中尾市長の出前市長室 - 大牟田市ホームページ

燃えて100年
世界に羽ばたく おおむた
中尾市長の
~
安心して暮らせる、支え合いのあるまちづくり ~
平 成 2 8 年 1 0 月 ~ 1 1 月
大
牟
田
市
「中尾市長の出前市長室」は、
市民の皆様と、大牟田市のまちづ
くりについて直接対話する場です。
まちの現状や課題を、市民の皆
様と共有し、より良いまちのあり
方について共に考えることで、今
後の市政運営と市民活動・地域活
動の充実を図ることを目的として
います。
(1)開会・開催趣旨について
(2)地域組織代表者あいさつ
(3)市長あいさつ
(4)テーマに関する市の取組みについて
(5)意見交換
(6)閉会
~ 安心して暮らせる、
支え合いのあるまちづくり ~
【 目
次 】
1.平成28年に発生した災害への対応
2.災害対応へのご意見と市の取り組み
3.一緒に考えましょう
1月 寒波に伴う緊急断水 ①
1
1月 寒波に伴う緊急断水 ①
緊急断水までの経過
1月23日(土)
1月24日(日)
17時13分
13時59分
23時05分
23時50分頃
1月25日(月)
14時頃から漏水等の問合わせが急増
22時00分
延命・勝立配水区緊急断水
00時00分
甘木配水区緊急断水
06時28分
低温注意報解除
1月26日(火)
大雪・低温注意報発表
大雪警報発表
大雪警報解除
気温マイナス7.4度を観測
2
1月 寒波に伴う緊急断水 ②
緊急断水から復旧へ
1月25日(月) 22時00分
災害対策本部設置
臨時給水場所の設置、仮設トイレの設置、
医療機関や介護施設への給水
応援機関
陸上自衛隊久留米駐屯地、国土交通省九州
地方整備局、日本水道協会福岡県支部、久
留米市企業局 ほか
1月29日(金) 08時00分
市民の方々
の給水
全ての断水が復旧
井戸があるご家庭の方や断水が早く
解消したご家庭の方による給水
3
1月 寒波に伴う緊急断水 ③
要配慮者への対応
緊急断水時には、臨時給水場所まで行
くことができない要配慮者の方々への飲
料水の配布を、民生委員・児童委員の皆
様方に、ご協力いただきました。
4
1月 寒波に伴う緊急断水 ④
これまでの企業局の対応
 寒波対策マニュアルの見直し
 広報の充実
 関係機関との連携
 漏水した家屋等への調査・助言
5
4月 熊本地震 ①
6
4月 熊本地震 ②
4月14日(木)
21時26分
市内最大震度4
4月16日(土)
01時25分
01時29分
02時14分
市内最大震度4
津波注意報発表
津波注意報解除
避難所の状況
開設 4月14日(木)23時18分
期間
~15日(金)09時12分
開設 地区公民館・小学校等
数
24ヶ所
避難
51世帯、109人
者数
4月16日(土)02時00分
~4月22日(金)09時00分
地区公民館・小中学校等
49ヶ所
1,343世帯、2,798人
7
4月 熊本地震 ③
主な被災地支援
■被災者の受入
38世帯104名(10月7日現在 17世帯49名)
■職員派遣(延511名)
避難所従事、被災建築物応急危険度判定、ごみ収集、
給水車派遣等
■支援物資
ペットボトル2ℓ 6,000本を菊池市へ
市民・企業からの支援物資を被災した社会福祉施設、
甲佐町へ
■熊本市動植物園からの動物の受入
■義援金 20,824,251円(10月7日集計)
8
4月 熊本地震 ③
9
梅雨期 大雨 ①
10
梅雨期 大雨 ②
気象警報
04時00分
6月22日(水)
大雨警報
05時35分 洪水警報
05時50分 土砂災害警戒情報
雨 量
時間最
82.0ミリ
大雨量
日雨量 320.0ミリ
累計
338.0ミリ
雨量
6月22日(水)22時00分
~23時00分
6月22日(水)
6月22日(水)03時
~23日(木)07時
11
梅雨期 大雨 ③
避難情報(6月22日)
7時15分発表
避難
準備 9時15分発表
情報
3,175世帯
上内校区、倉永校区
6,879人
16,776世帯
35,445人
781世帯
12時00分発表
1,517人
避難
37,844世帯
23時55分発令
勧告
79,480人
三池校区ほか4校区
玉川校区
(教楽来・櫟野地区)
三池校区他12校区
12
梅雨期 大雨 ④
指定避難所と自主避難所
指定避難所
自主避難所
開
設
避難準備情報、避難勧告、避
難指示を発令するとき開設す
る。また、災害の状況や場所
によって、開設する避難所を
決定(選定)する。
台風の接近時など、自主的に
避難したいが、避難場所を確
保できない人のために開設す
る。
生
活
物
資
等
食料などの必要最低限の生活
物資は、市で手配する。
飲料水、食料、毛布等の必要
なものは、各自で準備する。
13
1.災害情報の市民周知 ①
主なご意見
広報車の放送が聞こえない
防災行政無線の屋外拡声器の放送が聞
こえない
断水時の広報が遅い
情報が少ない、いろいろな災害情報を
提供して欲しい
14
1.災害情報の市民周知 ②
市の対応
内容を簡潔、ゆっくりと走行
住宅地では、停車して放送
6月22日の避難勧告発令時には、消
防団の協力を得て、各分団でも広報を
実施
15
1.災害情報の市民周知 ③
市の対応
広報車等の屋外で音声による伝達は、
距離や風向き等に影響を受けやすいた
め、周知には限界がある。
他の広報手段も活用して、周知を図る。
16
1.災害情報の市民周知 ④
市の対応
 防災行政無線
(屋外拡声器・戸別受信機)
 緊急速報メール
 広報車
 愛情ねっと
 防災メールまもるくん
 ホームページ
 フェイスブック
 FMたんと(ラジオ)での災害放送
 報道機関への報道発表
 民生委員・児童委員協議会への連絡
 まちづくり協議会、安心安全まちづくり協議会への連絡
17
2.避難所の開設・運営 ①
主なご意見
地震のとき、避難所の開設が遅かった。
避難所で、誰が市職員か分からない。
避難所が耐震化されていない。
防災拠点となる市庁舎の耐震性が心配。
18
2.避難所の開設・運営 ②
市の対応
震度5弱以上の指定避難所を開設としていた
基準を、震度4で自主避難所を開設、震度5
弱以上で指定避難所を開設することに見直し
震度4であっても旧耐震施設は開設しない
▼開設しない避難所
19
2.避難所の開設・運営 ③
▼一部使用制限がある施設
次の施設は、体育館が天井落下防止対策
未実施のため、校舎を避難場所として使用
します。
20
2.避難所の開設・運営 ④
▼地震のとき開設する避難所
【震度4】自主避難所(22ヶ所)
【震度5弱以上】指定避難所(41ヶ所)
指定緊急避難場所(2ヶ所)21
2.避難所の開設・運営 ⑤
▼開設方法
各避難所の鍵を市職員3名が自宅に持ち
帰り管理、また消防団も各分団で管理
避難所開設に必要な最低限の資機材は、
警備員室に保管
従事する職員は、「災害対策本部」
と明示したビブス(ベスト)を着用
22
2.避難所の開設・運営 ⑥
▼施設の耐震化
全ての小中学校で耐震化が終了していま
すが、体育館の天井落下防止対策未実施
の学校があり、今年度より3ヵ年で対策
を実施します。
地区公民館は、中央・勝立地区公民館が
旧耐震の施設であるため、耐震化、移転
等を含めて検討します。
23
庁舎の耐震化
今年度、耐震性能等の調査を実施
調査結果をもとに、今後、耐震改修か、
一部または全部建て替えか、様々な観点
から検討予定
24
3.要配慮者支援 ①
主なご意見
緊急断水時に、市から「避難行動要支援者
名簿」が提供されたが、「ご近所支えあい
ネット」の名簿や民生委員・児童委員で作
成した名簿があるが一本化できないか?
具体的な要配慮者の支援方法は?
福祉避難所を増やすことはできないのか?
25
3.要配慮者支援 ②
市の対応
ご
近
所
支え合いネット
避
難
行
動
要 支 援 者 名 簿
26
3.要配慮者支援 ③
市の対応
【避難行動要支援者名簿】
在宅者のうち、次のいずれかの要件に該当する方
① 要介護認定3・4・5を受けている方
② 身体障害者手帳1級・2級を所持している方
③ 療育手帳Aを所持している方
④ 精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方
⑤ 上記以外で市長が支援の必要を認めた方
27
3.要配慮者支援 ④
市の対応
平常時から避難支援等関係者に情報提供するた
め、避難行動要支援者名簿に登載されている方へ、
同意書を送付し、同意をいただきます。
同意書
個別避難支援計画
氏
名
大牟田太郎
年 ○○ 住 大牟田市
齢
才 所
○○○○○
避難
場所
○○○○
避 難
支援者
○○ ○○
避難
方法
○○○○○
28
3.要配慮者支援 ⑤
市の対応
▼個別避難支援計画の作成
約3,900人の方が対象
今後、全員の計画を定めるために、ある
程度の期間と地域の皆様のご協力も必要
避難行動要支援者の方々自身も、まず同
意をしていただき、出来る範囲で地域と
の交流も必要
29
30
31
32
緊急地震速報の音を覚える
非常用持出袋を準備する。
3日分の飲料水や食糧を準備する
避難する場所や経路を決めておく
地域の防災訓練に参加する
33
 公民館、自治会等の地域組織への加入
 地域の危険な場所の確認
 災害時の地域内での情報共有のための緊急連絡網の
作成
 防災訓練や研修会の開催
 普段から声を掛け合えるご近所付合い
34
一人暮らしの高齢者を孤立しないよう近所
で声を掛る
子ども達の通学を見守る
地域の憩いの場となる公園の清掃や除草を
する
35
36