一般廃棄物処理(ごみ処理)基本計画策定業務委託に係るプロ ポーザル実施要領 1 趣旨 この要領は、一般廃棄物処理(ごみ処理)基本計画の策定に当た り、業務の委託先を選択するためのプロポーザルの実施に関して、 必要な事項を定めるものである。 2 3 プロポーザル方式の形式 公募型プロポーザル方式 対象業務 ⑴ 名称 一般廃棄物処理(ごみ処理)基本計画策定業務委託 ⑵ 履行期間 契 約 締 結 の 日 の 翌 日 か ら 平 成 30年 3 月 23日 ま で ⑶ 業務内容 別紙「一般廃棄物処理(ごみ処理)基本計画策定業務委託仕様 書(以下「仕様書」という。)」のとおり ⑷ 事業費限度額 17,000,000円 ( 消 費 税 額 及 び 地 方 消 費 税 相 当 額 を 含 む 。 ) と す る 。 ( 平 成 28年 度 か ら 平 成 29年 度 ま で の 継 続 事 業 と し 、 業 務 完 了 確認後、一括して全額を支払うものとする。) この金額は予定価格を示すものではなく、提案内容の規模を示 すものであることに留意すること。 ⑸ 成果品 仕様書に示す製本等の成果品一式、その他計画策定に係る関係 書類一式 ⑹ 再委託の禁止 受託者は、委託業務の処理を他に委託し、又は請け負わせては ならない。ただし、書面により発注者の承諾を得たときは、この 限りではない。 4 参加資格 次の要件を全て満たしているものとする。 ⑴ 共同企業体を構成することは不可とし、単体企業で参加申込書 等を提出すること。 ⑵ 過去5年間に、本業務と同種又は類似の業務について、単体企 業として、国又は地方公共団体等と元請の契約実績があること。 1 なお、同種業務とは国又は地方公共団体が発注した一般廃棄物 処理(ごみ処理)基本計画策定業務で、元請として受注し完了し たものをいい、類似業務とは国又は地方公共団体が発注した一般 廃棄物処理(ごみ処理と生活排水処理で構成されるもの)基本計 画策定業務で、元請として受注し完了したものをいう。 ⑶ 3月以上の雇用関係があり、前号の計画と同種又は類似業務に ついて、次の資格を有する管理技術者、照査技術者及び業務主担 当者をそれぞれ配置できること。なお、管理技術者と照査技術者、 照査技術者と業務主担当者、管理技術者と業務主担当者は、それ ぞれ同一人物が兼ねることはできない。 また、業務主担当者は本業務を実質的に担当するものとし、業 務完了まで特別な事情がない限り変更できないものとする。 ア 管理技術者 技術士で衛生工学部門(廃棄物管理計画又は廃棄物処理)の 資格を有していること。 イ 照査技術者 技術士(総合技術監理部門:衛生工学-廃棄物管理)の資格 を有していること。 ウ 業務主担当者 技術士で、総合技術管理部門、衛生工学部門のうちいずれか の資格を有していること。 ⑷ 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 2 2年 政 令 第 1 6号 ) 第 1 6 7条 の 4 の 規 定 に該当しない者であること。 ⑸ 会 社 法 ( 平 成 1 7年 法 律 第 8 6号 ) 第 4 7 5条 若 し く は 第 6 4 4条 の 規 定 に 基 づ く 清 算 の 開 始 、 破 産 法 ( 平 成 1 6年 法 律 第 7 5号 ) 第 1 8条 若 し く は 第 1 9条 の 規 定 に 基 づ く 破 産 手 続 開 始 の 申 立 て 、 会 社 更 生 法 ( 平 成 1 4年 法 律 第 1 5 4号 ) 第 1 7条 の 規 定 に 基 づ く 更 生 手 続 開 始 の 申 立 て 又 は 民 事 再 生 法 ( 平 成 1 1年 法 律 第 2 2 5号 ) 第 2 1条 の 規 定 に 基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。 ⑹ この実施要領の公告の日以後から契約の日までに、国及び地方 公共団体から指名停止の措置を受けていないこと。 ⑺ 西脇市競争入札参加資格者名簿(測量・建設コンサルタント業 務 ) に お い て 、 平 成 28年 4 月 1 日 現 在 登 録 さ れ て い る 者 ⑻ 建 設 コ ン サ ル タ ン ト 登 録 規 程 ( 昭 和 52年 4 月 15日 建 設 省 告 示 第 717号 ) の 廃 棄 物 部 門 又 は 建 設 環 境 部 門 に 登 録 が あ る こ と 。 ⑼ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法 律 第 77号 ) 第 2 条 第 2 号 に 規 定 す る 暴 力 団 及 び 同 条 第 6 号 に 規 定 する暴力団員でないこと。 2 5 受託事業者選定に係るスケジュール 項 目 6 期 日 備 考 質問書提出期限 平 成 28年 10月 20日 (木 ) 午後5時まで 持参又は郵送 (ファックス可) 質問書回答期限 平 成 28年 10月 28日 (金 ) 午後5時まで HPに記載 参加意思表明書 の提出期限 平 成 28年 11月 4 日 (金 ) 午後5時まで 持参又は郵送 (ファックス可) 企画提案書類の 提出期限 平 成 28年 11月 18日 (金 ) 午後5時必着 持参又は郵送 提案説明 (プレゼンテーション) 平 成 28年 11月 24日 (木 ) プレゼンテーショ ン及び質疑応答 審査結果通知 平 成 28年 12月 1 日 (木 ) 発送予定 プロポーザル参加に関する留意事項 ⑴ 知的財産権の取扱い ア 著作権 提出を受けた書類(以下「提出書類」という。)が、著作権 法 ( 昭 和 4 5年 法 律 第 4 8号 ) 第 2 条 第 1 項 各 号 の い ず れ か に 規 定 する著作物に該当する場合には、著作権法第2章及び第3章に 規定する著作者の権利は、著作権法の定めるところに従う。 イ 工業所有権 本業務の履行に伴い生じた発明及び考案等から生じた特許権 及 び 特 許 を 受 け る 権 利 は 、 特 許 法 ( 昭 和 3 4年 法 律 第 1 2 1号 ) の 定めるところに従う。 また、本業務の履行に伴い生じた発明及び考案等から生じた 実 用 新 案 件 は 、 実 用 新 案 法 ( 昭 和 3 4年 法 律 第 1 2 3号 ) の 定 め る ところに従う。 ウ 使用許諾 上記ア及びイについて、市は提出書類を必要な範囲において 無償で使用できるものとする。 ⑵ 提出書類の取扱い 提出期限以降の提出書類の差替え及び修正は認めないものとし、 原則として返却しない。また、提出書類は西脇市情報公開条例 ( 平 成 17年 西 脇 市 条 例 第 21号 ) に 準 じ て 開 示 又 は 一 部 開 示 す る こ とがあるため、不開示を希望する情報が含まれている場合は、当 該部分の指定とその理由を明記すること。 なお、市は、選定結果の公表等において必要と認めるときは、 3 優先交渉権者として選定された提案者の企画提案書の一部又は全 部を無償で使用でき、また、必要な範囲で、その他の提案者の企 画提案書の一部を無償で使用できる。 ⑶ その他 各様式のデータが必要なときは、西脇市ホームページからダウ ンロードすること。 7 提案に関する質問の受付及び回答 ⑴ 提出書類 実施要領等に関する質問書(様式第1号) ⑵ ⑶ ⑷ 提出期限 平 成 28年 10月 20日 (木 )午 後 5 時 ま で 提出方法 持参又は郵送 ※ファックス又は電子メールによる提出も可。ただし、原本は 後日代表者印を押して提出すること。 提出先 西脇市くらし安心部環境課 〒 6 7 7 - 8 5 1 1 兵 庫 県 西 脇 市 郷 瀬 町 6 0 5番 地 TEL 0795-22-3111( 内 線 392) FAX 0795-22-3515 e-mail [email protected] ※ FAX又 は e-mailで 送 付 の 場 合 、 送 付 後 、 上 記 に 受 信 確 認 の 電 話を入れること。) ※表題は「プロポーザルに関する質問」とすること。 ⑸ 質問の回答 平 成 28年 10月 28日 (金 )午 後 5 時 ま で に 西 脇 市 ホ ー ム ペ ー ジ に 回 答を掲載する。 8 参加の意思表明 ⑴ 参加を希望する場合は、参加意思表明書(様式第2号)を提出 のこと。ただし、参加意思表明書を提出後に辞退をする場合は、 辞退届(様式第3号)を提出すること。 ⑵ 提出期限 平 成 28年 11月 4 日 (金 )午 後 5 時 ま で ⑶ 提出先 上記7⑷の提出先のとおり ⑷ 提出方法 持参又は郵送 4 ※ファックスによる提出も可。ただし、原本は後日代表者印を 押して提出のこと。 9 提案方法 ⑴ 企画提案書類の提出 企画提案書類の内容は、実施要領及び仕様書により作成された ものとし、次の書類を提出するものとする。 提出書類 (ア) 企 画 提 案 書 作成方法、注意事項等 任意の様式でも可能とする。ただし、 「様式第4号」の表示及び「商号又は名 称」は必ず記入すること。A4版縦置き で作成すること。 企画提案書類提 (イ) 出書兼誓約書 指定様式による。(様式第5号) ※代表者印を押印のこと。(副本は複写 可) (ウ) 業 務 体 制 図 指定様式による。(様式第6号) (エ) (オ) (カ) (キ) 担当者経歴(管 理技術者) 担当者経歴(照 査技術者) 担当者経歴(業 務主担当者) 会社としての業 務実績 指定様式による。(様式第7号) 指定様式による。(様式第7号の2) 指定様式による。(様式第7号の3) 指定様式による。(様式第8号) ※業務実績における代表的な成果品を1 部提出すること。 ※記入した業務については、契約書(業 務名、発注者、契約者、業務内容、業 務期間、契約金額等がわかる範囲)の 写しを提出すること。 (ク) 業 務 の 実 施 方 針 (ケ) 業務実施スケジ ュール (コ) 企 画 提 案 書 指定様式による。(様式第9号) 任意の様式でも可能とする。ただし「様 式 第 10号 」 の 表 示 及 び 「 商 号 又 は 名 称 」 は必ず記入すること。A4で作成するこ と。 任意の様式でも可能とする。ただし、 「 様 式 第 11号 」 の 表 示 及 び 「 商 号 又 は 名 称」は必ず記入すること。A4版縦置き 横 書 き 、 文 字 サ イ ズ は 10ポ イ ン ト 以 上 で 5 作成すること。 片 面 印 刷 で 20ペ ー ジ 以 内 と す る 。 付随する資料の添付については、これを 認める。 委託業務内容に基づく実施方法の具体的 な取組について提案のこと。 提案の中では、 ①市民、事業者の意見聴取についての調 査分析方法の工夫点、 ②市民、事業者への効果的な普及啓発方 法、 ③西脇市・多可町の現状に沿った減量・ 資源化等に関する多様な視点からの施 策提案について、特に具体的に記載の こと。 提案内容を裏付ける実績等があれば併せ て記載のこと。 専門的知識を有さない者でも理解できる よう、分かりやすい表現とすること。 (サ) 返 信 用 封 筒 (シ) 審査結果を郵送にて通知する際に使用す る。返送先住所等の記載及び切手を貼付 けのうえ、提出すること。 会社概要等のパ ンフレット ⑵ 見積書 ア 見積書の様式は任意とする。 イ 業務の本体価格(税抜)を記載すること。 ウ 単価、人員・人日等積算の内訳が分かるよう詳細を記載す ること。 ⑶ 提出物及び部数 ア 企画提案書 正 本 1 部 、 副 本 10部 イ 見積書 1部 ウ 提出時の注意事項 (ア) 上 記 ア 及 び イ を ク リ ッ プ 留 め で 提 出 の こ と ( ホ ッ チ キ ス 留めにしないこと。)。 (イ) 副 本 1 0 部 に は 、 事 業 者 の 法 人 名 称 等 、 事 業 者 を 特 定 で き る事項を一切記載しないこと。印刷物等の場合で、これを消 6 せないときは、マスキングするなどして対応すること。 ⑷ 提出期限及び提出方法 ア 提出期限 平 成 2 8年 1 1 月 1 8 日 ( 金 ) 午 後 5 時 必 着 イ 提出方法 持参又は郵送のこと。ただし、郵送の場合、封筒の表に「プ ロポーザル参加」と朱書きのこと。 ウ 提出先 上記7⑷の提出先のとおり ⑸ その他 ア 10 企画提案書類の作成、提出及び提案説明等本プロポーザルに 関する全ての費用は、参加者負担とする。 審査 企画提案書及びプレゼンテーションの評価については、別紙に定 める評価項目に基づき審査し、優先交渉権者を選考する。 なお、審査は、西脇市が設置する一般廃棄物処理(ごみ処理)基 本計画策定業務委託事業者選定委員会により実施するものとする。 ⑴ 審査方法 先に提出された企画提案書の内容及びそれに基づいたプレゼン テーション、質疑応答により審査を行う。 ただし、提案者が5者を超えた場合は、第1次審査(書類選考) を行う場合がある。その場合は、受託実績等を基に順位を付け、 上位5者を書類審査の通過者とする。 ⑵ プレゼンテーションについて ア 実施日 平 成 28年 11月 24日 ( 木 ) ※実施時間及び会場については、参加意思表明者に対してフ ァックスにより通知する。 イ 時間配分 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 20分 以 内 、 質 疑 応 答 20分 以 内 と す る 。 ウ 説明者等 提案説明者は、3人までの入室を認める。なお、原則として 主たる説明は、本業務を実際に担当する業務主担当者が行うこ と。 エ 資料説明 あらかじめ提出した企画提案書を基に説明すること。プレゼ ンテーション時の追加資料については、一切受理しない。 オ 傍聴 7 他の提案者の傍聴(会場への入室)は認めない。 カ プレゼンテーションの順序 企画提案書の提出順の逆順に行うこととする。 キ 使用機材 プレゼンテーションに必要な機器として、プロジェクター ( 端 子 : HDMI/RGB/USB) 、 ケ ー ブ ル 、 ス ク リ ー ン は 市 が 用 意 す る。その他の機器については提案者が持ち込むこと。 11 受託候補者の決定 市は、優先交渉権者と詳細協議を行い、協議が成立した場合に受 託候補者として決定するものとする。 協議が成立しなかった場合又は契約の締結までに優先交渉権者が 失 格 し た 場 合 は 、 上 記 10に よ る 次 位 得 点 者 を 優 先 交 渉 権 者 と し て 詳 細協議を行う。 選定された内容については、本業務の円滑な実施において必要な 範囲でその一部を協議のうえ、変更することがある。 12 審査結果の公表及び通知 審 査 の 結 果 は 、 平 成 28年 12月 1 日 (木 )ま で に 、 優 先 交 渉 権 者 の 名 称及び評価合計点について、西脇市ホームページに掲載するととも に、別途文書で参加者全員に通知する。 また、審査結果通知前に電話や来訪、電子メール等による問合せ には応じない。なお、審査結果について意義の申立ては受け付けな い。 13 その他 ⑴ 欠格事項 ア 提出期限に遅れた場合 イ 選考委員に、直接、間接を問わず故意に接触を求めた場合 ウ 選定結果に影響を与えるような行為があった場合 ⑵ 提出書類は、審査過程において必要な範囲で複製を作成するこ とがある。当該書類は、選定目的及び選定結果の公表のみに使用 し、提出者に無断でその他の目的に使用しない。 ⑶ 見積金額が業務規模により著しく乖離している者がいる場合は、 当該業者に対し、業務実施方針等の妥当性を確認することがある。 ⑷ 提出書類について、本要領及び仕様書に示された条件に適合し ない場合は、無効とすることがある。 ⑸ 提案内容に含まれる特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の 日本国及び日本国以外の国の法令に基づき保護される第三者の権 8 利の対象となっている意匠、デザイン、設計施工方法、工事材料、 維持管理方法等を使用した結果生じた責任は、企画提案者が負う ものとする。 9
© Copyright 2025 ExpyDoc