上保安庁長官賞 (鹿児島県) 奄美市立小宿小学校 2年 いずみ のの 泉 優音 「わたしの大すきなとうだい」 金 賞(小学生低学年の部) (和歌山県) 美浜町立松原小学校 3年 おざき つきひ 尾崎 月灯 「潮岬灯台」 金 賞(小学生高学年の部) (埼玉県) 上尾市立西小学校 4年 わたなべ さくや 渡部 朔矢 「鮫角灯台と八戸線」 金 賞(中学生の部) (香川県) 高松市立太田中学校 1年 もりかわ まい 森川 真衣 「高松港玉藻防波堤灯台」 別添4 個人 職名 ふりがな 氏名(年齢) 会社員 新川 恭生 漁業 村上 長年 自営業 中島 英隆 漁業 古藤 清和 漁業 小野 重治 漁業 島﨑 美智男 自営業 岩下 憲雄 自営業 惣津 友則 自営業 水口 孝俊 に い か わ や す お 功績概要 現住所 57 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 山口県大島郡周防大島町 むらかみ な が と し 75 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 広島県福山市 なかしま ひで たか 64 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 佐賀県鹿島市 こ と う き よ か ず 67 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 長崎県対馬市 お の し げ は る 66 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 大分県佐伯市 し ま さ き み ち お 76 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 鳥取県鳥取市 け ん お 72 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 鹿児島県鹿児島郡十島村 そ う つ と も の り 69 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 鹿児島県熊毛郡南種子町 み ず ぐ ち た か と し 66 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 鹿児島県肝属郡錦江町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 北海道厚岸郡厚岸町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 北海道稚内市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 北海道稚内市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 青森県東津軽郡今別町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 青森県むつ市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 宮城県東松島市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 福島県いわき市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 福島県いわき市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 茨城県ひたちなか市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 茨城県神栖市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 静岡県沼津市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 神奈川県足柄下郡真鶴町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 神奈川県三浦市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 東京都小笠原村 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 東京都大島町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 愛知県田原市 いわした 団体 あ っけ しぎ ょぎょうきょう どう くみあい 厚岸漁業協同組合 わっかないぎょぎょうきょうどうくみあい 稚内漁業協同組合 そ う や ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 宗谷漁業協同組合 た っ ぴ い ま べ つ ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い と う ぶ し し ょ 竜飛今別漁業協同組合東部支所 かわうちまち ぎょぎょうきょうどうくみあい 川内町漁業協同組合 み や ぎ け ん ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い み や と し し ょ 宮城県漁業協同組合宮戸支所 い わ き し ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い よ つ く ら し し ょ いわき市漁業協同組合四倉支所 な か の さ く ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 中之作漁業協同組合 いそざきぎょぎょうきょう どう くみあい 磯崎漁業協同組合 かぶ しき がい しゃ とうようし んご うつ うし んし ゃ か しま こ う ぐる ーぷ ㈱東洋信号通信社鹿島港グループ しず う らぎ ょぎ ょう きょう どう く みあい 静浦漁業協同組合 まな づ る まち ぎ ょぎょうきょう どう くみあい 真鶴町漁業協同組合 か な が わ け ん す い さ ん ぎ じ ゅ つ せ ん た ー 神奈川県水産技術センター お が さ わ ら は は じ ま ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 小笠原母島漁業協同組合 い ず お お し ま ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 伊豆大島漁業協同組合 こ な か や ま ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 小中山漁業協同組合 み え が い わ ん ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 三重外湾漁業協同組合 し ま し し ょ わ ぐ じ ぎ ょ う し ょ 志摩支所和具事業所 ひがしふたみ ぎょぎょうきょうどうくみあい 東二見漁業協同組合 の ね ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 野根漁業協同組合 こうちけ んぎ ょ ぎ ょ うきょ うど うく みあ い か んの うら し し ょ 高知県漁業協同組合甲浦支所 はか たち ょう ぎ ょぎ ょう きょう どう くみあい 伯方町漁業協同組合 いしだちょうぎ ょぎ ょ う きょうどうく みあ い 石田町漁業協同組合 たちばなわんとうぶぎょぎょうきょうどうくみあい 橘湾東部漁業協同組合 み な み く し や ま し し ょ 南串山支所 たちばなわんちゅうおうぎょぎょうきょうどうくみあい 橘湾中央漁業協同組合 え の う ら し し ょ 江の浦支所 いきつきぎょぎょう きょうどうくみあい 生月漁業協同組合 お お い たけ んぎ ょ ぎ ょ うきょ うどうく みあ い む さ し し て ん 大分県漁業協同組合武蔵支店 お お い たけ んぎ ょ ぎ ょ うきょ うどうく みあ い ひめ し まし て ん 大分県漁業協同組合姫島支店 お お い た け ん ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い き つ き し て ん 大分県漁業協同組合杵築支店 お お い た け ん ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い つ く み し て ん 大分県漁業協同組合津久見支店 わ か さ み か た ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 若狭三方漁業協同組合 し ん に ほ ん か い ふ ぇ り ー か ぶ し き が い し ゃ 新日本海フェリー株式会社 ま い づ る し て ん 舞鶴支店 ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い じ ぇ い え ふ し ま ね 漁業協同組合JFしまね さ い ご う し し ょ か も し ゅ っ ち ょ う じ ょ 西郷支所加茂出張所 さ か い こ う か ん り く み あ い 境港管理組合 こ う わ ん か ん り い い ん か い じ む き ょ く 港湾管理委員会事務局 いしかわ けん ぎょ ぎょ うき ょう どう くみ あい しば がき しし ょ 石川県漁業協同組合柴垣支所 あ ま く さ ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い さ い つ し ゅ っ ち ょ う じ ょ 天草漁業協同組合佐伊津出張所 あ ま く さ ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い れ い ほ く し し ょ 天草漁業協同組合苓北支所 し ま ご ぎ ょ ぎ ょ う き ょ う ど う く み あ い 島子漁業協同組合 お お す と も し び か い 大須灯台会 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 三重県志摩市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 兵庫県明石市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 高知県安芸郡東洋町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 高知県安芸郡東洋町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 愛媛県今治市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 長崎県壱岐市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 長崎県雲仙市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 長崎県諫早市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 長崎県平戸市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 大分県国東市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 大分県東国東郡姫島村 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 大分県杵築市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 大分県津久見市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 福井県三方上中郡若狭町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 京都府舞鶴市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 島根県隠岐郡隠岐の島町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 鳥取県境港市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 石川県羽咋市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 熊本県天草市 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 熊本県天草郡苓北町 多年にわたり灯火監視協力者として 海上交通の安全確保に貢献した 熊本県天草市 多年にわたり航行援助業務に関する周知 宮城県石巻市 普及活動に貢献した
© Copyright 2024 ExpyDoc