広報しもだ平成28年10月号4頁5頁(pdf 396kb)

平成 年 月発行
10
池式のタイプで簡単に設置することができます。
来場者 57 名
28
15cm
また、物件調査として移転
をお願いしたい建物や立木等
の調査を行います。関係する
方々につきましては、事前に
お便りでご案内します。
来場者 25 名
来場者 22 名
17
建設中の天城北道路(伊豆
市)の見学会を開催します
説明者 国土交通省
月
8
日
(
火
)
日時
時 分~ 時
集合場所
道の駅「開国下田みなと」
どなたでも
対象
要
※予約先着 名
参加費 無料
その他 動きやすい服装、運
動靴でお越しください。
申込方法 左記まで電話にて
お申し込みください。
月 日(木)
締切日
申込・問合せ先
建設課伊豆縦貫道係
☎ 2219
30
伊豆縦貫自動車道(天城湯
ケ島~河津)の計画に対し
ご意見をお聞かせください
27
「命の道」
伊豆縦貫自動車道だより
10
建設課伊豆縦貫道係
☎ 2219
問合せ先
必要です。市販されている感知器はほとんどのものが電
ていただきます。一部地区に
つきましては 月ごろから地
権者の方々に境界立会をお願
いし、土地の境界確認及び面
積の測量を行います。
※寝室及び階段には煙を感知するタイプの警報器の設置が
設計説明会を実施しました
8月2日から9月6日にか
けて、河津下田道路Ⅰ期(箕
作地区~六丁目地区)の各地
区において全6回に渡る設計
説明会を開催しました。
説明会では、道路の設計説
明、関係する地権者の方々へ
の用地測量実施や境界立会の
お願いをしました。
また、現在の設計内容等に
ついて、皆さまから貴重なご
意見を伺いました。いただい
たご意見は、今後の事業実施
の参考とさせていただきます。
説
※明会にてお示しした設計
図面につきましては、建設
課にて縦覧できます(写し
をお渡しすることはできま
せん)。希望される方は建
設課までお越しください。
今後のスケジュール
設置にお困りの場合は下記までお問い合わせください。
課題や求められる道路の役割
などについてのアンケートへ
ご協力をお願いいたします。
回答方法
①郵送書類に同封されている
「郵便はがき」に回答を記
入し、投函してください。
②市役所および伊豆半島内
「道の駅」の「伊豆縦貫自
動車道の計画に関する第1
回アンケート」コーナーで
も回答できます。
③左記ホームページからも回
答できます。
( http://www.cbr.mlit.go.jp/
numazu/road/route414/
)
road414_questionary.html
問合せ先
国土交通省沼津河川国道事務
所調査第二課
☎055(934)2010
受付 月曜日~金曜日
9時~ 時
伊豆縦貫自動車道に関するご
伊豆縦貫自動車道
天
( 城湯
意見・ご質問等がありました
ケ島~河津 の
) 計画にあたり、
ら、こちらにお寄せください
国土交通省沼津河川国道事務
所が、地域の皆さまからのご
建設課伊豆縦貫道係
意見をお聞きするため、アン
☎ 2219
ケートを実施します。
国土交通省中部地方整備局
各世帯にアンケート調査票
沼津河川国道事務所
が郵送されますので、皆さま
伊豆縦貫自動車道下田推進室
☎ 0445
が日頃感じている対象区間の
営農定着 国 2.5 万円 /10a 農薬費・種苗代 等
来場者 67 名
来場者 41 名
問合せ先 下田消防本部予防課 ☎ 1849
県こども家庭課 ☎ 054-221-2922
賀茂児童相談所 ☎ 2038
事業に必要な土地の範囲を
明らかにするための用地幅杭
を9月中旬ごろから設置させ
に交換してください。また、取り付け方が分からない等、
※設置義務化から 10 年が経とうとしています。電池切れ
17
土づくり 国 2.5 万円 /10a (2 年目)
●寝室が2階以上にある場合は、その階の階段
-4広報しもだ 2016. 10 月号
広報しもだ 2016. 10 月号
-5-
施設整備等は
上限 400 万円
補完整備 国 1/2 以内
土づくりを含む
再生作業 国 1/2
摘要
補助率
項目
等で火災を感知しなくなることがあるため、10 年を目安
☎ 2216
賀茂児童相談所 ☎ 2038
里親制度について
9/6 河内公会堂
9/5 稲生沢公民館
1.5m 以上
〈壁面の場合〉
エアコンなどのフキ出し口付近の取付位置
50cm
換気扇やエアコンの
吹き出し口から 1.5m
以上離します。
60cm 以上
60cm 以上
8/31 市民文化会館
8/30 中央公民館
火災報知器の中心を
梁から 60cm 以上離
します。
火災報知器の中心を
壁から 60cm 以上離
します。
12 11
農
地
は
農
業
に
と
っ
て
か
け
が
○毎年調査を行っています
市農業委員会では、8月よ
えのない財産です。
しかし、各地にて農地が耕
り現地を巡回し、耕作放棄地
の調査を行いますのでご協力
作放棄されており、農地が減
をお願いします。
少しているほか、ゴミが不法
投棄されるなど、農村部の生
活環境への影響も懸念されて
います。
耕作放棄された農地は、地
権者自ら再生して利用するか、
いつでも耕作可能な状態にし
○ 乗用型草刈機の貸出について
ておきましょう。そして、地
賀茂農林事務所では乗用型
域の知恵と力で耕作放棄地の
発生防止に努めてください。
草刈機の貸出しをしています。
なお、耕作放棄地の再生利
農地の管理にお困りの方は
用の取組に対して、国の助成
草刈機の使い方も含め、支援
制度があります。詳細は産業
しておりますので、産業振興
振興課、又は賀茂農林事務所
課又は賀茂農林事務所にご相
にお問い合わせください。
談ください。
<再生利用に対する国の支援策>
この機会にぜひ設置してください。
20
問合せ先
産業振興課産業振興係
☎ 3914
望まれており、今後、世帯調査も計画しておりますので、
10
ストップ!
耕作放棄地
下田消防本部管内においても、今一層の設置率の向上が
来場者 24 名
梁などがある場合の取付位置
〈天井の場合〉通常の壁面からの取付位置
天井から 15 ~ 50cm
以内に火災報知器の
中心がくるように取
り付けます。
問合せ先
里親の申込みについて
福祉事務所社会福祉係(窓口⑥)
義務づけられています。
8/3 下田市役所
8/2 稲梓基幹集落センター
●寝室として使用する部屋 特別な資格は必要ありませんが、一定の要件があります。
①子どもに理解を持ち、養育に対する熱意と豊かな愛情を
持っていること。
②心身ともに健康で、子どもの養育にふさわしい年齢であること。
③子どもの養育に支障のない程度に、収入及び住居のゆと
りがあり、健全で明るい家庭生活が営まれていること。
(親族里親は除く)
④禁錮以上の刑を執行中または執行猶予期間中ではないこ
と、など
里親の申込みは年間を通じていつでも受け付けています。
県が実施する研修を修了し、知事が里親として認定した方
は里親名簿に登録されます。
住宅用火災警報器の
設置場所・取付位置・警報器の種類
~里親になるには~
消防法改正により、すべての一般住宅に設置することが
子どもが健やかに成長するためにはたくさんの愛情が必
要です。しかし、親の病気や死別、離婚、虐待などのさま
ざまな事情により、家庭で生活できない子ども達がいます。
里親制度は、このような子ども達を家族の一員として迎
え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で育てていく、
児童福祉法によって定められている制度です。
~まだ設置されていない方へ~
住宅用火災警報器の設置は義務です!
10 月は里親月間です
子ども達は暖かい里親を求めています