市の財政状況が悪化し、危うく なったときにイエローカード(早期 健全化基準)で警告をします。さら に悪化し自主的に財政の立て直しが できなくなったときは、レッドカー ド(財政再生基準)で、国・県の関 与のもと、確実な財政の立て直しに 着手することになります。 ? 19.7 19.0 18.4 19.3 18 17.8 16.5 16 15.2 19 13.3 14 11.6 12 10 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 % 将来負担比率の推移 250 230 27 227.2 210 190 173.3 167.7 170 158.2 150 130 159.9 168.9 平成 年度決算での算定以 降、 減少傾向でありましたが、 20 実質公債費比率と将来負担 比率はともに、左のグラフで 財政再生基準とは? 実質公債費比率の推移 平成 年度決算では、前年度 比3・8%増加しました。 今後も特別会計や公営企業 会計の経営改善を図り繰出金 を抑制することや、より一層 の地方債借入抑制などにより 比率が減少していくよう努め ていきます。 22 示すように、平成 年度決算 での算定以降、着実に減少し ています。 今後、国の動向や交付税等 の減額によって比率が上昇す る可能性がありますが、基準 を超えないように財政運営を 行っていきます。 % 早期健全化基準・ 164.6 159.5 160.8 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 ( 単位:% ) 胎内市 早期健全化基準 財政再生基準 比率 平成 27 年 平成 26 年 (イエローカード) (レッドカード) 実質赤字比率 ▲ 7.71 ▲ 5.49 13.42 20.00 連結実質赤字比率 ▲ 15.71 ▲ 14.28 18.42 30.00 実質公債費比率 11.6 13.3 25.0 35.0 将来負担比率 164.6 160.8 350.0 ※実質赤字比率と連結実質赤字比率については、黒字である場合は負の値(▲)で表示しています。 財政の健全度を診断する指標 「健全化判断比率」とは? 財政破綻を未然に防ぐことを目的で制定された 「財政健全化法」のもと、財政の健全度を診断す る指標「健全化判断比率」を議会や市民の皆さん に毎年公表することが義務付けられています。 (指 標の公表は平成 19 年度決算から) 健全化判断比率は4つの指標(実質赤字比率、 連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比 率)のうち、どれか一つでも早期健全化基準を超 えると「早期健全化団体」に、財政再生基準を超 えると「財政再生団体」になります。 公 営 企 業 は、 各 事 業 ご と に 資 金 不 足 比 率 を チェックします。経営健全化基準を超えると、経 ●問い合わせ 財政課 財政係 ( 内線 1343) p.3 市報たいない 2016.10.15 営健全化団体となり、経営健全化計画を策定しな ければなりません。 23
© Copyright 2024 ExpyDoc