関東生乳販売農業協同組合連合会資料(PDF形式:681KB)

規制改革推進会議 農業WGヒアリング資料
資料2
平 成 2 8 年 1 0 月 1 8 日
Ⅰ.関東生乳販連の概況
関東生乳販売農業協同組合連合会
1.設立年月日:平成11年12月20日
※ 平成12年4月1日より、関東地域指定生乳生産者団体となる)
2.会員数:11会員
3.酪農家戸数:2,921戸(H28.4.1現在)
4.施設等
(1)CS(クーラーステーション):直営CS
2ヵ所(茨城県央CS・千葉県東部CS)
:会員等CS 28ヵ所
(2)生乳検査所:生乳検査所(宇都宮市)
※ Jミルク生乳検査精度管理認証施設)
5.生乳生産量:1,114,002t(平成27年度実績) 前年比100.7%
(指定団体シェア率 15.7%)
(飲用牛乳等向けシェア率 26.6%)
1
Ⅱ.生乳取引の現状と課題等
1.生乳取引の現状
(1)関東生乳販連にて年間の販売計画を策定し、各乳業者と 生乳取引を実施。(販売計画数量:1,117千t
生産見込数量:1,102千t)
(2)生乳生産量及び乳業者からの買入希望数量は、気候等の外部要因に応じて販売計画を増減。指定団体
では、CSを活用しつつ、有利販売にて受託生乳の全量を販売。
(3)生乳取引交渉は、生産コストに基づき実施。
《 参 考 》
生乳価格(全国)と生乳生産費(都府県)の推移
円/10kg
1,000
H21.3~
飲用向け乳価:
10.0円/kgの値上げ
H25.10~
飲用向け乳価:
5.0円/kgの値上げ
H14.9~
飲用向け乳価:
950
1円/kg未満の値上げ
中央酪農会議、他指定団体、生産者と連
携した消費拡大活を推進
900
850
H27.4~
飲用向け乳価:
3.0円/kgの値上げ
800
750
H20.4~
飲用向け乳価:
3.0円/kgの値上げ
消費拡大対策等への取り組み
生乳価格
700
資料:生乳価格は、農林水産省「農業物価指数」
生乳生産費は、農林水産省「牛乳生産費調査結果」
都府県生産費
本会独自の消費拡大対策
・酪農教育ファーム活動
・牛乳料理教室・牛乳料理コンクールの
開催
・搾乳体験車を活用したPR活動
・マスメディアを活用した広報活動
2
2.生乳取引上の課題
(1)乳価引き上げは、改定時期の課題はあったものの、一定の成果。
しかし、充分な後継者確保には至らず。
新たな視点が必要。
労働の対価に見合った所得の実現。生産コスト同様、消費者理解が必要。
(2)後継牛資源不足。
(3)労働力確保
(4)生乳輸送能力の確保(労働力)
3.国内酪農業の一層の活性化に向けた課題
(1)酪農家の意識改革
酪農の有する多面的機能・果たす役割の認識と正当な評価
(2)牛乳・乳製品の更なる消費拡大の展開
牛乳等の豊かな三次機能や効用、栄養コスト等のPR
(3)特色ある生乳の取引拡大
(4)新規参入の促進・拡大
(5)環境対応の拡充
(6)労働力確保への支援
3
《参考》
1頭当り生乳生産費と所得の推移
千円/頭
700.0
生産費総額-家族労働費・自己資本利子・自作地地代
所得
600.0
500.0
400.0
300.0
200.0
H26
H25
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H18
H17
H16
H15
H14
H13
H12
H11
H10
H9
H8
H7
H6
H5
H4
H3
H2
H1
100.0
1戸当たり平均乳牛飼養頭数と所得
千円/戸
14,000
頭/戸
60
1戸当たり平均所得(左軸)
1戸当り平均経産牛飼養頭数(右軸)
12,000
50
10,000
40
8,000
30
6,000
20
4,000
10
2,000
H26
H25
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H18
H17
H16
H15
H14
H13
H12
H11
H10
H9
H8
H7
H6
H5
H4
H3
H2
0
H1
0
1戸当たり家族労働時間
時間/戸
5,000
増加傾向
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
農林水産省:生乳生産費調査結果
H26
H25
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H18
H17
H16
H15
H14
H13
H12
H11
H10
H9
H8
H7
H6
H5
H4
H3
H2
H1
2,000
4
生乳生産量を増産できない理由(三つ回答)(平成26年度酪農全国基礎調査)
[単位:戸、%]
酪
農
家
数
全 体
ッブ 北 海 道
(都府県計)
クロ 関
東
16,383
6,086
10,297
3,199
1
2
3
4
5
6
処農
理地
がが
限狭
界く
自
給
飼
料
生
産
・
ふ
ん
尿
16.4
13.6
18.1
19.9
き施
な設
い用
地
が
せ
ま
く
施
設
を
増
改
築
で
10.7
10.7
10.7
10.4
尿労
処働
理力
が不
限足
界で
自
給
飼
料
生
産
・
ふ
ん
20.5
19.5
21.1
23.2
界労
働
力
不
足
で
乳
牛
の
飼
養
管
理
が
限
29.8
37.7
25.1
25.0
な資
い金
不
足
で
土
地
や
施
設
が
確
保
で
き
14.7
21.3
10.8
10.1
き資
な金
い不
足
で
乳
牛
の
更
新
・
増
頭
が
で
17.2
13.0
19.7
20.5
7
8
9
産今 界今 経
・の の 営
ふ設 設 者
ん備 備 が
尿・ ・ 高
処機 機 齢
理械 械 化
がで で し
限は は て
界自 飼 い
給 養 る
飼 頭
料 数
生 が
限
10.1 19.0 26.5
9.4 27.3 20.4
10.4 14.1 30.1
10.0 11.9 34.1
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
経
営
後
継
者
が
確
保
で
き
な
い
細生
胞乳
数の
)出
が荷
厳ペ
しナ
すル
ぎテ
るィ
(
細
菌
・
体
11.9
6.0
15.4
14.7
無生
脂乳
乳の
固出
形荷
分ペ
)ナ
がル
厳テ
しィ
す(
ぎ乳
る脂
肪
・
2.6
0.9
3.6
3.7
生
産
枠
が
今
後
不
透
明
生
乳
の
価
格
や
需
給
が
今
後
不
透
明
購
入
飼
料
価
格
が
今
後
不
透
明
酪
農
制
度
・
政
策
が
今
後
不
透
明
現
在
の
経
営
規
模
に
満
足
し
て
い
る
そ
の
他
無
回
答
16.8
16.3
17.1
18.1
25.6
18.4
29.9
33.1
20.6 7.1
28.0 11.2
16.2 4.7
17.0 4.5
15.9
15.7
16.1
16.5
2.0
2.3
1.9
1.5
3.8
3.9
3.7
4.0
労働力不足が増産の阻害要因
5
3.4
3.3
3.5
0.7
Ⅲ.指定団体制度における諸機能の評価と課題について
1.指定団体制度の機能
(1)乳価交渉力の確保
(2)輸送コストの削減(集送乳の合理化)
(3)生産者リスクの分散
(4)需給調整機能(供給責任含む)
(5)条件不利地域の集乳
【集送乳合理化の取り組み】
【乳価交渉力の確保】
○ 飲用向け乳価:H20.4以降4回の値上げ
(合計21円/kg)
○ その間、プール乳価としても17円上昇。
○ 生乳生産費の上昇分を充分に確保。
※ 消費者理解啓発活動の実施。
H19.10 消費者理解街頭啓発活動の実施。
H20.9 量販店等に対する酪農理解醸成
活動の実施。
H20.4
H21.3
H25.10
H27.4
合計
3円/kg
10円/kg
5円/kg
3円/kg
21円/kg
○ 流通経費の上昇を避ける。
集送乳経費の推移(8会員)
群馬県央CS(仮称)の設置
(赤城・群中・全農東部・利根沼田、4CSを廃止)
H22
H23
H24
H25
H26
H27
5.0159 円/kg
5.0698 円/kg
4.9832 円/kg
5.0049 円/kg
5.0443 円/kg
5.0160 円/kg
①貯乳能力
240t(60t×2、40t×3)
②平均集乳量 279t/日(最大320t)
③受送乳ライン 受乳4ライン、送乳3ライン
④稼働
平成29年度稼働予定
6
【生産者リスクの分散】
東日本大震災
廃棄乳量
7,084t
補填金額
641,558千円
原 資
生産者拠出金
補填水準
当該出荷者と同水準
補填時期
当該月出荷者と同時期
※ 広域指定団体だから出来たこと。
2.課題
(1)生乳取引交渉における新たな視点の導入
(2)集送乳合理化の更なる推進
(3)県域組織の再編合理化
(4)指定団体間の施設の共同利用
7