交 通 1,000 円拝観券 3 枚つづり、 1,500 円拝観券 5 枚つづりの 2 種類を販売 共 通 拝 観 券 1,000 円 (拝観券 3 枚つづり) 共 通 拝 観 券 1,500 円 2 B-3 (拝観券 5 枚つづり) 拝観券または呈茶 券として利用可能 +堺 市 博 物 館+町 家歴史館「山口家住 宅」・「清学院」入館 券付 公開期間中は、市内各観光 案内所、さかい利晶の杜、共 通拝観券を使用できる箇所 (有料公開箇所等)で販売し ます。 み よし なが よし じっ そう あん 部 外 (※内部はにじり口からの観覧) 公開内容:本堂(※庭からの観覧)、茶室「実相庵」 3 B-3 天正元年(1573)に建立。千利休が堺に住 んでいた頃、檀家であったと「全堺詳誌」に 4 B-3 たけ の じょう おう 外 部 記されている。武野紹鷗好みの茶室「大黒 庵」は、千利休の茶室とは異なり、貴人口が 外 部 部 設けられ、仏間もある。山上宗二の供養塔も あり、堺の茶の湯と関わりの深い場所。 公開内容:茶室「大黒庵」、山上宗二の供養塔、路地庭、るそん壺 海会寺 初公開 かい え じ だい あん じ ちょう せん じ B-3 せい がん 慶安元年(1648)清巌和尚を開祖 とし創建。本堂に飾られている「徳泉 庵」 「雲」の額は、清巌和尚の直筆。 「大 心和尚自画賛・利休居士」は利休の 140 年忌に際して、学僧として有名な や ま のうえ そう じ 内 拝観券 7 B-3 [南宗寺山内] たく あん そう ほう の世を憂いて経典壱十萬巻を書写したことから、十萬 る障壁画は、17 世紀前半の狩野派の作と 外 内 部 部 内 部 拝観券 だい しん 大心和尚が描いたもの。 公開内容:本堂、大心和尚自画賛・利休居士、大心利休数寄(利休居士 茶道心得写大心和尚)、 頂相(清巌和尚)、頂相(萬仭和尚)、釈迦涅槃図 8 B-3 興国 4 年(1343)日祐上人を開山と する寺院。大坂夏の陣で焼失した後、 檀徒の茶屋四郎次郎の助力と地割担 当奉行風間六右衛門の計らいで、旧 南宗寺の寺地を得て現在地に復興し た。境内には、千利休の最初の師匠・ 北向道陳の墓碑やとんちで有名な曽 呂利新左衛門の 350 年忌碑がある。 ちゃ や し ろう じ ろう しゅう とく おん けい 文亀元年(1501)衆徳恩冏によって開かれた寺院。衆 屋敷を移したと伝承される総檜造りの建 部 上人と呼ばれた。本尊である阿弥陀如来立像は、微笑し 考えられ、四室にわたって鶴・猿・松・藤 などが見事に描かれており、桃山時代から 部 拝観券 た中国風の青年相をしているが、我国で鎌倉時代に製 公開内容:本堂、阿弥陀如来立像、 「閻魔王図」写真パネル、 「法然上人像」掛軸(複製品) 公開内容:本堂、障壁画【重要文化財】 作された貴重な仏像。 江戸時代の堺の繁栄を今に伝える。 かざ ま ろく え もん 外 部 きた むき どう ちん そ ろ り しん ざ え もん 内 部 ちょっと一服 呈茶一服 400 円 呈茶券 11 月 3 日 (木・祝) ∼6日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 公開内容:本堂、妙法寺過去帳、北向道陳の墓碑 ※11日(金)∼13日(日)は本堂には入れませんが、境内のみ拝観ができます。 じん あ ぐ じん じゃ ち すが わら みょう こく じ C-2 まん ぷく じ 妙國寺 C-2 かく お じ う 開口神 社 菅原神社 12 萬福寺 11 覚応寺 じゃ 部 徳恩冏は、堺で念仏者としての修業に励み、その後戦乱 物。本堂と共に重要文化財に指定されてい 外 内 公開内容: 本堂、門廊【重要文化財】、文英清韓墨蹟屏風 6 曲 1 双 (右隻・左隻)、 朱印状(徳川家歴代将軍) 10 たけ の じょう おう 部 部 内 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます (有料) 。 6 B-3 にち ゆう な や る そん すけ ざ え もん 本堂は、堺の豪商納屋(呂宋)助左衛門の 大坂夏の陣後、南宗寺の住職であった 沢庵宗彭の助力によって、南宗寺の寺 域に再興された。本堂、庫裏、門廊は 17 世紀前半の建物で、重要文化財に指定 されている。安土桃山時代から江戸時 代初期にかけて活躍した臨済宗の僧、 文英清韓は大坂の陣のもとになった方 広寺の鐘銘を書いた人として知られる。 ぶん えい せい かん 部 拝観券 9 B-2 行基が建立した念仏寺にちなんで「大寺 さん」の愛称で知られており、堺の神社 の中でも非常に歴史が深い。戦国時代に は、武野紹鷗や千利休が築地塀修理のた めのお金を寄進したことでも知られてい る。 また、与謝野晶子の生家「駿河屋」が かつては近くにあり、晶子が幼いころに遊 んだ境内には今年歌碑が建立された。 する が や 外 内 建物内部撮影可能 たけ 弘治 3 年(1557)三好長慶が建立し、武 野紹鷗や千利休らが禅の修行を行った。利 休好みの茶室「実相庵」を特別公開。境内 には千家一門の供養塔、武野紹鷗の供養 塔があり、名勝枯山水庭園と伝説の徳川 家康の墓は必見。仏殿(重要文化財)の天 井には「八方睨みの龍」が描かれている。 の じょう おう 部 内 拝観券 5 大安寺 阪堺線「妙國寺前」から東へ徒歩約5分 部 南宗寺 拝観料 400 円 400 円 阪堺線「御陵前」から東へ徒歩約5分 じ ● ● 400 円 400 円 400 円 400 円 阪堺線「宿院」から東へ徒歩約5分 阪堺線「宿院」 「大小路」から東へ徒歩約3分 部 長泉寺 ● ● ● ● ● ● 無料 無料 にち こう しょう にん 内 [南宗寺山内] 11(金) 12(土) 13(日) ● ● ● ● ● ● ● ● 阪堺線「大小路」から東へ徒歩約3分 外 阪堺線「神明町」から東へ徒歩約5分 内 阪堺線「高須神社」から西へ徒歩約5分 じっ きゅう 敷地内の建物・庭など撮影禁止 いん 6(日) ● ● ● ● ● ● ● 部 なん しゅう 文化財特別公開 公開日 (11月) 5(土) ● ● ● ● ● ● ● 無料 ● ● 外 てん けい ● ● なんしゅうじ ● ● ● ● ● ● 無料 ● 敷地内の建物・庭など撮影可能 天慶院 ● ● 南宗寺 てんけいいん とくせんあん ● ● あ ぐちじんじゃ 開口神社 ● ● 無料 ● 無料 ● 部 みょう ほう じ ● ● 天慶院 [ 南宗寺山内 ] ● ● すがわらじんじゃ ● 外 妙法寺 ● ● 徳泉庵 [ 南宗寺山内 ] かい え じ ● ● 菅原神社 まんぷく じ ● 呈茶券の利用可能 [南宗寺山内] ● ● 海会寺 [ 南宗寺山内 ] ちょうせんじ ● ● ● 萬福寺 かくおう じ 無料 み よし よし たか B-2 ミニ講座 「妙國寺をめぐる人々 - 奥深い歴史をたずねる -」 日 時:11 月 5 日(土)・13 日(日)10:30 ∼ 11:00 会 場:妙國寺大広間 参加費:無料(ただし、拝観料は別途要) 申し込み:不要 講 師:矢内 一磨(堺市博物館 学芸員) その他:ミニ講座終了後、観光ボランティアが希望される方を 堺市博物館周辺までご案内します(要交通費)。 呈茶券 とく せん あん 3(木・祝) 4(金) みょうこくじ 妙國寺 ● ● だいあん じ 大安寺 長泉寺 初公開 みょうほうじ 妙法寺 ● ● 覚応寺 てっぽう か じ や しき 鉄砲鍛冶屋敷 部 外 特別企画 「妙國寺庭園ライトアップコンサート」 11 月 13 日(日)19:00 開演、チケット販売などの詳細は別ペー ジの特別企画コンサートをご覧ください。 拝観料必要 徳泉庵 秋季 堺に残る寺町を訪ねて -人物でたどる奥深い歴史と文化- 平成 28 年 11 月 3 日(木・祝) ∼ 6 日(日) ・11 日(金)∼13 日(日) 9:30 ∼ 16:30(16:00 受付終了) 拝観料: 400 円 小中学生:200 円 (妙國寺、南宗寺、天慶院、徳泉庵、海会寺、大安寺) 呈茶券が使用できる箇所は、 妙法寺 (3 日∼ 6 日) 、 開口神社 (11 日∼ 13 日) 、 山口家住宅 (3 日∼ 6 日) さかい利晶の杜 (立礼席) 、 堺市茶室 「伸庵」 、 日本庭園、 堺市役所 21 階展望ロビー 「喫茶ミ・エール」 です。 *公開箇所では、観光ボランティアの解説があります。 *寺院の行事等で、公開不可の場合があります。 *拝観されるにあたり、公開物に触れる等、他のお客様のご迷惑にならないようマナーを守ってご拝観ください。 特別公開箇所一覧 公開箇所 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 ● ● 1 永禄 5 年(1562)の創建。堺を支配した三好一族の一人、三好義 賢(実休)が、寺の敷地や蘇鉄を日珖上人に寄進したことがはじま り。境内には蘇鉄一色の枯山水の庭園(堺市指定名勝)がある。国 の天然記念物に指定されいる大ソテツは、樹齢千百年余りといわ れ、織田信長をも怖れさせたという伝説の樹。徳川家康が本能寺 の変の際に寄宿していたことでも知られる。 C-2 部 内 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます(有料)。 公開内容: 枯山水庭園(堺市指定名勝)と大ソテツ(天然記念物) 拝観券 拝観券 ちょっと一服 呈茶券 呈茶一服 400 円 11月11日 (金) ∼13日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 む げ あん 公開内容:客殿、与謝野晶子歌碑、茶室「無礙庵(※内部は外からの観覧)」 れん にょ で彫った木 像 が 堺 の 浜に流れ着き、それを こう の みち まさ 今から千年以上前、菅原道真が太宰府の地 お祀りしたことが始まりとされる。茶室「紅梅 たと伝わり、豊臣秀吉から贈られた八重咲き 部 ま や 公開内容:庭園、茶室「紅梅軒」、江戸時代初期の鎧 部 弘安 6 年 (1283) 、河野通正が興正寺釈了海 に従い大和国に開山。 蓮如上人の六字名号を はじめ、雅楽器等が彫刻された欄間や駕籠及 び狩野永岳の実父である景山洞玉筆の襖絵 を公開。河口慧海にもゆかりがある。山門を 入ってすぐの石畳には堺大空襲の跡が残る。 外 内 部 部 こう の てつ なん 明治時代に住職であった河野鉄南は、 河井酔茗らとともに浪華青年文学会を 結成。与謝野晶子と与謝野鉄幹を引き 合わせたことでも知られている。境内に は晶子の歌碑があり、毎年 5 月 29 日 の命日には「白桜忌」が行われる。 かわ い すい めい かげ やま どう ぎょく 軒」は慶安年間(1648 ∼ 1651)に建てられ 外 の摩耶紅梅にちなんで命名された。 内 外 公開内容:本堂、駕籠、襖絵(景山洞玉筆)、軸(蓮如上人筆、六字名号)、欄間 内 部 部 公開内容:与謝野晶子の自筆短冊 2 首、与謝野鉄幹書簡 河野通該(鉄南)宛 建物内部撮影禁止 和歌山 有効区間や発売場所の詳細については、ホームページをご参照ください。 堺文化財 JR阪和線百舌鳥駅より北西へ350m 検索 南海線堺駅 (南海堺駅ビル内) 堺 駅 観 光 案 内 所 072-232-0331 検索 検索 【お問い合わせ】 南海バス 堺営業所 072-223-8877 阪堺電車 営業課 06-6671-3080 ※掲載されている内容は、平成 28 年 9 月現在のものです。 大仙公園観光案内所 072-245-6207 ●協力:大阪府生菓子協同組合堺支部、堺刃物商工業協同組合連合会、 堺線香工業協同組合、堺昆布加工業協同組合、 大阪府料理業生活衛生同業者組合堺支部、大阪市交通局、南海電気鉄道㈱、 阪堺電気軌道㈱、泉北高速鉄道㈱、南海バス㈱ 南海高野線堺東駅西口より南へ100m 堺 東 観 光 案 内 所 072-238-7174 堺観光ボランティア協会 ミニガイドは無料です 〒590-0077 堺市堺区中瓦町2丁3-24 博愛ビル1F 武野紹鷗 屋敷跡 今井屋敷跡 大人 ●企画運営:NPO 法人堺観光ボランティア協会 こども 堺市博物館 妙法寺 百舌鳥 宿 院 堺東 南海高野線 阪堺線 新神戸 堺市 \700 【発売場所】堺東観光案内所、堺駅観光案内所、大仙公園観光案内所 南海バス(堺まち旅ループ車内・堺東案内所・堺駅バス定期券発売所・堺営業所) 阪堺電車(我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所)ほか 小児 \350 阪堺拡大版 【有効区間】阪堺電車 ( 堺市内 ) 南海バス ( ワイドエリア内 ) 大人 \500 小児 \250 南海バス拡大版 堺おもてなしチケット お得な 1 日乗車券 なかもず 南海線 阪 市 御 営地 堂 筋 下鉄 線 堺東駅 堺駅 堺町絵図 享保 13 年 堺東駅 南海 高野線 南海 高野線 なんば駅 大 南海線 梅田駅(JR大阪駅) 関西国際空港 堺駅 (1728)( たつの市立龍野歴史文化資料館蔵) 堺東駅 南海 高野線 南海線 新今宮駅 JR関空・大和路快速 大阪駅 JR東海道本線 三ノ宮駅・京都駅 (約33分) 1 ●大阪 から 出町柳 三国ヶ丘駅 JR関空 快速 地下鉄御堂筋線 新大阪駅 京阪本線 (約37分) 阪急京都線 河原町 JR東海道本線 新大阪 JR山陽新幹線 堺駅 中百舌鳥 三国ヶ丘 御陵前 湊 大小路 天王寺 難波/なんば 西九条 京 橋 淀屋橋 鉄道路線図 長泉寺 各種優待 特典付き ※JR 線 「新今宮駅」 、 地下鉄御堂筋線 「天王寺駅」 、 地下鉄谷町線 「阿倍野駅」 で 阪堺電車に乗り換えるルートもおすすめです。 関西空港 浜寺駅前 石津川 妙國寺 堺 南海 線 開口神社 (約1時間) 2 3 ●関西国際空港 ●神戸・京都 から から 電車乗り換えのご案内 京 都 JR東海道新幹線 鉄道案内 ❷ 利休と晶子のゆかりの地と初公開箇所を巡るコース 清学院 【有効区間】阪堺電車 ( 全線 ) 南海バス ( 指定エリア内 ) ●後援:大阪府、大阪府教育委員会、関西地域振興財団、歴史街道推進協議会、 堺市教育委員会、大阪観光局、近畿運輸局 TEL:072-233-0531 お問い合せ 220円 110円 おとな 観光案内 ●主催:おいでよ堺 21 実行委員会 (公社)堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会) (堺市、 お問い合せ:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3−1(堺市観光部内) TEL072-228-7493 お得な一日乗車券「堺おもてなしチケット」を購入すれば、妙國寺の拝観料が 360円になるなど、各種優待特典があります。 ❹ 堺市博物館 山之口商店街 JR大阪環状線 南海バス ※バスの運行ルートについては中面の地図をご覧ください。 ※お得な 1 日乗車券 「堺おもてなしチケット」 については裏表紙をご覧ください。 各日 9:30 ∼ 15:00 (堺東駅前発) 日時:11 月 3 日 (木・祝) ・5 日 (土) ・6 日 (日) ・12 日 (土) ・13 日 (日) 妙國寺 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 ❸ ❹ 妙國寺と堺市博物館を巡るコース 千利休屋敷跡 JR阪和線 南海バス 堺営業所 ☎072-223-8877 FAX 072-222-4859 ↑ このマークの あるバス停が 目印です! 観光ボランティアが乗車しガイドします に 1乗車 ■所要時間:❸約1時間 ❹約1時間30分 ■料 金:❸❹交通費および妙國寺の拝観料が必要 ■集合場所:❸妙國寺 ❹堺市博物館 受付前 ❹11月5日(土) ・6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 各日13:30頃∼(博物館の企画展の展示品解説終了後) ■開始時間:❸11月5日(土) ・13日(日) 各日11:00頃∼(妙國寺のミニ講座終了後) ❸ 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 阪堺上町線 コース 新今宮 ■開始時間 : 11月11日(金)∼13日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : さかい利晶の杜 観光案内展示室(無料ゾーン) ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 大阪/梅田 三ノ宮 さかい利晶の杜 コース ■開始時間 : 11月3日(木・祝)∼6日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : 山口家住宅前 ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 (七道駅前) 河口慧海 生家跡 河口慧海 顕彰立像 山口家住宅 コース 鉄砲鍛冶屋敷 5、 40 系統 ※詳細は地図ページをご覧ください 覚応寺 土・日・祝 休 日 は をご利用ください! 妙國寺 (門前まで) 萬福寺 ※11月1日∼12 月11日まで 堺市博物館の企画展で展示 乗り場 三好実休画像(妙國寺蔵) 1 番のりば S1 系統 3 番のりば 23、 24、 25、 28、 42 系統 阪堺電車 ❶ 河口慧海ゆかりの地を巡るコース 3 番のりば 秋の文化財特別公開ミニガイドコース 堺観光ボランティアガイドと巡る 窓口販売: (公財)堺市文化振興財団、堺市立栂文化会館、堺市立東文化会館、堺市立美原文化会館 :072-228-0055 チケット販売協力 電 話 予 約 (公財)堺市文化振興財団 (平日 9:00 ∼ 17:30) 12 JR 阪和線「堺市駅」より 南海バス&阪堺電車 =バス乗り場 22、特22 系統 堺市出身。オーストリア国立グラーツ音楽大学を最優秀で卒業。 兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、東儀秀樹、レ・フレールとの共演、演劇、映 画にも出演するなど多方面で活躍。 平成27、28年度おおさか地域創造ファンドの採択を受け、音楽と堺の地域資源との コラボレーション事業を展開している。 ―人物でたどる奥深い歴史と文化― 阪堺電車 堺に残る寺町を訪ねて 堺駅南口 稲本 渡(クラリネット)Wataru Inamoto ●日 時:11 月 13 日 (日) 19 時開演 (18 時 30 分開場)20 時終了予定 ●会 場:妙國寺 大広間 ●出演者:クラリネットカルテット (稲本渡、 篠原猛浩、 山本詩織、植村翔馬) ●料 金:1,000 円 ※当日もチケット販売有り (売り切れ次第終了) ●曲目 (予定) :茶色の小瓶、 アメリカンパトロール、 見上げてごらん夜の星を、ほか 内川 妙國寺庭園 ホテル・ アゴーラ リージェンシー堺 特11、 16 系統 ライトアップされた幻想的な空間に響くクラリネットの音色。時を越えた贅沢な ひとときをお馴染みの曲でお届けします。 , , 乗り場 堺駅前 (東口) 堺駅 西口 ポルタス センタービル 南海高野線「堺市駅」・南海線「堺駅」より 南海バス ( シャトルバス )&阪堺電車 妙國寺庭園ライトアップコンサート =バス乗り場 妙國寺方面 ■企画・制作: (株) 音屋組 (OTOYA ENTERTAINMENT) 特別企画コンサート 秋季 バス案内 平成28年 11月 3 日(木・祝) ∼6 日(日) 11月11日(金) ∼ 13日(日) さかい利晶の杜 (立礼席) 、 堺市茶室 「伸庵」 、 日本庭園、 堺市役所 21 階展望ロビー 「喫茶ミ・エール」 です。 *公開箇所では、観光ボランティアの解説があります。 *寺院の行事等で、公開不可の場合があります。 *拝観されるにあたり、公開物に触れる等、他のお客様のご迷惑にならないようマナーを守ってご拝観ください。 1,000 円拝観券 3 枚つづり、 1,500 円拝観券 5 枚つづりの 2 種類を販売 特別公開箇所一覧 公開日 (11月) みょうこくじ ● 400 円 ● ● ● ● ● ● ● 400 円 ● ● ● ● ● ● ● 400 円 ● ● ● ● ● ● ● 400 円 ● ● ● ● ● ● ● 400 円 ● ● ● ● ● ● ● 400 円 ● ● ● 無料 ちょうせんじ 長泉寺 初公開 みょうほうじ 妙法寺 ● あ ぐちじんじゃ 開口神社 すがわらじんじゃ 菅原神社 まんぷく じ 萬福寺 かくおう じ 覚応寺 ● ● 阪堺線「宿院」 「大小路」から東へ徒歩約3分 ● 無料 阪堺線「大小路」から東へ徒歩約3分 ● 無料 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 鉄砲鍛冶屋敷 部 敷地内の建物・庭など撮影禁止 内 部 建物内部撮影可能 内 部 徳恩冏は、堺で念仏者としての修業に励み、その後戦乱 る障壁画は、17 世紀前半の狩野派の作と 外 の世を憂いて経典壱十萬巻を書写したことから、十萬 部 部 拝観券 外 部 上人と呼ばれた。本尊である阿弥陀如来立像は、微笑し などが見事に描かれており、桃山時代から 内 江戸時代の堺の繁栄を今に伝える。 きた むき どう ちん た中国風の青年相をしているが、我国で鎌倉時代に製 部 内 作された貴重な仏像。 公開内容:本堂、障壁画【重要文化財】 そ ろ り しん ざ え もん 部 呈茶一服 400 円 呈茶券 11 月 3 日 (木・祝) ∼6日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 公開内容:本堂、妙法寺過去帳、北向道陳の墓碑 ※11日(金)∼13日(日)は本堂には入れませんが、境内のみ拝観ができます。 公開内容:本堂、阿弥陀如来立像、 「閻魔王図」写真パネル、 「法然上人像」掛軸(複製品) 11 12 C-2 C-2 かく お じ う 外 部 物。本堂と共に重要文化財に指定されてい ちょっと一服 覚応寺 敷地内の建物・庭など撮影可能 興国 4 年(1343)日祐上人を開山と する寺院。大坂夏の陣で焼失した後、 檀徒の茶屋四郎次郎の助力と地割担 当奉行風間六右衛門の計らいで、旧 南宗寺の寺地を得て現在地に復興し た。境内には、千利休の最初の師匠・ 北向道陳の墓碑やとんちで有名な曽 呂利新左衛門の 350 年忌碑がある。 かざ ま ろく え もん まん ぷく じ 部 B-3 萬福寺 外 8 じゃ 呈茶券の利用可能 公開内容:本堂、大心和尚自画賛・利休居士、大心利休数寄(利休居士 茶道心得写大心和尚)、 頂相(清巌和尚)、頂相(萬仭和尚)、釈迦涅槃図 ちゃ や し ろう じ ろう 文亀元年(1501)衆徳恩冏によって開かれた寺院。衆 じん 呈茶券 部 だい しん 大心和尚が描いたもの。 拝観券 初公開 屋敷を移したと伝承される総檜造りの建 すが わら 拝観料必要 内 部 しゅう とく おん けい 菅原神社 拝観券 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます(有料)。 部 公開内容:茶室「大黒庵」、山上宗二の供養塔、路地庭、るそん壺 拝観券 B-3 B-2 行基が建立した念仏寺にちなんで「大寺 さん」の愛称で知られており、堺の神社 の中でも非常に歴史が深い。戦国時代に は、武野紹鷗や千利休が築地塀修理のた めのお金を寄進したことでも知られてい る。 また、与謝野晶子の生家「駿河屋」が かつては近くにあり、晶子が幼いころに遊 んだ境内には今年歌碑が建立された。 する が や 外 あり、堺の茶の湯と関わりの深い場所。 7 10 たけ の じょう おう 特別企画 「妙國寺庭園ライトアップコンサート」 公開内容: 枯山水庭園(堺市指定名勝)と大ソテツ(天然記念物) 公開内容: 本堂、門廊【重要文化財】、文英清韓墨蹟屏風 6 曲 1 双 (右隻・左隻)、 朱印状(徳川家歴代将軍) B-2 日 時:11 月 5 日(土)・13 日(日)10:30 ∼ 11:00 会 場:妙國寺大広間 参加費:無料(ただし、拝観料は別途要) 申し込み:不要 講 師:矢内 一磨(堺市博物館 学芸員) その他:ミニ講座終了後、観光ボランティアが希望される方を 堺市博物館周辺までご案内します(要交通費)。 11 月 13 日(日)19:00 開演、チケット販売などの詳細は別ペー ジの特別企画コンサートをご覧ください。 内 9 ミニ講座 「妙國寺をめぐる人々 - 奥深い歴史をたずねる -」 内 心和尚自画賛・利休居士」は利休の 140 年忌に際して、学僧として有名な 設けられ、仏間もある。山上宗二の供養塔も 部 考えられ、四室にわたって鶴・猿・松・藤 ぐち じん じゃ 拝観券 外 あ 部 部 拝観券 にち こう しょう にん 内 本堂は、堺の豪商納屋(呂宋)助左衛門の たく あん そう ほう 開口神 社 こく じ 内 じっ きゅう 庵」 「雲」の額は、清巌和尚の直筆。 「大 な や る そん すけ ざ え もん ぶん えい せい かん 阪堺線「高須神社」から西へ徒歩約5分 (※内部はにじり口からの観覧) 公開内容:本堂(※庭からの観覧)、茶室「実相庵」 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます (有料) 。 B-3 大坂夏の陣後、南宗寺の住職であった 沢庵宗彭の助力によって、南宗寺の寺 域に再興された。本堂、庫裏、門廊は 17 世紀前半の建物で、重要文化財に指定 されている。安土桃山時代から江戸時 代初期にかけて活躍した臨済宗の僧、 文英清韓は大坂の陣のもとになった方 広寺の鐘銘を書いた人として知られる。 部 内 部 にち ゆう 阪堺線「神明町」から東へ徒歩約5分 み よし よし たか みょう 部 無料 外 永禄 5 年(1562)の創建。堺を支配した三好一族の一人、三好義 賢(実休)が、寺の敷地や蘇鉄を日珖上人に寄進したことがはじま り。境内には蘇鉄一色の枯山水の庭園(堺市指定名勝)がある。国 の天然記念物に指定されいる大ソテツは、樹齢千百年余りといわ れ、織田信長をも怖れさせたという伝説の樹。徳川家康が本能寺 の変の際に寄宿していたことでも知られる。 妙國寺 外 無料 ● 1 C-2 ● ● てっぽう か じ や しき 阪堺線「宿院」から東へ徒歩約5分 庵」は、千利休の茶室とは異なり、貴人口が 外 や ま のうえ そう じ 6 B-3 阪堺線「御陵前」から東へ徒歩約5分 無料 ● ● 無料 ● 5 阪堺線「妙國寺前」から東へ徒歩約5分 [南宗寺山内] だいあん じ 大安寺 ● 記されている。武野紹鷗好みの茶室「大黒 部 みょう ほう じ 海会寺 [ 南宗寺山内 ] ● 拝観券 とし創建。本堂に飾られている「徳泉 妙法寺 かい え じ ● 交 通 部 外 ちょう せん じ 徳泉庵 [ 南宗寺山内 ] ● 内 部 んでいた頃、檀家であったと「全堺詳誌」に せい がん 慶安元年(1648)清巌和尚を開祖 たけ の じょう おう だい あん じ とくせんあん ● 公開期間中は、市内各観光 案内所、さかい利晶の杜、共 通拝観券を使用できる箇所 (有料公開箇所等)で販売し ます。 かい え じ てんけいいん 天慶院 [ 南宗寺山内 ] ● 外 天正元年(1573)に建立。千利休が堺に住 長泉寺 なんしゅうじ 南宗寺 拝観料 11(金) 12(土) 13(日) じっ そう あん 大安寺 妙國寺 6(日) たけ の じょう おう 海会寺 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 ● 5(土) み よし なが よし 弘治 3 年(1557)三好長慶が建立し、武 野紹鷗や千利休らが禅の修行を行った。利 休好みの茶室「実相庵」を特別公開。境内 には千家一門の供養塔、武野紹鷗の供養 塔があり、名勝枯山水庭園と伝説の徳川 家康の墓は必見。仏殿(重要文化財)の天 井には「八方睨みの龍」が描かれている。 [南宗寺山内] 呈茶券が使用できる箇所は、 妙法寺 (3 日∼ 6 日) 、 開口神社 (11 日∼ 13 日) 、 山口家住宅 (3 日∼ 6 日) とく せん あん (妙國寺、南宗寺、天慶院、徳泉庵、海会寺、大安寺) 徳泉庵 拝観券または呈茶 券として利用可能 +堺 市 博 物 館+町 家歴史館「山口家住 宅」・「清学院」入館 券付 [南宗寺山内] 拝観料: 400 円 小中学生:200 円 いん (拝観券 5 枚つづり) じ 1,500 円 9:30 ∼ 16:30(16:00 受付終了) B-3 てん けい 共 通 拝 観 券 4 B-3 なん しゅう 堺に残る寺町を訪ねて -人物でたどる奥深い歴史と文化- 3(木・祝) 4(金) B-3 (拝観券 3 枚つづり) 平成 28 年 11 月 3 日 (木・祝) ∼6 日 (日) ・11 日 (金)∼13 日 (日) 公開箇所 南宗寺 1,000 円 3 天慶院 文化財特別公開 秋季 2 共 通 拝 観 券 ちょっと一服 今から千年以上前、菅原道真が太宰府の地 呈茶券 呈茶一服 400 円 11月11日 (金) ∼13日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 こう の みち まさ お祀りしたことが始まりとされる。茶室「紅梅 たと伝わり、豊臣秀吉から贈られた八重咲き ま や 外 部 内 部 の摩耶紅梅にちなんで命名された。 内 む げ あん 公開内容:客殿、与謝野晶子歌碑、茶室「無礙庵(※内部は外からの観覧)」 部 かわ い すい めい かげ やま どう ぎょく 軒」は慶安年間(1648 ∼ 1651)に建てられ 部 こう の てつ なん 明治時代に住職であった河野鉄南は、 河井酔茗らとともに浪華青年文学会を 結成。与謝野晶子と与謝野鉄幹を引き 合わせたことでも知られている。境内に は晶子の歌碑があり、毎年 5 月 29 日 の命日には「白桜忌」が行われる。 れん にょ で彫った木 像 が 堺 の 浜に流れ着き、それを 外 弘安 6 年 (1283) 、河野通正が興正寺釈了海 に従い大和国に開山。 蓮如上人の六字名号を はじめ、雅楽器等が彫刻された欄間や駕籠及 び狩野永岳の実父である景山洞玉筆の襖絵 を公開。河口慧海にもゆかりがある。山門を 入ってすぐの石畳には堺大空襲の跡が残る。 公開内容:庭園、茶室「紅梅軒」、江戸時代初期の鎧 公開内容:本堂、駕籠、襖絵(景山洞玉筆)、軸(蓮如上人筆、六字名号)、欄間 外 部 内 部 公開内容:与謝野晶子の自筆短冊 2 首、与謝野鉄幹書簡 河野通該(鉄南)宛 建物内部撮影禁止 和歌山 有効区間や発売場所の詳細については、ホームページをご参照ください。 堺文化財 JR阪和線百舌鳥駅より北西へ350m 検索 大仙公園観光案内所 072-245-6207 ※バスの運行ルートについては中面の地図をご覧ください。 ※お得な 1 日乗車券 「堺おもてなしチケット」 については裏表紙をご覧ください。 南海線堺駅 (南海堺駅ビル内) 堺 駅 観 光 案 内 所 072-232-0331 各日 9:30 ∼ 15:00 (堺東駅前発) 南海高野線堺東駅西口より南へ100m 堺 東 観 光 案 内 所 072-238-7174 日時:11 月 3 日 (木・祝) ・5 日 (土) ・6 日 (日) ・12 日 (土) ・13 日 (日) 堺観光ボランティア協会 観光ボランティアが乗車しガイドします に お問い合せ ■料 金:❸❹交通費および妙國寺の拝観料が必要 ■集合場所:❸妙國寺 ❹堺市博物館 受付前 ミニガイドは無料です 〒590-0077 堺市堺区中瓦町2丁3-24 博愛ビル1F 220円 110円 おとな 観光案内 お得な一日乗車券「堺おもてなしチケット」を購入すれば、妙國寺の拝観料が 360円になるなど、各種優待特典があります。 ❹11月5日(土) ・6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 各日13:30頃∼(博物館の企画展の展示品解説終了後) 妙國寺 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 堺市博物館 ❹ 百舌鳥 石津川 妙國寺 湊 堺東 宿 院 堺 南海 線 阪堺線 南海高野線 新今宮 コース 今井屋敷跡 武野紹鷗 屋敷跡 妙法寺 淀屋橋 大阪/梅田 長泉寺 (七道駅前) 河口慧海 生家跡 河口慧海 顕彰立像 清学院 新神戸 JR山陽新幹線 鉄砲鍛冶屋敷 覚応寺 萬福寺 妙國寺 (門前まで) 窓口販売: (公財)堺市文化振興財団、堺市立栂文化会館、堺市立東文化会館、堺市立美原文化会館 :072-228-0055 ●日 時:11 月 13 日(日) 19 時開演(18 時 30 分開場)20 時終了予定 ●会 場:妙國寺 大広間 ●出演者:クラリネットカルテット(稲本渡、篠原猛浩、山本詩織、植村翔馬) ●料 金:1,000 円 ※当日もチケット販売有り(売り切れ次第終了) ●曲目(予定):茶色の小瓶、 アメリカンパトロール、 見上げてごらん夜の星を、ほか ライトアップされた幻想的な空間に響くクラリネットの音色。時を越えた贅沢な ひとときをお馴染みの曲でお届けします。 妙國寺庭園ライトアップコンサート 特別企画コンサート ■企画・制作: (株) 音屋組 (OTOYA ENTERTAINMENT) \250 新大阪 各種優待 特典付き 堺町絵図 享保 13 年 堺東駅 堺駅 堺東駅 南海 高野線 南海 高野線 なんば駅 南海線 三国ヶ丘駅 梅田駅(JR大阪駅) JR関空 快速 地下鉄御堂筋線 新大阪駅 京阪本線 京 橋 関西国際空港 (約37分) 阪急京都線 河原町 JR東海道本線 (約33分) 1 ●大阪 から 出町柳 堺駅 南海線 (1728)( たつの市立龍野歴史文化資料館蔵) 堺東駅 南海 高野線 新今宮駅 JR関空・大和路快速 大阪駅 JR東海道本線 三ノ宮駅・京都駅 (約1時間) 2 3 ●関西国際空港 ●神戸・京都 から から 電車乗り換えのご案内 京 都 JR東海道新幹線 土・日・祝 休 日 は をご利用ください! 乗り場 ※11月1日∼12 月11日まで 堺市博物館の企画展で展示 三好実休画像(妙國寺蔵) 1 番のりば S1 系統 3 番のりば 23、 24、 25、 28、 42 系統 阪堺電車 3 番のりば 秋の文化財特別公開ミニガイドコース チケット販売協力 電 話 予 約 (公財)堺市文化振興財団 (平日 9:00 ∼ 17:30) 小児 5、 40 系統 ※詳細は地図ページをご覧ください ❶ 河口慧海ゆかりの地を巡るコース 堺観光ボランティアガイドと巡る \500 鉄道案内 ■開始時間 : 11月3日(木・祝)∼6日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : 山口家住宅前 ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 コース 鉄道路線図 ❷ 利休と晶子のゆかりの地と初公開箇所を巡るコース 山口家住宅 天王寺 西九条 堺駅 なかもず 大 阪 市 御 営地 堂 筋 下鉄 線 難波/なんば 三ノ宮 開口神社 大人 南海バス拡大版 お得な 1 日乗車券 南海線 堺市 大小路 ■開始時間 : 11月11日(金)∼13日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : さかい利晶の杜 観光案内展示室(無料ゾーン) ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 山之口商店街 \350 小児 堺おもてなしチケット 中百舌鳥 三国ヶ丘 御陵前 阪堺上町線 千利休屋敷跡 \700 ※JR 線 「新今宮駅」 、 地下鉄御堂筋線「天王寺駅」、地下鉄谷町線「阿倍野駅」で 阪堺電車に乗り換えるルートもおすすめです。 関西空港 コース ❸ ❹ 妙國寺と堺市博物館を巡るコース さかい利晶の杜 大人 阪堺拡大版 ●主催:おいでよ堺 21 実行委員会 (公社)堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会) (堺市、 お問い合せ:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3−1(堺市観光部内) TEL072-228-7493 浜寺駅前 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 堺市博物館 【有効区間】阪堺電車 ( 堺市内 ) 南海バス ( ワイドエリア内 ) ●後援:大阪府、大阪府教育委員会、関西地域振興財団、歴史街道推進協議会、 堺市教育委員会、大阪観光局、近畿運輸局 ■開始時間:❸11月5日(土) ・13日(日) 各日11:00頃∼(妙國寺のミニ講座終了後) ❸ 【発売場所】堺東観光案内所、堺駅観光案内所、大仙公園観光案内所 南海バス(堺まち旅ループ車内・堺東案内所・堺駅バス定期券発売所・堺営業所) 阪堺電車(我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所)ほか 【有効区間】阪堺電車 ( 全線 ) 南海バス ( 指定エリア内 ) ●協力:大阪府生菓子協同組合堺支部、堺刃物商工業協同組合連合会、 堺線香工業協同組合、堺昆布加工業協同組合、 大阪府料理業生活衛生同業者組合堺支部、大阪市交通局、南海電気鉄道㈱、 阪堺電気軌道㈱、泉北高速鉄道㈱、南海バス㈱ ●企画運営:NPO 法人堺観光ボランティア協会 こども 1乗車 ■所要時間:❸約1時間 ❹約1時間30分 検索 TEL:072-233-0531 ※掲載されている内容は、平成 28 年 9 月現在のものです。 JR阪和線 ↑ このマークの あるバス停が 目印です! 南海バス 【お問い合わせ】 南海バス 堺営業所 072-223-8877 阪堺電車 営業課 06-6671-3080 JR大阪環状線 南海バス 堺営業所 ☎072-223-8877 FAX 072-222-4859 検索 堺市出身。オーストリア国立グラーツ音楽大学を最優秀で卒業。 兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、東儀秀樹、レ・フレールとの共演、演劇、映 画にも出演するなど多方面で活躍。 平成27、28年度おおさか地域創造ファンドの採択を受け、音楽と堺の地域資源との コラボレーション事業を展開している。 12 JR 阪和線「堺市駅」より 南海バス&阪堺電車 =バス乗り場 22、特22 系統 ―人物でたどる奥深い歴史と文化― 阪堺電車 堺に残る寺町を訪ねて 堺駅南口 稲本 渡(クラリネット)Wataru Inamoto 内川 妙國寺庭園 ホテル・ アゴーラ リージェンシー堺 特11、 16 系統 南海高野線「堺市駅」・南海線「堺駅」より 南海バス ( シャトルバス )&阪堺電車 妙國寺方面 バス案内 ポルタス センタービル , , 堺駅 西口 堺駅前 (東口) 乗り場 =バス乗り場 秋季 平成28年 11月 3 日(木・祝) ∼6 日(日) 11月11日(金) ∼ 13日(日) A B 300m … 観光レンタサイクル … 堺まち旅ループバス停 … サイクルポート 鉄砲鍛冶射的場跡 放鳥銃定限記碑 … 線香店 藤井刃物製作所 薫主堂 ろおじ 八内刃物製作所 ●利用時間 / 9:00∼16:30 (サイクルセンターのみ10:00∼16:30月曜休館) ●利用料金 /1日300円 清学院 海船政所跡 七まちびいどろ 堺旧港 大浜出入口 プラット プラット 戎島 紡績所跡 堺駅前 川 内 神明神社 川 居 re et (公社)堺観光 コンベンション 協会 神職による境内の説明(当日 本殿前集合) 生家跡 さかい利晶の杜 千利休屋敷跡 宿院 小島屋 宿院頓宮 ■日 時 11月11日 (金)11:00∼11:30 武野紹鷗 屋敷跡 ■お問い合せ 072-232-1029 ホテル サンルート堺 大寺南門 山之口前 少林寺 湊駅 南宗寺総門 發光院 御陵前 臨江寺 さくらや 山之口橋 船待神社 堺入口 堺東観光案内所 堺東駅前 堺市役所 旧天王貯水池 ジョルノ ダイワ ロイネットホテル 堺東 ホテルリバティプラザ 本源院 鈴山古墳 紅谷庵 21階展望ロビー 喫茶ミ・エール 本成寺 旭蓮社 7 長泉寺 菓庵 さとや 永山古墳 南 海 高 東湊 11月3日(木・祝)∼6日(日) 11日(金)∼13日(日) ★ゆず風味のあん団子& 抹茶セット (コーヒーでも可) 400円 (税込) 野 線 本家小嶋 3 Oogi 引接寺跡 玉井クリニック ゲコ亭 インテリアはまぐち 發光院 豚々亭 南曜堂 南宗寺総門 徳泉庵 宮竹昆布店 宮川芳文堂 御陵前 南宗寺 臨江寺 さくらや 山之口橋 こども (約6分) 百舌鳥八幡駅 日本庭園 堺市茶室「黄梅庵」 4 大仙公園観光案内所 収塚古墳 大仙公園 堺市博物館 長塚古墳 百舌鳥駅 催し広場 履中天皇陵古墳 堺まち旅ループに観光ボランティアが乗車し ガイドします。 海会寺 天慶院 南海バス 山ノ口橋 百舌鳥八幡宮 百舌鳥・中百舌鳥駅周辺 古墳群マップ さかい 利 晶 の 杜 ■開館時間 ・千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、観光案内展示室 9:00 ∼ 18:00(入館は 17:30 まで) ・茶の湯体験施設 10:00 ∼ 17:00(入席は 16:45 まで) ・観光案内展示室 年末年始 ■利用料金 初公開 中学生以下 ※1 ■入 館 料 一般 200 円(160 円)、高大生 100 円(70 円)、小中生 50 円(30 円) ※常設展「堺 - 仁徳陵と自由都市 -」と共通料金 ※( )内は 20 名以上の団体料金 ※65 歳以上の方・障害のある方(要証明書)、堺市在住・在学の小中学生は無料 ■お問合せ 072-245-6201 企画展 「妙國寺の歴史と名宝を訪ねて 企画展実施期間中 に堺まち旅ループ に設置してある「記 念品引換証」を博物 館に持参すると、先 着 200 名様にサカ イタケルくんグッ ズをプレゼント! 平成 28 年 11 月 1 日(火)∼ ※1 常設展観覧料は障がいのある方と介護者、堺市内在学の小中学生と引率教職員、未就学児は無料 ■お問合せ TEL.072-260-4386 FAX.072-260-4725 http://www.sakai-rishonomori.com C-2 C-1 藤井刃物製作所 河村刃物㈱ 11月4日(金) ・5日(土) ・ ■日時 10月28日(金)∼11月6日(日) 11月11日(金)∼13日(日) 11日(金) 9:00∼18:00 10:00∼12:00 13:00∼16:00 ■実演 銘入れ、 柄付け実演 ■定員 6名 ■お問い合せ 072-232-5039 ①研ぎ、 柄付け実演 ② 包 丁 作り ( 研 ぎ 、柄 付 ) 15,000円∼30,000円 (税別) ■定員 ①10名②1日4∼5名 2週間前までに要予約 ■お問い合せ 072-232-4097 ■実演 ■体験 C-2 川澤刃物工業㈱ C-1 C-2 榎並刃物製作所 C-1 JIKKO/ 實光刃物 ㈱山脇刃物製作所 11月4日(金) ・11日(金) ■日時 11月3日(木・祝)10:00∼12:00 ■日時 ①11月3日(木)・5日(土)・12日(土) ■日時 11月5日(土) ・12日(土) 9:30∼、10:30∼、13:30∼、14:30∼、15:30∼ 11月4日(金) ・5日(土) 14:00∼16:00 10:00∼16:00 ②11月6日(日)9:30∼、13:30∼ 10:00∼12:00、13:00∼15:00 ■実演 作業現場の見学(包丁製造最終工程) ■実演 包丁ショールーム見学 ■実演 研ぎの実演 ①火造り ■実演 ■体験 包丁の柄付・名入れ等のマイ包丁 ■体験 研ぎ方の指導 ■体験 包丁の研ぎ直し(無料、1名1丁まで) ■体験 ②マイ包丁作り体験(10,000円) 作り (3,800円∼ 包丁代込) 柄の取り替え(300円、1名2丁まで、※和包丁に限る) ■定員 10名 要事前予約 ■定員 ①20名 ②5∼6名/1回 要予約 ■定員 8名程度 要事前予約 ■定員 5 ∼ 7 名 ■お問い合せ 072-229-2244 ■お問い合せ 072-233-0217 ■お問い合せ 072-228-0300 ■お問い合せ 072-228-3335 堺線香工業協同組合 11月12日(土) ・13日(日)10:00∼16:00 薫主堂 11月6日(日) ㈱梅栄堂 11月4日(金) ・11日(金) C-1 ■日時 ■場所 堺市産業振興センター 駐車場(堺線香まつり会場) ■体験 お香づくり体験(キッズ工房)、線香つかみ取り放題等 各1回1,000円 ■定員 なくなり次第終了 ■お問い合せ 072-233-4913 (事務局:森島如鳩堂内) ■定員 材料がなくなり次第終了 ■お問い合せ 072-232-2549 B-2 ■日時 10:00∼16:00 ■実演 店内での線香手絞り実演および体験 (お買い上げの方のみ、体験とお持ち帰り) C-4 いざ、世界文化遺産登録へ。 10:00∼16:00 ■実演 DVD、パネルにより線香の製造工程や効能につ いて学び、 お香について体感できます。 ■定員 10名 ■お問い合せ 072-229-4545 C-4 ■開園時間 4 ∼ 10 月 9:00 ∼ 17:00(入園は 16:30 まで) 特別公開 11 ∼ 3 月 9:30 ∼ 16:30(入園は 16:00 まで) 期間限定 ■休 園 日 月曜日(祝日の場合は開館) ■入 園 料 大人 200 円、小中学生 100 円 特別公開期間中、入園時に本パンフレットの提示で入園料を 2 割引(大人 160 円、小人 80 円) 。 ※小学生未満・65 歳以上 共通拝観券についている の方、 障がいのある方 (全て要証明書) と介添者1名は免除。 呈茶券のみ利用可能 ■お問い合せ 072-247-3670 第 64 回堺市菊花大会 伸庵 平成 28 年 10 月 15 日(土)∼ 11 月 12 日(土) ※最終日は正午までの開催 C-4 【登録有形文化財】 ■開始時間 10:30∼、14:00∼ (予約不要、集合時間は10分前厳守) ■集合場所 大仙公園観光案内所 ■料 金 無料 ■所要時間 1時間∼1時間30分 ■お問い合せ NPO法人堺観光ボランティア協会 072-233-0531 (10 : 00∼16 : 30) ※5分間待ってもお客様が来られないときは中止とします。また、天候の状況で中止する場合もあ ります。 源右衛門山古墳 給水口 歩道橋 丸保山古墳 グワショウ坊古墳 旗塚古墳 七観音古墳 七観山古墳跡︵展望台︶ 狐山古墳 11 月 20 日 (日)13 時∼ 14 時 30 分 講師:矢内一磨(当館学芸員) 会場 博物館ホール(先着 100 人)、事前申し込み不要、聴講無料。 展示品解説は、観覧料が必要。 日本庭園 堺市茶室 お気軽にご参加いただける無料ガイドのツアーです。 文永12年日蓮聖人御真筆曼荼羅本尊(妙國寺蔵) 心落ち着く、庭園美。 築山林泉廻遊式庭園で、抹茶も提供(有料)しています。 仁徳天皇陵古墳周辺を巡る ミニツアー 樋の谷古墳 企画・制作:(株)音屋組 (OTOYA ENTERTAINMENT) 展示協力:Arts-B 10:00∼12:00、13:00∼16:00 ■実演 柄付け・銘入れの実演 ■体験 簡単な包丁のお手入れ方法(持込み不可) ■定員 5名 ■お問い合せ 072-232-3032 ■日時 ■日時 初霜坂 料 金:無料 実演 竜佐山古墳 出演者:木管五重奏 (陶器香帆、平川奈津美、桑原正善、田村光燿、ほか) 13:00∼16:00 ■実演 手すきおぼろ昆布 磐姫万葉歌碑 場 所:1階観光案内展示室 (ミニコンサート) 、 2階講座室 (絵画の展示) C-1 C-1 佐助 C-1 左海金物産業㈱ 山本刃剣 11月5日(土) ・6日(日) ■日時 11月3日(木・祝)∼6日(日) ・ ■日時 11月3日(木・祝)∼5日(土) ・ 10:00∼14:30 11日(金)∼13日(日) 11日(金) ・12日(土) ■日時 ■日時 しています。 ●学芸講座(展示品解説を含む) 観光ボランティアによる館内展 示品の説明。毎週水・土・日曜・ 祝日 10:00 ∼ 16:30 ■実演 研ぎの見学 ■定員 5名 ■お問い合せ 072-320-8640 9:00∼17:00 ■実演 研ぎ・柄付け(洋柄) 実演 ■定員 5名 ■お問い合せ 072-229-4920 は、この貴重な古墳群の保存・継承のため世界文化遺産登録をめざ 12 月 11 日(日) 11 月 5 日(土)・6 日(日)・12 日(土)・13 日(日) 各日 13 時から 30 分程度。企画展会場で当館学芸員が解説します。 事前申し込み不要、当日直接会場へ。参加費無料、観覧料のみ必要。 展示品解説終了後に、観光ボランティアガイドが妙國寺へのミニガイ ドツアーを実施 ( 交通費・妙國寺拝観料が必要 )。詳細は、別ページの 秋の文化財特別公開ミニガイドコース④をご覧ください。 C-3 郷田商店 11月12日(土) ■日時 C-2 【1階・匠のひろば】 ■実演 研ぎ・銘入れ・柄付けの実演 13:00∼15:00 ■体験 一般からプロまで庖丁の ■実演 火造り実演 ■定員 30名 研ぎ方指導 によって型の違う包丁を陳列 ■定員 5名 ■定員 15名 ■お問い合せ 072-233-6812 ■お問い合せ 090-3260-8973 ■お問い合せ 072-238-0888 と並び、世界三大墳墓と称される世界最大の前方後円墳です。市で 孫太夫山古墳 日 時: 11月6日 (日)11:30∼、13:30∼、15:00∼ (絵画の展示は、9:00∼18:00) 堺刀司 和泉利器製作所 C-2 です。中でも仁徳天皇陵古墳は、クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵 妙國寺の本堂や三重の塔は惜しくも第二次大戦の戦火で失われましたが、巨大なソテツや名 宝の数々は難をのがれて現在に残っています。本展では、本格的な修理を終えた妙國寺の日蓮 聖人御真筆曼荼羅本尊、同じく修理を終えた日珖自筆の己行記 ( こぎょうき ) とその紙背文 書の複製などを一堂に公開します。 ●展示品解説 12 月 4 日(日) 毎週土・日曜 11:00 ∼ 12:00、 13:00 ∼ 15:00 毎週月曜 (祝日除く) 14:00 ∼ 15:30 毎週金曜 13:30 ∼ 15:00 第1・4日曜 13:30 ∼ 15:00 第2・4土曜 13:30 ∼ 15:00 に記載されました。 銅亀山古墳 様々な楽器によるアンサンブルで楽しいコンサートをお届け します。また絵画の展示も同時開催。 C-1 ■実演 銘切、 柄付け実演 ■定員 2∼3名 要事前予約 ■お問い合せ 072-228-3711 仁徳天皇陵古墳 ②共通拝観券を呈茶券と して立礼席で使用できま す。 ( ※受付で立礼呈茶 券と引換) 特別 企画 ■日 時 11月3日 (木・祝) ∼13日 (日) 伝統産業品の紹介 百舌鳥・古市古墳群は、平成22年、ユネスコの世界遺産暫定一覧表 コース❷ 呈茶券 ①本パンフレットを提示した 方には、入館料を2割引き にします。 (3名様まで割引) 不動堂 仏像特別公開 C-2 芦刃物製作所 C-1 八内刃物製作所 C-1 ㈱ダイキチ 11月4日(金) ・11日(金) ■日時 11月3日(木・祝)∼5日(土) ・ ■日時 11月4日(金) ・11日(金) 13:30∼14:30 9:00∼16:00 11日(金) ・12日(土) 仁徳天皇陵古墳 限定 特典 ・包丁研ぎ直しの見学 ・手織緞通(だんつう)の見学 ・包丁研ぎの見学 ・和菓子づくりの見学 ・お香づくりの見学 仁徳天皇陵古墳 コース❶ 特別公開期間11月3日(木・祝)∼6日(日)・11日(金)∼13日(日) (登録有形文化財) 伝統産業の実演見学 百舌鳥古墳群は、東西・南北約4㎞四方の範囲に広がる大型古墳群 ‐堺の寺町再発見‐」 申込 江戸時代から明治初期にかけて寺子屋が開かれていた修験道場。 北旅籠町で生まれ、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えてチベッ トに入った河口慧海もここで学んだ。 ※定員は1回に見学できる目安です。 堺市博物館 ■開館時間 9:30 ∼ 17:15(入館は 16:30 まで) 清学院 ■日時 線香 C-4 ■休 館 日 月曜日(祝・休日の場合は開館) ■休 館 日 ・千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、茶の湯体験施設 第 3 火曜日(祝日はの場合は翌日) 及び年末年始 10:00∼16:00 呈茶一服 500円 和菓子付 共通拝観券についている呈茶券が利用可能 刃物、線香、注染、昆布、自転車や和菓子など堺ゆかりの数々の伝統産業品の展示・販売を 行っています。特別公開期間中、お買い上げの方に記念品をプレゼント! 【1階・匠のひろば】 ①鍛錬工房公開、魔除け体験 ②古式鍛錬 ■定員 ②20名(所要時間約30分) ■お問い合せ 072-229-3253 線香 検索 呈茶券 ※詳細については、http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/index.html をご覧ください 072-222-6688 5 上がりください 11月3日(木・祝)∼6日(日)限定 ①10月28日(金)∼11月5日(土) ■日時 11月5日 (土) 11月11日(金)∼13日(日) 10:00∼16:00 10:00∼17:00 ■実演 包丁の話 江戸時代の旧店 (日) ②11月6日 9:30∼12:00、13:30∼16:00 舗の見学、珍しい包丁や地方 ■実演 いたすけ古墳 B-2 藤谷商店 C-1 お問い合せ:072-228-7198(堺市文化財課) ■定員 10名 ■お問い合せ 南海バス 堺営業所 ☎072-223-8877 FAX 072-222-4859 南宗寺(受付) 本源院 ちょっと一服 会期:平成 28 年 10 月 26 日 (水) ∼ 水野鍛錬所 ■日時 昆布 御廟山古墳 各日 9:30 ∼ 15:00 (堺東駅前発) 駐車場 インテリアギャラリー 日本で初めてチベットに入国した 男のルーツに迫る (約10分) 11 月 3 日(木・祝)・5 日(土)・ 6 日(日) ・12 日 (土) ・13 日 (日) 大安寺 三喜屋珈琲 堺市茶室「伸庵」 220円 110円 長泉寺 ブックOFF 酢谷医院 おとな かん袋 新在家町公園 (約8分) 1乗車 少林寺小学校 第一幼稚園 少林寺 <堺東駅前発>1時間に2便運行 (1周約60分) JR 市立中央図書館 三国ヶ丘駅前 少林寺歩道橋 スピニングミル C-1 10月29日 (土) ・30日 (日) ・11月3日 (木・祝) ・ 5日(土) ・6日(日) 13:00∼19:00 もとは、 明治期に作られた醤油屋さんの家。 現 在は、 1階店の部分をギャラリーとして活用。 「清学院」 「山口家住宅」、堺市博物館 会場:町家歴史館 ※日程 は 変 更 に なる場合がございますので、当館 ホームページにてご確認ください。 堺市博物館前 始発8:30 最終17:30 堺市博物館前 至 関西空港・和歌山市駅 ホテル サンルート堺 ↑ このマークの あるバス停が 目印です! 旭蓮社 小走石油 山ノ口橋 木曽路 寺地町 堺サンホテル 石津川 12 本成寺 写真撮影&レンタルスペース 仏教の原典を求めて日本人で初めてヒマラヤを越え、チベットに入った河 口慧海 (1866 ∼ 1945) が生まれて 150 年となる本年、生誕の地である 堺で、河口慧海の人と事績さらには慧海を生んだ堺の地に焦点をあてた 展示・講演会などの記念事業を開催します。 キラリと光る匠の技 ファミリーマート (約6分) 堺東駅前 美々卯堺店 ︵約 分︶ 妙法寺 武野紹鷗 屋敷跡 (約1分) (約6分) C-1 10月28日(金)∼11月6日(日)臨時休あり 12:00∼16:00 明治後期の灰色レンガの元紡績会社の事務所 建屋。漆喰で作られた天井廻り縁など、当時の 左官職人の技を垣間見ることができる。また、 鉄サッシの両開き窓も今では珍しいつくり。 河口慧海生誕150年記念事業 ■入 館 料 無料 ■休 館 日 無休 (年末年始を除く) ■開館時間 10:00 ∼ 17:00 ■お問い合せ 072-227-1001 http://www.sakaidensan.jp/ 塚廻古墳 阪和 線 女性 センター 土居川公園 パンと喫茶松波 【運行時間】 土・日曜日、 祝休日の8:30∼18:30 顕本寺 内田家住宅 ■日 時 11月6日 (日) ※先着100名 堺伝統産業会館 至 高 野 山 自転車博物館 サイクルセンター 顕彰碑 宿院 かき豊中店 ファミリー マート 今井 屋敷跡 阪田三 旧商家 10月29日 (土) ・30日 (日) ・11月3日 (木・祝) ・ 5日(土) ・6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 11:00∼16:00 明治10年 (1877年) 頃に建てられた造り醤油 の商家。 天井が高く、 家自体を豪華に作ってい るのが特徴。 2階に、 けやき材の2間 (366㎝) の大きな帳ダンスが設置されている。 チベット茶の試飲日時 「慧海と堺」 源右衛門山古墳 大寺南門山之口前 宿院頓宮 ちく満 石津川駅 大寺南門山之口前 宿院町公園 小島屋 日産 レンタカー ①10月28日(金)∼11月2日(水) ・6日(日) 10:00∼16:00 ②11月3日(木・祝) 11:00∼、14:00∼、17:00 ≪稲本響・渡兄弟ライヴin実家の町家≫ 料金:3,000円 予約・問い合わせ:090-5051-7540 江戸時代初期、大坂夏の陣の後に建築された。400年の時が流れ る町家空間。 どうぞお召し (清学院) 072-228-1501 三国ヶ丘駅前 堺駅前 臨海ホテル 石津店 宿院 さかい 宿院 利晶の杜 千利休屋敷跡 大阪信用金庫 セブンイレブン デニーズ 山口家住宅 ※中学生以下、 65 歳以上の方、 障がいのある方は無料 (要証明書) 刃物 和食さと ホテル 1−2−3 堺 C-1 堺鉄砲館 072-224-1155 ■お問い合せ (山口家住宅) みくにん 広場 人権ふれあいセンター 舳松人権歴史館 祥雲寺 鉄砲展示 10月29日 (土) ・30日 (日) ・11月3日 (木・祝) ・ 5日(土) ・6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 11:00∼16:00 堺火縄銃保存会有志による、火縄銃のしくみ や歴史などの解説あり。入館料100円(絵は がき付)。学生無料。 (重要文化財) 山口家住宅と清学院の共通券 250 円 【特別公開期間限定メニュー】 仁徳天皇陵古墳 記念室 C-1 ■入 館 料 200 円 (山口家住宅) 、 100 円 (清学院) (20 名以上は団体割引有り) 三国ヶ丘駅 もち月一味庵 C-1 ろおじ も開館) 宝泉菓子舗 丸三楼 雪陵庵 拡大図 C-1 鳳翔館 ※特別公開期間内は 9:30 ∼ 17:00 (入館は 16:30 まで) ●場 所:堺市役所21階 ちょっと一服 ●営業時間:平日/9:00∼18:00 土・日・祝/10:00∼18:00 共通拝観券についている ※ラストオーダーは17:30 呈茶券が利用可能 呈茶券 ●お問い合せ:☎072-233-2121 ※21階展望ロビーは9:00∼21:00(入場無料・年中無休) 引接寺跡 丸保山古墳 阪田三 休憩処 ■休 館 日 火曜日(11 月は「河口慧海生誕 150 年記念事業」開催のため、 火曜日 ・ 5 海会寺 6 大安寺 3 天慶院 C-1 あをい屋 木工房・アトリエ 堺テクネルーム C-1 町家ギャラリー&ライヴハウス 10月29日(土) ・30日(日) ・11月5日(土) ・ 6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 10:00∼17:00 旧呉服屋を町家風に改装し、工房・アトリエ として活用。同じ綾之町東商店街の中に、姉 妹店の古道具・ドライフラワーの店「八花堂」 あり(公開日時はあをい屋と同じ)。 ■開館時間 10:00 ∼ 17:00 (入館は 16:30 まで) 堺市役所 21階展望ロビー 2 南宗寺 片桐棲龍堂 反正天皇陵古墳 堺市 駅・ 天王 寺駅 JR 阪和 線 南宗寺 (受付) 天王古墳 古香堂 ホテル1−2−3堺 顕本寺 C-1 10月28日(金)∼30日(日) ・11月3日(木・祝) ∼6日(日) ・11日(金)∼13日(日) 線香工房 薫主堂 C-1 11:00∼16:00 ①10月28日(金)∼11月6日(日) 町家を活用した休憩・ギャラリースペース。 入場無料。11月3日(木・祝)∼6日(日)、11日 10:00∼17:00 江戸末期の建物で、天然香料を使った手作 (金)∼13日(日)、18日(金)∼20日(日)は、 三浦孝裕「木の抱き人形」作品展開催。 り線香店。店内を公開。店内に線香の作り 方のパネルを展示。 ガラス工房 七まちびいどろ C-1 ②11月6日(日) 10月30日(日) ・11月5日(土) ・6日(日) ・ 10:00∼16:00 12日(土) ・13日(日) 店内で線香手絞り実演および体験(お買い 11:00∼16:00 上げの方のみ、体験とお持ち帰り)あり。た 昭和5年(築86年)の町家を活用したガラス のアトリエ。トンボ玉製作体験・持ち帰りも だし、準備した材料がなくなり次第終了。 可能。 (体験料1,000円) 堺市立町家歴史館 至 山ノ口橋 今井 屋敷跡 堺東駅 大通庵跡 奥野 晴明堂 養壽寺 祥雲寺 堺市駅 方違神社 4 徳泉庵 南曜堂 南海線 徒歩約10分 阪堺線 湊駅 700m 御陵前 郷田商店 堺出口 超善寺 東横INN堺東駅 かき豊中店 少林寺歩道橋 かん袋 シティホテル 青雲荘 森島如鳩堂 8 妙法寺 寺地町 土居川公園 9 開口神社 大寺餅河合堂 おおはらいしんじ 2 昨年の風景 左 : ザビエル公園 右 : 伝産会館2階ホール 藤井刃物製作所 10月28日(金)∼11月6日(日) 11月11日(金)∼13日(日) 9:00∼18:00 古い町家で営まれる刃物作りを公開。詳しく は、 「キラリと光る匠の技」を参照。 堺市立文化館 丸市菓子舗 もち月一味庵 東芳堂 C-1 水野鍛錬所 10月28日(金)∼11月6日(日)臨時休あり 11:00∼17:00 大正期の長屋を改装。2階ギャラリーに、河 口慧海コーナー展示あり。期間中、読書コー ナーも設置。ギャラリーは無料公開。 けやき 通り あらにごの 宿院 興覚寺 路 刃物工房 刃物工房 ①10月28日(金)∼11月5日(土) 11月11日(金)∼13日(日) 10:00∼17:00 鍛錬工房公開。魔除け体験。10月28日(金) ∼11月5日 (土) の間、 厨子二階にて 「阪本一 木版画展」 を開催。 ②11月6日(日) 9:30∼12:00、13:30∼16:00 日本刀古式鍛錬。なお、店舗横ガレージで カフェバー臨時開設。 長屋ギャラリー&茶店 15 櫛笥寺 松倉茶舗 堺粟新大小 本家小嶋 住吉大社と大鳥大社の御旅所として知 られています。毎年7月31日には、大鳥 大社からのお渡り、8月1日には住吉 大社からのお渡りと飯匙堀での「荒和 大祓神事」が行われます。 天神餅 高島屋 土 St ︵晶 堺子の 山 う 之 た 口 商 通り 店 街 ︶ 宿院頓宮 ix 開されます。なお、一部の町家は、 11月11日 ∼13日も公開。 境王子跡 1 妙國寺 川澤刃物工業 堺奉行所跡 大小路 月28日(金)∼11月6日(日)まで、有志で作 る 「堺七まち町家会」主催で、次の町家が公 号堺 線 お蔭山跡 ホテルサンプラザ堺 フェ (本館/ANNEX) ニ ック 河合堂 堺ゲストハウス スーパーホテル 永田刃物 phス通 oe り 堺マリティマ n 与謝野晶子 八百源來弘堂 糸割符会所跡 北端郷惣会所 10 菅原神社 コンフォートホテル堺 ビジネスホテル ニュー大浜 花田口 「秋季堺文化財特別公開」期間中を含む、 10 森本刃物製作所 本受寺 シャルロット (アトリエ・アル) 阪神 高速 堺のんびりクルーズ 発着場 堺能楽会館 11 萬福寺 河村刃物 梅栄堂 代から戦前にかけての建物や地域に根付い た伝統産業が今も残ります。 ザビエル公園では、 ミニSLを中心に、 周辺に、 阪堺沿線紹介パネル や飲食及び物販のブースを設置。 伝産会館では、 鉄道模型のジオラマ と運転などで楽しめます。 開催日時:平成28年11月5日 (土) ・6日 (日) 各日10:00∼16:00 開催場所:ザビエル公園および堺伝統産業会館 12 覚応寺 堺伝統産業会館 ザビエル 公園 学院(登録有形文化財)を始めとする江戸時 経王寺 本願寺堺別院 善長寺 公開内容:鉄砲鍛冶屋敷【市指定文化財】、 日本最大級ふいご、大筒・鉄砲銃身、 台木、御用札など の街の 七まちの 鍛冶の音きく 菜の花 堺ちん電フェスティバル2016 小西行長 屋敷跡 妙国寺前 薫明堂 阪 堺 線 ︵ チ ン チ ン 電 車 ︶ 阪神高速4号湾岸線 堺魚市場 茶寮 つぼ市製茶本舗 山脇刃物製作所 ダイキチ 曽呂利 岡本刃物 堺駅 天誅組上陸の地 堺事件発生の地 大浜公園 貴田沈清堂 物を公開。 戦災を免れ、山口家住宅(重要文化財)や清 宗泉寺 部 場など鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一の貴重な建築 堺七まち。与謝野晶子も「住の江や 和泉 浄得寺 内 築として最古の部類に属し、江戸時代の鉄砲の生産現 元和(1615∼1624)の町割りが今に残る おかよし味匠庵 部 種子島に伝わった鉄砲の製法を橘屋又三郎などが堺に 七まち町家会 町家公開 敷島線香 外 伝えてから、堺は日本一の鉄砲生産地になった。町家建 の路」 と詠んでいます。 月蔵寺 郷学所跡 神明町 1 堺テクネルーム 山口家住宅 河井刃物 このマークが あるところ 左海金物産業 菜ころこころ 榎並刃物製作所 南 海 線 堺駅 観光案内所 實光 大 道 筋 ※さかいコミュニティサイクルは、 1日の利用料金でどのサイクルポート (専用駐輪場) でも、 また、 1日何回でも貸出、 返却することができます。 龍女神像 南海 高野 線 堺刀司 和泉利器製作所 各サイクルポートで自転車の貸出を行っています。 旧堺燈台 浅香山駅 綾ノ町 ●利用申請受付時間/9:00∼18:00(ポートにより異なります) ●利用料金/1日300円 ●お問い合せ/0120-858-020 ホテル・アゴーラ アパホテル リージェンシー堺 堺駅前 朝日堂菓子舗 堺鉄砲館 榎並屋・ 藤谷商店 芝辻屋敷跡 水野鍛錬所 池上刃物 鳳翔館 あをい屋 さかいコミュニティサイクル 吉川俵右衛門 顕彰碑 幕末の堺港を語る 標柱石 堺環濠都市地域内の 「あなただけが知っている、 とっ ておきのビュースポット」 の写真を展示し、 地域の新 たな魅力として紹介します。 展示日時: 11月5日 (土) ・6日 (日) ・12日 (土) ・13日 (日) 各日11:00∼16:00 展示場所:堺環濠都市北部地区町なみ再生協議会 堺町家案内所 ● お問い合せ:☎072-228-7432 (堺市都市景観室) 内田家住宅 13 鉄砲鍛冶屋敷 このマークが あるところ ※堺ホテル協会加盟ホテルの一部でも宿泊者を対象に自転車の貸出を行っています。 ホテルでの貸出自転車は返却場所を変更できません。 詳細は裏表紙へ myビュースポット写真展 in堺環濠都市 山本刃剣 11 月 6 日(日)限定 特別公開 C-1 大和川 高須神社 高須神社 河口慧海 生家跡 至 なんば駅 大和川 七道駅 観光レンタサイクルを利用して堺の街をのんびり走ってみませんか? 各観光案内所とサイクルセンター(☎072-243-3196) で 自転車の貸出を行っています。 環 濠 都 市で あっ た堺の名残を残 す内川、 土居川を、 観光船でのんびり 巡ります。ツアー 中 は ガ イド が 堺 の魅力や見どころ を案内します。 特別公開期間中は、 11月12日 (土) 11:00、 12:00、 13:00、 14:00 11月13日 (日) 11:00、 12:00、 13:00、 14:00 の運航 所要時間約50分。 大人1,000円、 子ども500円。 詳しくは、http://www.kc-sakai.comをご覧ください。 ● お問い合せ:☎072-229-8851 (NPO法人観濠クルーズSakai) 芦刃物製作所 スピニングミル 河口慧海像 観光レンタサイクル 環濠都市『堺のんびりクルーズ』 特別企画 … 堺まち旅ループバスルート イオンモール 堺鉄砲町 13 D てっ ぽう か じ や しき 0 … 与謝野晶子の歌碑 阪堺 線 ︵ チ ンチ ン電 車︶ 徒歩5分 (目安) … 文化財特別公開スポット 南 海 線 MAP N 至 なんば駅 至 天王寺駅前 恵美須町 鉄砲鍛冶屋敷 至 神戸 C 数寄屋普請の名匠「仰木魯堂」設計。立礼席(椅子席)で は、利休の古印が描かれた干菓子が振る舞われます。 【立礼席】 ■時 間 10:00 ∼ 16:00 ■定休日 月曜日 ■呈茶料 300円(干菓子付き) ■お問い合せ 072-247-1447 自転車のまち、堺 終了後はお客様の選択により 塚廻古墳、収塚古墳まで案内 終 了 後 はお 客 様 の 選 択により堺 都 市緑化センター、日本庭園、自転車 博物館、堺市博物館、茶室まで案内 ちょっと一服 呈茶券 ※共通拝観券に ついている 呈茶券が利用 可能。 自転車博物館 サイクルセンター ■開館時間 10:00 ∼ 16:30(入館は16:00まで) ■休 館 日 月曜日(祝・休日の場合は開館) ■入 館 料 65歳以上の方100円、大人200円、中高大 生100円、小学生50円(20名以上は団体割引有り)期 間中、入館時に本パンフレットの提示で入館料を2割 引(65歳以上の方80円、大人160円、中高生80円、小 学生40円)。※障がいのある方と介添者1名、土・日曜 日と祝日は小中学生は無料。 ■お問い合せ 072-243-3196 C-4 交 通 1,000 円拝観券 3 枚つづり、 1,500 円拝観券 5 枚つづりの 2 種類を販売 共 通 拝 観 券 1,000 円 (拝観券 3 枚つづり) 共 通 拝 観 券 1,500 円 2 B-3 (拝観券 5 枚つづり) 拝観券または呈茶 券として利用可能 +堺 市 博 物 館+町 家歴史館「山口家住 宅」・「清学院」入館 券付 公開期間中は、市内各観光 案内所、さかい利晶の杜、共 通拝観券を使用できる箇所 (有料公開箇所等)で販売し ます。 み よし なが よし じっ そう あん 部 外 (※内部はにじり口からの観覧) 公開内容:本堂(※庭からの観覧)、茶室「実相庵」 3 B-3 天正元年(1573)に建立。千利休が堺に住 んでいた頃、檀家であったと「全堺詳誌」に 4 B-3 たけ の じょう おう 外 部 記されている。武野紹鷗好みの茶室「大黒 庵」は、千利休の茶室とは異なり、貴人口が 外 部 部 設けられ、仏間もある。山上宗二の供養塔も あり、堺の茶の湯と関わりの深い場所。 公開内容:茶室「大黒庵」、山上宗二の供養塔、路地庭、るそん壺 海会寺 初公開 かい え じ だい あん じ ちょう せん じ B-3 せい がん 慶安元年(1648)清巌和尚を開祖 とし創建。本堂に飾られている「徳泉 庵」 「雲」の額は、清巌和尚の直筆。 「大 心和尚自画賛・利休居士」は利休の 140 年忌に際して、学僧として有名な や ま のうえ そう じ 内 拝観券 7 B-3 [南宗寺山内] たく あん そう ほう の世を憂いて経典壱十萬巻を書写したことから、十萬 る障壁画は、17 世紀前半の狩野派の作と 外 内 部 部 内 部 拝観券 だい しん 大心和尚が描いたもの。 公開内容:本堂、大心和尚自画賛・利休居士、大心利休数寄(利休居士 茶道心得写大心和尚)、 頂相(清巌和尚)、頂相(萬仭和尚)、釈迦涅槃図 8 B-3 興国 4 年(1343)日祐上人を開山と する寺院。大坂夏の陣で焼失した後、 檀徒の茶屋四郎次郎の助力と地割担 当奉行風間六右衛門の計らいで、旧 南宗寺の寺地を得て現在地に復興し た。境内には、千利休の最初の師匠・ 北向道陳の墓碑やとんちで有名な曽 呂利新左衛門の 350 年忌碑がある。 ちゃ や し ろう じ ろう しゅう とく おん けい 文亀元年(1501)衆徳恩冏によって開かれた寺院。衆 屋敷を移したと伝承される総檜造りの建 部 上人と呼ばれた。本尊である阿弥陀如来立像は、微笑し 考えられ、四室にわたって鶴・猿・松・藤 などが見事に描かれており、桃山時代から 部 拝観券 た中国風の青年相をしているが、我国で鎌倉時代に製 公開内容:本堂、阿弥陀如来立像、 「閻魔王図」写真パネル、 「法然上人像」掛軸(複製品) 公開内容:本堂、障壁画【重要文化財】 作された貴重な仏像。 江戸時代の堺の繁栄を今に伝える。 かざ ま ろく え もん 外 部 きた むき どう ちん そ ろ り しん ざ え もん 内 部 ちょっと一服 呈茶一服 400 円 呈茶券 11 月 3 日 (木・祝) ∼6日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 公開内容:本堂、妙法寺過去帳、北向道陳の墓碑 ※11日(金)∼13日(日)は本堂には入れませんが、境内のみ拝観ができます。 じん あ ぐ じん じゃ ち すが わら みょう こく じ C-2 まん ぷく じ 妙國寺 C-2 かく お じ う 開口神 社 菅原神社 12 萬福寺 11 覚応寺 じゃ 部 徳恩冏は、堺で念仏者としての修業に励み、その後戦乱 物。本堂と共に重要文化財に指定されてい 外 内 公開内容: 本堂、門廊【重要文化財】、文英清韓墨蹟屏風 6 曲 1 双 (右隻・左隻)、 朱印状(徳川家歴代将軍) 10 たけ の じょう おう 部 部 内 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます (有料) 。 6 B-3 にち ゆう な や る そん すけ ざ え もん 本堂は、堺の豪商納屋(呂宋)助左衛門の 大坂夏の陣後、南宗寺の住職であった 沢庵宗彭の助力によって、南宗寺の寺 域に再興された。本堂、庫裏、門廊は 17 世紀前半の建物で、重要文化財に指定 されている。安土桃山時代から江戸時 代初期にかけて活躍した臨済宗の僧、 文英清韓は大坂の陣のもとになった方 広寺の鐘銘を書いた人として知られる。 ぶん えい せい かん 部 拝観券 9 B-2 行基が建立した念仏寺にちなんで「大寺 さん」の愛称で知られており、堺の神社 の中でも非常に歴史が深い。戦国時代に は、武野紹鷗や千利休が築地塀修理のた めのお金を寄進したことでも知られてい る。 また、与謝野晶子の生家「駿河屋」が かつては近くにあり、晶子が幼いころに遊 んだ境内には今年歌碑が建立された。 する が や 外 内 建物内部撮影可能 たけ 弘治 3 年(1557)三好長慶が建立し、武 野紹鷗や千利休らが禅の修行を行った。利 休好みの茶室「実相庵」を特別公開。境内 には千家一門の供養塔、武野紹鷗の供養 塔があり、名勝枯山水庭園と伝説の徳川 家康の墓は必見。仏殿(重要文化財)の天 井には「八方睨みの龍」が描かれている。 の じょう おう 部 内 拝観券 5 大安寺 阪堺線「妙國寺前」から東へ徒歩約5分 部 南宗寺 拝観料 400 円 400 円 阪堺線「御陵前」から東へ徒歩約5分 じ ● ● 400 円 400 円 400 円 400 円 阪堺線「宿院」から東へ徒歩約5分 阪堺線「宿院」 「大小路」から東へ徒歩約3分 部 長泉寺 ● ● ● ● ● ● 無料 無料 にち こう しょう にん 内 [南宗寺山内] 11(金) 12(土) 13(日) ● ● ● ● ● ● ● ● 阪堺線「大小路」から東へ徒歩約3分 外 阪堺線「神明町」から東へ徒歩約5分 内 阪堺線「高須神社」から西へ徒歩約5分 じっ きゅう 敷地内の建物・庭など撮影禁止 いん 6(日) ● ● ● ● ● ● ● 部 なん しゅう 文化財特別公開 公開日 (11月) 5(土) ● ● ● ● ● ● ● 無料 ● ● 外 てん けい ● ● なんしゅうじ ● ● ● ● ● ● 無料 ● 敷地内の建物・庭など撮影可能 天慶院 ● ● 南宗寺 てんけいいん とくせんあん ● ● あ ぐちじんじゃ 開口神社 ● ● 無料 ● 無料 ● 部 みょう ほう じ ● ● 天慶院 [ 南宗寺山内 ] ● ● すがわらじんじゃ ● 外 妙法寺 ● ● 徳泉庵 [ 南宗寺山内 ] かい え じ ● ● 菅原神社 まんぷく じ ● 呈茶券の利用可能 [南宗寺山内] ● ● 海会寺 [ 南宗寺山内 ] ちょうせんじ ● ● ● 萬福寺 かくおう じ 無料 み よし よし たか B-2 ミニ講座 「妙國寺をめぐる人々 - 奥深い歴史をたずねる -」 日 時:11 月 5 日(土)・13 日(日)10:30 ∼ 11:00 会 場:妙國寺大広間 参加費:無料(ただし、拝観料は別途要) 申し込み:不要 講 師:矢内 一磨(堺市博物館 学芸員) その他:ミニ講座終了後、観光ボランティアが希望される方を 堺市博物館周辺までご案内します(要交通費)。 呈茶券 とく せん あん 3(木・祝) 4(金) みょうこくじ 妙國寺 ● ● だいあん じ 大安寺 長泉寺 初公開 みょうほうじ 妙法寺 ● ● 覚応寺 てっぽう か じ や しき 鉄砲鍛冶屋敷 部 外 特別企画 「妙國寺庭園ライトアップコンサート」 11 月 13 日(日)19:00 開演、チケット販売などの詳細は別ペー ジの特別企画コンサートをご覧ください。 拝観料必要 徳泉庵 秋季 堺に残る寺町を訪ねて -人物でたどる奥深い歴史と文化- 平成 28 年 11 月 3 日(木・祝) ∼ 6 日(日) ・11 日(金)∼13 日(日) 9:30 ∼ 16:30(16:00 受付終了) 拝観料: 400 円 小中学生:200 円 (妙國寺、南宗寺、天慶院、徳泉庵、海会寺、大安寺) 呈茶券が使用できる箇所は、 妙法寺 (3 日∼ 6 日) 、 開口神社 (11 日∼ 13 日) 、 山口家住宅 (3 日∼ 6 日) さかい利晶の杜 (立礼席) 、 堺市茶室 「伸庵」 、 日本庭園、 堺市役所 21 階展望ロビー 「喫茶ミ・エール」 です。 *公開箇所では、観光ボランティアの解説があります。 *寺院の行事等で、公開不可の場合があります。 *拝観されるにあたり、公開物に触れる等、他のお客様のご迷惑にならないようマナーを守ってご拝観ください。 特別公開箇所一覧 公開箇所 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 ● ● 1 永禄 5 年(1562)の創建。堺を支配した三好一族の一人、三好義 賢(実休)が、寺の敷地や蘇鉄を日珖上人に寄進したことがはじま り。境内には蘇鉄一色の枯山水の庭園(堺市指定名勝)がある。国 の天然記念物に指定されいる大ソテツは、樹齢千百年余りといわ れ、織田信長をも怖れさせたという伝説の樹。徳川家康が本能寺 の変の際に寄宿していたことでも知られる。 C-2 部 内 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます(有料)。 公開内容: 枯山水庭園(堺市指定名勝)と大ソテツ(天然記念物) 拝観券 拝観券 ちょっと一服 呈茶券 呈茶一服 400 円 11月11日 (金) ∼13日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 む げ あん 公開内容:客殿、与謝野晶子歌碑、茶室「無礙庵(※内部は外からの観覧)」 れん にょ で彫った木 像 が 堺 の 浜に流れ着き、それを こう の みち まさ 今から千年以上前、菅原道真が太宰府の地 お祀りしたことが始まりとされる。茶室「紅梅 たと伝わり、豊臣秀吉から贈られた八重咲き 部 ま や 公開内容:庭園、茶室「紅梅軒」、江戸時代初期の鎧 部 弘安 6 年 (1283) 、河野通正が興正寺釈了海 に従い大和国に開山。 蓮如上人の六字名号を はじめ、雅楽器等が彫刻された欄間や駕籠及 び狩野永岳の実父である景山洞玉筆の襖絵 を公開。河口慧海にもゆかりがある。山門を 入ってすぐの石畳には堺大空襲の跡が残る。 外 内 部 部 こう の てつ なん 明治時代に住職であった河野鉄南は、 河井酔茗らとともに浪華青年文学会を 結成。与謝野晶子と与謝野鉄幹を引き 合わせたことでも知られている。境内に は晶子の歌碑があり、毎年 5 月 29 日 の命日には「白桜忌」が行われる。 かわ い すい めい かげ やま どう ぎょく 軒」は慶安年間(1648 ∼ 1651)に建てられ 外 の摩耶紅梅にちなんで命名された。 内 外 公開内容:本堂、駕籠、襖絵(景山洞玉筆)、軸(蓮如上人筆、六字名号)、欄間 内 部 部 公開内容:与謝野晶子の自筆短冊 2 首、与謝野鉄幹書簡 河野通該(鉄南)宛 建物内部撮影禁止 和歌山 有効区間や発売場所の詳細については、ホームページをご参照ください。 堺文化財 JR阪和線百舌鳥駅より北西へ350m 検索 南海線堺駅 (南海堺駅ビル内) 堺 駅 観 光 案 内 所 072-232-0331 検索 検索 【お問い合わせ】 南海バス 堺営業所 072-223-8877 阪堺電車 営業課 06-6671-3080 ※掲載されている内容は、平成 28 年 9 月現在のものです。 大仙公園観光案内所 072-245-6207 ●協力:大阪府生菓子協同組合堺支部、堺刃物商工業協同組合連合会、 堺線香工業協同組合、堺昆布加工業協同組合、 大阪府料理業生活衛生同業者組合堺支部、大阪市交通局、南海電気鉄道㈱、 阪堺電気軌道㈱、泉北高速鉄道㈱、南海バス㈱ 南海高野線堺東駅西口より南へ100m 堺 東 観 光 案 内 所 072-238-7174 堺観光ボランティア協会 ミニガイドは無料です 〒590-0077 堺市堺区中瓦町2丁3-24 博愛ビル1F 武野紹鷗 屋敷跡 今井屋敷跡 大人 ●企画運営:NPO 法人堺観光ボランティア協会 こども 堺市博物館 妙法寺 百舌鳥 宿 院 堺東 南海高野線 阪堺線 新神戸 堺市 \700 【発売場所】堺東観光案内所、堺駅観光案内所、大仙公園観光案内所 南海バス(堺まち旅ループ車内・堺東案内所・堺駅バス定期券発売所・堺営業所) 阪堺電車(我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所)ほか 小児 \350 阪堺拡大版 【有効区間】阪堺電車 ( 堺市内 ) 南海バス ( ワイドエリア内 ) 大人 \500 小児 \250 南海バス拡大版 堺おもてなしチケット お得な 1 日乗車券 なかもず 南海線 阪 市 御 営地 堂 筋 下鉄 線 堺東駅 堺駅 堺町絵図 享保 13 年 堺東駅 南海 高野線 南海 高野線 なんば駅 大 南海線 梅田駅(JR大阪駅) 関西国際空港 堺駅 (1728)( たつの市立龍野歴史文化資料館蔵) 堺東駅 南海 高野線 南海線 新今宮駅 JR関空・大和路快速 大阪駅 JR東海道本線 三ノ宮駅・京都駅 (約33分) 1 ●大阪 から 出町柳 三国ヶ丘駅 JR関空 快速 地下鉄御堂筋線 新大阪駅 京阪本線 (約37分) 阪急京都線 河原町 JR東海道本線 新大阪 JR山陽新幹線 堺駅 中百舌鳥 三国ヶ丘 御陵前 湊 大小路 天王寺 難波/なんば 西九条 京 橋 淀屋橋 鉄道路線図 長泉寺 各種優待 特典付き ※JR 線 「新今宮駅」 、 地下鉄御堂筋線 「天王寺駅」 、 地下鉄谷町線 「阿倍野駅」 で 阪堺電車に乗り換えるルートもおすすめです。 関西空港 浜寺駅前 石津川 妙國寺 堺 南海 線 開口神社 (約1時間) 2 3 ●関西国際空港 ●神戸・京都 から から 電車乗り換えのご案内 京 都 JR東海道新幹線 鉄道案内 ❷ 利休と晶子のゆかりの地と初公開箇所を巡るコース 清学院 【有効区間】阪堺電車 ( 全線 ) 南海バス ( 指定エリア内 ) ●後援:大阪府、大阪府教育委員会、関西地域振興財団、歴史街道推進協議会、 堺市教育委員会、大阪観光局、近畿運輸局 TEL:072-233-0531 お問い合せ 220円 110円 おとな 観光案内 ●主催:おいでよ堺 21 実行委員会 (公社)堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会) (堺市、 お問い合せ:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3−1(堺市観光部内) TEL072-228-7493 お得な一日乗車券「堺おもてなしチケット」を購入すれば、妙國寺の拝観料が 360円になるなど、各種優待特典があります。 ❹ 堺市博物館 山之口商店街 JR大阪環状線 南海バス ※バスの運行ルートについては中面の地図をご覧ください。 ※お得な 1 日乗車券 「堺おもてなしチケット」 については裏表紙をご覧ください。 各日 9:30 ∼ 15:00 (堺東駅前発) 日時:11 月 3 日 (木・祝) ・5 日 (土) ・6 日 (日) ・12 日 (土) ・13 日 (日) 妙國寺 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 ❸ ❹ 妙國寺と堺市博物館を巡るコース 千利休屋敷跡 JR阪和線 南海バス 堺営業所 ☎072-223-8877 FAX 072-222-4859 ↑ このマークの あるバス停が 目印です! 観光ボランティアが乗車しガイドします に 1乗車 ■所要時間:❸約1時間 ❹約1時間30分 ■料 金:❸❹交通費および妙國寺の拝観料が必要 ■集合場所:❸妙國寺 ❹堺市博物館 受付前 ❹11月5日(土) ・6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 各日13:30頃∼(博物館の企画展の展示品解説終了後) ■開始時間:❸11月5日(土) ・13日(日) 各日11:00頃∼(妙國寺のミニ講座終了後) ❸ 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 阪堺上町線 コース 新今宮 ■開始時間 : 11月11日(金)∼13日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : さかい利晶の杜 観光案内展示室(無料ゾーン) ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 大阪/梅田 三ノ宮 さかい利晶の杜 コース ■開始時間 : 11月3日(木・祝)∼6日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : 山口家住宅前 ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 (七道駅前) 河口慧海 生家跡 河口慧海 顕彰立像 山口家住宅 コース 鉄砲鍛冶屋敷 5、 40 系統 ※詳細は地図ページをご覧ください 覚応寺 土・日・祝 休 日 は をご利用ください! 妙國寺 (門前まで) 萬福寺 ※11月1日∼12 月11日まで 堺市博物館の企画展で展示 乗り場 三好実休画像(妙國寺蔵) 1 番のりば S1 系統 3 番のりば 23、 24、 25、 28、 42 系統 阪堺電車 ❶ 河口慧海ゆかりの地を巡るコース 3 番のりば 秋の文化財特別公開ミニガイドコース 堺観光ボランティアガイドと巡る 窓口販売: (公財)堺市文化振興財団、堺市立栂文化会館、堺市立東文化会館、堺市立美原文化会館 :072-228-0055 チケット販売協力 電 話 予 約 (公財)堺市文化振興財団 (平日 9:00 ∼ 17:30) 12 JR 阪和線「堺市駅」より 南海バス&阪堺電車 =バス乗り場 22、特22 系統 堺市出身。オーストリア国立グラーツ音楽大学を最優秀で卒業。 兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、東儀秀樹、レ・フレールとの共演、演劇、映 画にも出演するなど多方面で活躍。 平成27、28年度おおさか地域創造ファンドの採択を受け、音楽と堺の地域資源との コラボレーション事業を展開している。 ―人物でたどる奥深い歴史と文化― 阪堺電車 堺に残る寺町を訪ねて 堺駅南口 稲本 渡(クラリネット)Wataru Inamoto ●日 時:11 月 13 日 (日) 19 時開演 (18 時 30 分開場)20 時終了予定 ●会 場:妙國寺 大広間 ●出演者:クラリネットカルテット (稲本渡、 篠原猛浩、 山本詩織、植村翔馬) ●料 金:1,000 円 ※当日もチケット販売有り (売り切れ次第終了) ●曲目 (予定) :茶色の小瓶、 アメリカンパトロール、 見上げてごらん夜の星を、ほか 内川 妙國寺庭園 ホテル・ アゴーラ リージェンシー堺 特11、 16 系統 ライトアップされた幻想的な空間に響くクラリネットの音色。時を越えた贅沢な ひとときをお馴染みの曲でお届けします。 , , 乗り場 堺駅前 (東口) 堺駅 西口 ポルタス センタービル 南海高野線「堺市駅」・南海線「堺駅」より 南海バス ( シャトルバス )&阪堺電車 妙國寺庭園ライトアップコンサート =バス乗り場 妙國寺方面 ■企画・制作: (株) 音屋組 (OTOYA ENTERTAINMENT) 特別企画コンサート 秋季 バス案内 平成28年 11月 3 日(木・祝) ∼6 日(日) 11月11日(金) ∼ 13日(日) 交 通 1,000 円拝観券 3 枚つづり、 1,500 円拝観券 5 枚つづりの 2 種類を販売 共 通 拝 観 券 1,000 円 (拝観券 3 枚つづり) 共 通 拝 観 券 1,500 円 2 B-3 (拝観券 5 枚つづり) 拝観券または呈茶 券として利用可能 +堺 市 博 物 館+町 家歴史館「山口家住 宅」・「清学院」入館 券付 公開期間中は、市内各観光 案内所、さかい利晶の杜、共 通拝観券を使用できる箇所 (有料公開箇所等)で販売し ます。 み よし なが よし じっ そう あん 部 外 (※内部はにじり口からの観覧) 公開内容:本堂(※庭からの観覧)、茶室「実相庵」 3 B-3 天正元年(1573)に建立。千利休が堺に住 んでいた頃、檀家であったと「全堺詳誌」に 4 B-3 たけ の じょう おう 外 部 記されている。武野紹鷗好みの茶室「大黒 庵」は、千利休の茶室とは異なり、貴人口が 外 部 部 設けられ、仏間もある。山上宗二の供養塔も あり、堺の茶の湯と関わりの深い場所。 公開内容:茶室「大黒庵」、山上宗二の供養塔、路地庭、るそん壺 海会寺 初公開 かい え じ だい あん じ ちょう せん じ B-3 せい がん 慶安元年(1648)清巌和尚を開祖 とし創建。本堂に飾られている「徳泉 庵」 「雲」の額は、清巌和尚の直筆。 「大 心和尚自画賛・利休居士」は利休の 140 年忌に際して、学僧として有名な や ま のうえ そう じ 内 拝観券 7 B-3 [南宗寺山内] たく あん そう ほう の世を憂いて経典壱十萬巻を書写したことから、十萬 る障壁画は、17 世紀前半の狩野派の作と 外 内 部 部 内 部 拝観券 だい しん 大心和尚が描いたもの。 公開内容:本堂、大心和尚自画賛・利休居士、大心利休数寄(利休居士 茶道心得写大心和尚)、 頂相(清巌和尚)、頂相(萬仭和尚)、釈迦涅槃図 8 B-3 興国 4 年(1343)日祐上人を開山と する寺院。大坂夏の陣で焼失した後、 檀徒の茶屋四郎次郎の助力と地割担 当奉行風間六右衛門の計らいで、旧 南宗寺の寺地を得て現在地に復興し た。境内には、千利休の最初の師匠・ 北向道陳の墓碑やとんちで有名な曽 呂利新左衛門の 350 年忌碑がある。 ちゃ や し ろう じ ろう しゅう とく おん けい 文亀元年(1501)衆徳恩冏によって開かれた寺院。衆 屋敷を移したと伝承される総檜造りの建 部 上人と呼ばれた。本尊である阿弥陀如来立像は、微笑し 考えられ、四室にわたって鶴・猿・松・藤 などが見事に描かれており、桃山時代から 部 拝観券 た中国風の青年相をしているが、我国で鎌倉時代に製 公開内容:本堂、阿弥陀如来立像、 「閻魔王図」写真パネル、 「法然上人像」掛軸(複製品) 公開内容:本堂、障壁画【重要文化財】 作された貴重な仏像。 江戸時代の堺の繁栄を今に伝える。 かざ ま ろく え もん 外 部 きた むき どう ちん そ ろ り しん ざ え もん 内 部 ちょっと一服 呈茶一服 400 円 呈茶券 11 月 3 日 (木・祝) ∼6日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 公開内容:本堂、妙法寺過去帳、北向道陳の墓碑 ※11日(金)∼13日(日)は本堂には入れませんが、境内のみ拝観ができます。 じん あ ぐ じん じゃ ち すが わら みょう こく じ C-2 まん ぷく じ 妙國寺 C-2 かく お じ う 開口神 社 菅原神社 12 萬福寺 11 覚応寺 じゃ 部 徳恩冏は、堺で念仏者としての修業に励み、その後戦乱 物。本堂と共に重要文化財に指定されてい 外 内 公開内容: 本堂、門廊【重要文化財】、文英清韓墨蹟屏風 6 曲 1 双 (右隻・左隻)、 朱印状(徳川家歴代将軍) 10 たけ の じょう おう 部 部 内 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます (有料) 。 6 B-3 にち ゆう な や る そん すけ ざ え もん 本堂は、堺の豪商納屋(呂宋)助左衛門の 大坂夏の陣後、南宗寺の住職であった 沢庵宗彭の助力によって、南宗寺の寺 域に再興された。本堂、庫裏、門廊は 17 世紀前半の建物で、重要文化財に指定 されている。安土桃山時代から江戸時 代初期にかけて活躍した臨済宗の僧、 文英清韓は大坂の陣のもとになった方 広寺の鐘銘を書いた人として知られる。 ぶん えい せい かん 部 拝観券 9 B-2 行基が建立した念仏寺にちなんで「大寺 さん」の愛称で知られており、堺の神社 の中でも非常に歴史が深い。戦国時代に は、武野紹鷗や千利休が築地塀修理のた めのお金を寄進したことでも知られてい る。 また、与謝野晶子の生家「駿河屋」が かつては近くにあり、晶子が幼いころに遊 んだ境内には今年歌碑が建立された。 する が や 外 内 建物内部撮影可能 たけ 弘治 3 年(1557)三好長慶が建立し、武 野紹鷗や千利休らが禅の修行を行った。利 休好みの茶室「実相庵」を特別公開。境内 には千家一門の供養塔、武野紹鷗の供養 塔があり、名勝枯山水庭園と伝説の徳川 家康の墓は必見。仏殿(重要文化財)の天 井には「八方睨みの龍」が描かれている。 の じょう おう 部 内 拝観券 5 大安寺 阪堺線「妙國寺前」から東へ徒歩約5分 部 南宗寺 拝観料 400 円 400 円 阪堺線「御陵前」から東へ徒歩約5分 じ ● ● 400 円 400 円 400 円 400 円 阪堺線「宿院」から東へ徒歩約5分 阪堺線「宿院」 「大小路」から東へ徒歩約3分 部 長泉寺 ● ● ● ● ● ● 無料 無料 にち こう しょう にん 内 [南宗寺山内] 11(金) 12(土) 13(日) ● ● ● ● ● ● ● ● 阪堺線「大小路」から東へ徒歩約3分 外 阪堺線「神明町」から東へ徒歩約5分 内 阪堺線「高須神社」から西へ徒歩約5分 じっ きゅう 敷地内の建物・庭など撮影禁止 いん 6(日) ● ● ● ● ● ● ● 部 なん しゅう 文化財特別公開 公開日 (11月) 5(土) ● ● ● ● ● ● ● 無料 ● ● 外 てん けい ● ● なんしゅうじ ● ● ● ● ● ● 無料 ● 敷地内の建物・庭など撮影可能 天慶院 ● ● 南宗寺 てんけいいん とくせんあん ● ● あ ぐちじんじゃ 開口神社 ● ● 無料 ● 無料 ● 部 みょう ほう じ ● ● 天慶院 [ 南宗寺山内 ] ● ● すがわらじんじゃ ● 外 妙法寺 ● ● 徳泉庵 [ 南宗寺山内 ] かい え じ ● ● 菅原神社 まんぷく じ ● 呈茶券の利用可能 [南宗寺山内] ● ● 海会寺 [ 南宗寺山内 ] ちょうせんじ ● ● ● 萬福寺 かくおう じ 無料 み よし よし たか B-2 ミニ講座 「妙國寺をめぐる人々 - 奥深い歴史をたずねる -」 日 時:11 月 5 日(土)・13 日(日)10:30 ∼ 11:00 会 場:妙國寺大広間 参加費:無料(ただし、拝観料は別途要) 申し込み:不要 講 師:矢内 一磨(堺市博物館 学芸員) その他:ミニ講座終了後、観光ボランティアが希望される方を 堺市博物館周辺までご案内します(要交通費)。 呈茶券 とく せん あん 3(木・祝) 4(金) みょうこくじ 妙國寺 ● ● だいあん じ 大安寺 長泉寺 初公開 みょうほうじ 妙法寺 ● ● 覚応寺 てっぽう か じ や しき 鉄砲鍛冶屋敷 部 外 特別企画 「妙國寺庭園ライトアップコンサート」 11 月 13 日(日)19:00 開演、チケット販売などの詳細は別ペー ジの特別企画コンサートをご覧ください。 拝観料必要 徳泉庵 秋季 堺に残る寺町を訪ねて -人物でたどる奥深い歴史と文化- 平成 28 年 11 月 3 日(木・祝) ∼ 6 日(日) ・11 日(金)∼13 日(日) 9:30 ∼ 16:30(16:00 受付終了) 拝観料: 400 円 小中学生:200 円 (妙國寺、南宗寺、天慶院、徳泉庵、海会寺、大安寺) 呈茶券が使用できる箇所は、 妙法寺 (3 日∼ 6 日) 、 開口神社 (11 日∼ 13 日) 、 山口家住宅 (3 日∼ 6 日) さかい利晶の杜 (立礼席) 、 堺市茶室 「伸庵」 、 日本庭園、 堺市役所 21 階展望ロビー 「喫茶ミ・エール」 です。 *公開箇所では、観光ボランティアの解説があります。 *寺院の行事等で、公開不可の場合があります。 *拝観されるにあたり、公開物に触れる等、他のお客様のご迷惑にならないようマナーを守ってご拝観ください。 特別公開箇所一覧 公開箇所 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 ● ● 1 永禄 5 年(1562)の創建。堺を支配した三好一族の一人、三好義 賢(実休)が、寺の敷地や蘇鉄を日珖上人に寄進したことがはじま り。境内には蘇鉄一色の枯山水の庭園(堺市指定名勝)がある。国 の天然記念物に指定されいる大ソテツは、樹齢千百年余りといわ れ、織田信長をも怖れさせたという伝説の樹。徳川家康が本能寺 の変の際に寄宿していたことでも知られる。 C-2 部 内 ※特別公開期間以外でも通常の拝観ができます(有料)。 公開内容: 枯山水庭園(堺市指定名勝)と大ソテツ(天然記念物) 拝観券 拝観券 ちょっと一服 呈茶券 呈茶一服 400 円 11月11日 (金) ∼13日 (日) 10:00 ∼ 16:00 和菓子付 共通拝観券に ついている 呈茶券が 利用可能 む げ あん 公開内容:客殿、与謝野晶子歌碑、茶室「無礙庵(※内部は外からの観覧)」 れん にょ で彫った木 像 が 堺 の 浜に流れ着き、それを こう の みち まさ 今から千年以上前、菅原道真が太宰府の地 お祀りしたことが始まりとされる。茶室「紅梅 たと伝わり、豊臣秀吉から贈られた八重咲き 部 ま や 公開内容:庭園、茶室「紅梅軒」、江戸時代初期の鎧 部 弘安 6 年 (1283) 、河野通正が興正寺釈了海 に従い大和国に開山。 蓮如上人の六字名号を はじめ、雅楽器等が彫刻された欄間や駕籠及 び狩野永岳の実父である景山洞玉筆の襖絵 を公開。河口慧海にもゆかりがある。山門を 入ってすぐの石畳には堺大空襲の跡が残る。 外 内 部 部 こう の てつ なん 明治時代に住職であった河野鉄南は、 河井酔茗らとともに浪華青年文学会を 結成。与謝野晶子と与謝野鉄幹を引き 合わせたことでも知られている。境内に は晶子の歌碑があり、毎年 5 月 29 日 の命日には「白桜忌」が行われる。 かわ い すい めい かげ やま どう ぎょく 軒」は慶安年間(1648 ∼ 1651)に建てられ 外 の摩耶紅梅にちなんで命名された。 内 外 公開内容:本堂、駕籠、襖絵(景山洞玉筆)、軸(蓮如上人筆、六字名号)、欄間 内 部 部 公開内容:与謝野晶子の自筆短冊 2 首、与謝野鉄幹書簡 河野通該(鉄南)宛 建物内部撮影禁止 和歌山 有効区間や発売場所の詳細については、ホームページをご参照ください。 堺文化財 JR阪和線百舌鳥駅より北西へ350m 検索 南海線堺駅 (南海堺駅ビル内) 堺 駅 観 光 案 内 所 072-232-0331 検索 検索 【お問い合わせ】 南海バス 堺営業所 072-223-8877 阪堺電車 営業課 06-6671-3080 ※掲載されている内容は、平成 28 年 9 月現在のものです。 大仙公園観光案内所 072-245-6207 ●協力:大阪府生菓子協同組合堺支部、堺刃物商工業協同組合連合会、 堺線香工業協同組合、堺昆布加工業協同組合、 大阪府料理業生活衛生同業者組合堺支部、大阪市交通局、南海電気鉄道㈱、 阪堺電気軌道㈱、泉北高速鉄道㈱、南海バス㈱ 南海高野線堺東駅西口より南へ100m 堺 東 観 光 案 内 所 072-238-7174 堺観光ボランティア協会 ミニガイドは無料です 〒590-0077 堺市堺区中瓦町2丁3-24 博愛ビル1F 武野紹鷗 屋敷跡 今井屋敷跡 大人 ●企画運営:NPO 法人堺観光ボランティア協会 こども 堺市博物館 妙法寺 百舌鳥 宿 院 堺東 南海高野線 阪堺線 新神戸 堺市 \700 【発売場所】堺東観光案内所、堺駅観光案内所、大仙公園観光案内所 南海バス(堺まち旅ループ車内・堺東案内所・堺駅バス定期券発売所・堺営業所) 阪堺電車(我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所)ほか 小児 \350 阪堺拡大版 【有効区間】阪堺電車 ( 堺市内 ) 南海バス ( ワイドエリア内 ) 大人 \500 小児 \250 南海バス拡大版 堺おもてなしチケット お得な 1 日乗車券 なかもず 南海線 阪 市 御 営地 堂 筋 下鉄 線 堺東駅 堺駅 堺町絵図 享保 13 年 堺東駅 南海 高野線 南海 高野線 なんば駅 大 南海線 梅田駅(JR大阪駅) 関西国際空港 堺駅 (1728)( たつの市立龍野歴史文化資料館蔵) 堺東駅 南海 高野線 南海線 新今宮駅 JR関空・大和路快速 大阪駅 JR東海道本線 三ノ宮駅・京都駅 (約33分) 1 ●大阪 から 出町柳 三国ヶ丘駅 JR関空 快速 地下鉄御堂筋線 新大阪駅 京阪本線 (約37分) 阪急京都線 河原町 JR東海道本線 新大阪 JR山陽新幹線 堺駅 中百舌鳥 三国ヶ丘 御陵前 湊 大小路 天王寺 難波/なんば 西九条 京 橋 淀屋橋 鉄道路線図 長泉寺 各種優待 特典付き ※JR 線 「新今宮駅」 、 地下鉄御堂筋線 「天王寺駅」 、 地下鉄谷町線 「阿倍野駅」 で 阪堺電車に乗り換えるルートもおすすめです。 関西空港 浜寺駅前 石津川 妙國寺 堺 南海 線 開口神社 (約1時間) 2 3 ●関西国際空港 ●神戸・京都 から から 電車乗り換えのご案内 京 都 JR東海道新幹線 鉄道案内 ❷ 利休と晶子のゆかりの地と初公開箇所を巡るコース 清学院 【有効区間】阪堺電車 ( 全線 ) 南海バス ( 指定エリア内 ) ●後援:大阪府、大阪府教育委員会、関西地域振興財団、歴史街道推進協議会、 堺市教育委員会、大阪観光局、近畿運輸局 TEL:072-233-0531 お問い合せ 220円 110円 おとな 観光案内 ●主催:おいでよ堺 21 実行委員会 (公社)堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会) (堺市、 お問い合せ:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3−1(堺市観光部内) TEL072-228-7493 お得な一日乗車券「堺おもてなしチケット」を購入すれば、妙國寺の拝観料が 360円になるなど、各種優待特典があります。 ❹ 堺市博物館 山之口商店街 JR大阪環状線 南海バス ※バスの運行ルートについては中面の地図をご覧ください。 ※お得な 1 日乗車券 「堺おもてなしチケット」 については裏表紙をご覧ください。 各日 9:30 ∼ 15:00 (堺東駅前発) 日時:11 月 3 日 (木・祝) ・5 日 (土) ・6 日 (日) ・12 日 (土) ・13 日 (日) 妙國寺 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 ❸ ❹ 妙國寺と堺市博物館を巡るコース 千利休屋敷跡 JR阪和線 南海バス 堺営業所 ☎072-223-8877 FAX 072-222-4859 ↑ このマークの あるバス停が 目印です! 観光ボランティアが乗車しガイドします に 1乗車 ■所要時間:❸約1時間 ❹約1時間30分 ■料 金:❸❹交通費および妙國寺の拝観料が必要 ■集合場所:❸妙國寺 ❹堺市博物館 受付前 ❹11月5日(土) ・6日(日) ・12日(土) ・13日(日) 各日13:30頃∼(博物館の企画展の展示品解説終了後) ■開始時間:❸11月5日(土) ・13日(日) 各日11:00頃∼(妙國寺のミニ講座終了後) ❸ 阪堺電車と堺まち旅 ループを使っておす すめルートをご案内 阪堺上町線 コース 新今宮 ■開始時間 : 11月11日(金)∼13日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : さかい利晶の杜 観光案内展示室(無料ゾーン) ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 大阪/梅田 三ノ宮 さかい利晶の杜 コース ■開始時間 : 11月3日(木・祝)∼6日(日) 各日10:30∼、13:30∼ ■集合場所 : 山口家住宅前 ■料金 : 無料 ■所要時間 : 約1時間 (七道駅前) 河口慧海 生家跡 河口慧海 顕彰立像 山口家住宅 コース 鉄砲鍛冶屋敷 5、 40 系統 ※詳細は地図ページをご覧ください 覚応寺 土・日・祝 休 日 は をご利用ください! 妙國寺 (門前まで) 萬福寺 ※11月1日∼12 月11日まで 堺市博物館の企画展で展示 乗り場 三好実休画像(妙國寺蔵) 1 番のりば S1 系統 3 番のりば 23、 24、 25、 28、 42 系統 阪堺電車 ❶ 河口慧海ゆかりの地を巡るコース 3 番のりば 秋の文化財特別公開ミニガイドコース 堺観光ボランティアガイドと巡る 窓口販売: (公財)堺市文化振興財団、堺市立栂文化会館、堺市立東文化会館、堺市立美原文化会館 :072-228-0055 チケット販売協力 電 話 予 約 (公財)堺市文化振興財団 (平日 9:00 ∼ 17:30) 12 JR 阪和線「堺市駅」より 南海バス&阪堺電車 =バス乗り場 22、特22 系統 堺市出身。オーストリア国立グラーツ音楽大学を最優秀で卒業。 兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、東儀秀樹、レ・フレールとの共演、演劇、映 画にも出演するなど多方面で活躍。 平成27、28年度おおさか地域創造ファンドの採択を受け、音楽と堺の地域資源との コラボレーション事業を展開している。 ―人物でたどる奥深い歴史と文化― 阪堺電車 堺に残る寺町を訪ねて 堺駅南口 稲本 渡(クラリネット)Wataru Inamoto ●日 時:11 月 13 日 (日) 19 時開演 (18 時 30 分開場)20 時終了予定 ●会 場:妙國寺 大広間 ●出演者:クラリネットカルテット (稲本渡、 篠原猛浩、 山本詩織、植村翔馬) ●料 金:1,000 円 ※当日もチケット販売有り (売り切れ次第終了) ●曲目 (予定) :茶色の小瓶、 アメリカンパトロール、 見上げてごらん夜の星を、ほか 内川 妙國寺庭園 ホテル・ アゴーラ リージェンシー堺 特11、 16 系統 ライトアップされた幻想的な空間に響くクラリネットの音色。時を越えた贅沢な ひとときをお馴染みの曲でお届けします。 , , 乗り場 堺駅前 (東口) 堺駅 西口 ポルタス センタービル 南海高野線「堺市駅」・南海線「堺駅」より 南海バス ( シャトルバス )&阪堺電車 妙國寺庭園ライトアップコンサート =バス乗り場 妙國寺方面 ■企画・制作: (株) 音屋組 (OTOYA ENTERTAINMENT) 特別企画コンサート 秋季 バス案内 平成28年 11月 3 日(木・祝) ∼6 日(日) 11月11日(金) ∼ 13日(日)
© Copyright 2025 ExpyDoc