「 S N S 東 京 ル ー ル 」 の 推 進 状 況 に つ い て

別紙
「 S N S 東 京 ル ー ル 」 の 推 進 状 況 に つ い て
関連事業者等との連携
「SNS 東京ルール」
○「SNS 東京ルール」推進協議会の実施
都内公立学校の児童・生徒が、いじめ等のトラブルや犯罪に巻き込まれな
いようにするとともに、学習への悪影響を防ぐため、SNSを利用する際の
ルールを策定する。 (平成 27 年 11 月 教育委員会)
・電気通信事業者協会、安心ネットづくり促進協
議会、PTA、学校関係者等と SNS 利用に関わ
るトラブル防止等について協議
○LINE との共同研究プロジェクト
学校ルールの策定や家庭への啓発の状況
・児童・生徒が主体的に学ぶ教材の開発
学校におけるルールづくりや、保護者会やPTA等との連携を通じた家庭
における話合いの啓発について取組を進めている。
小学校
・児童・生徒、教員、保護者への講演・研修
・情報モラル推進校を対象とした調査の実施
中学校
これから策定する
67.0% IIIIIIIIIIIII
12.7% III
20.3% IIII
77.6% IIIIIIIIIIIIIIII
10.2% II
12.2% II
64.8% IIIIIIIIIIIII
-
35.2% IIIIIII
保護者会やPTAとの連携等を通じた
家庭における話合いの啓発を実施
81.8% IIIIIIIIIIIIIIII
85.7% IIIIIIIIIIIIIIIII
66.9% IIIIIIIIIIIII
これから実施する
18.2% IIII
14.3% III
33.1% IIIIIII
SNS
学校
ルール
策定済
SNS
家庭
ルール
区市町村等が定めたルールを運用
「ふれあい月間」
(6月)における調査を基に作成
情報モラル推進校における代表的な取組
文京区立湯島小学校
○親子でつくる「私の宣言書」を作成
○保護者とともに
ルールを考える
授業を実施
○「湯島小eルール」
の改定
足立区立加賀中学校
○生徒会が実態調査を行
い、学校ルールの見直
しを推進
○近隣の小学校に出かけ、
ルールづくりのアドバ
イスを実施
公開授業の実施、実践事例集の作成を通して、全都に取組を発信
国立市立国立第一中学校
○PTA との連携
都立学校
都立墨田川高等学校
○生徒が「SNS一中ルール策定
○1年生全員が「人間と社会」の授業で近隣
委員会」を組織
生徒及び保護者向けアンケー
トを実施し、全校生徒の審議を
経て採決
○ネットトラブルの対処法につ
いて、近隣の小学生に説明
○LINE の協力による教員研修を
実施
の小学校3校を訪問し、「SNS東京ノー
ト」を教材に出前授業「スマホミーティン
グ」を実施
○学習を通して
自らのネット
利用の在り方
を見直す
・補助教材「SNS 東京ノート」の活用促進
・保護者への啓発、講演会の実施
一
層
の
啓
発
補助教材の活用
○「SNS 東京ノート」の活用
・都内全公立学校児童・生徒に配布
情報モラルに関する授業を支援
・活用事例の紹介
SNS 東京ノート
区市町村教育委員会との連携
○情報教育担当指導主事連絡会
・取組推進に向けた情報共有
みんなで考える情報モラル教育
○情報教育フォーラムの開催(11 月 4 日)
・児童・生徒、教員、保護者、事業者、都民等が
情報モラル教育の在り方を一緒に考える
・児童・生徒が学習を通して「感じ・考えたこと」
を発信
都立町田高等学校
○パソコン同好会の部員がコーディネータ
として近隣の小学校を訪問し、ルールづく
りのアドバイスを実施
児童・生徒が情報社会を主体的に生きていく
力を育成する情報モラル教育の推進