第6号(6.27発行)

No. 6
自ら学ぶ生徒
心豊かな生徒
健康で逞しい生徒
文責:校長
土屋
勇
夢の実現に励む生徒
ちょうどよい日の尾瀬学校
6月14日(火)に1年生が尾瀬学校に行って来ました。前日は雨が降
り天候が心配されましたが、ちょうど暑くも寒くもない曇り空で、山登り
には絶好の天候となりました。現地に着くと霧も出ていて、やや寒さも感
じられましたが、生徒たちはすこぶる元気で、ガイドさんの後を一生懸命
歩いていました。途中で珍しい植物や生き物に出会うと、ガイドさんが懇
切丁寧に説明をしてくださいました。こちらとしては発見の連続で、知らなければ見過ごしてしまう
小さな花まで注意を払うようになり、とても勉強になりました。
私は先頭の班に付いたのですが、あまり休憩をしないまま「竜宮」までたどり着き、ガイドさんの
案内で、何と福島県まで足を伸ばすことになってしまいました。とは言っても、「竜宮」の休憩所か
ら数十メートルで県境があったので一安心です。でも、しっかりと福島県の地を踏みしめて帰って来
ました。ざっと歩行距離が15kmになりました。携帯していた歩数計は
28,000 歩を示していました。普段あまり歩いていない50代後半の人間にと
っては、かなりハードでした。それでも、最後まで元気に周りを笑わせてく
れていた班の男子諸君やガイドさんのお陰で、何とか鳩待峠まで辿り着くこ
とができました。
薬物乱用防止教室を行いました
富岡市更生保護女性会会長の下田貴美子様を講師に迎え、6月2日
(木)に1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物に関わ
る事件が連日のように報道されている昨今ですが、薬物の恐ろしさ、
人体への被害、そこから更生する困難さ等について、事例を基に話さ
れました。特に、将来生徒たちが薬物に誘われたときの対応として、
'No' と言える勇気をもつこ
とが大切であることを強調しておりました。下田先生は、そのお立場から実に様々な方々とお会いし
た経験をもち、そこから出てくる話はとてもリアルで切実なものです。1年生が多くを学び、感じ取
り、今後の自分の生き方について考えられたことと思います。
<表彰関係>
・少年の主張校内大会
最優秀賞
優秀賞
吉岡奨悟(3年)、藤井稀虹(2年)
藤井莉音(3年)、永井祐多(2年)、
阿光聖奈(1年)、横田優我(1年)
・県中体連春季陸上大会
共通男走幅跳 2位
佐藤樹(2年)
情報モラル教室を行いました
群馬県富岡警察署生活安全課の伊藤和樹様を講師に、3年生を対象と
して情報モラル教室を行いました。これは、ネット犯罪が横行している
現在、ネット犯罪から身を守るためにはどうしたらよいか、ということ
について学ぶものです。小中学生も比較的気軽な気持ちからネット犯罪
に手を染めてしまう例が後を絶ちません。警察という立場で多くのネッ
ト関連の事件(ほとんどが少年犯罪)を扱ってこられた講師ですから、
とても緊迫した話も飛び出しました。このような犯罪に巻き込まれない
ようにするための心構えや具体的な手立てについて、生徒たちは真剣に考えることができました。
3年社会科で特別授業
東京の国土地図株式会社から専門家を招き、3年生の社会科の授業
で地形を学ぶ特別授業を行いました。6月24日付の上毛新聞にも取
り上げられ、生徒が学ぶ風景をご覧になった方々も多いと思います。
この授業で生徒たちは、学校周辺の地形の特徴について専門家の方か
ら説明を受け、実際に器具を使って測量の体験をすることを通して、高低差を認識したり特徴ある地
形を確認したりしました。また、実はあまり認識していなかったことで
すが、市の防災マップ上では、本校南側を走っている県道の南側地域が
浸水想定区域に指定されていたのです。市の防災マップを改めて配布さ
せていただきますので、各ご家庭でもご確認ください。今後、社会科の
授業では、生徒たちによる手作り防災マップの作成を目指し、準備して
いく予定です。
交通安全教室を実施しました
「群馬県がワースト1位です。」この言葉は、先日行われた交通安全
教室の冒頭、富岡警察署の常澤(ときざわ)交通係長さんから発せら
れました。群馬県の中学生の自転車事故件数が全国でトップであると
いうことです。何とも不名誉な話です。
曇り空の中でしたが、富岡警察署員をはじめ2名の交通指導員さんにお越しいただき、全校生徒対
象の交通安全教室を行いました。今まで実施していませんでしたが、昨年6月に道路交通法が改正さ
れたことと、以前本校生徒も通学途中に危険な状況があったこと、高校通学時に自転車を利用する生
徒が大半であることなどから、できるだけ早期に正しい自転車の運転方法を理解させたいと考えまし
た。交通安全教室では何がよくて、何がいけないのかを実際に道路を自転車で運転することを通して
学んでいくものです。特に常澤係長さんには、一時停止の標識がなくても交差点には減速して入るこ
と、歩行者を守る運転するをすること、「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」をすること、
等についてご指導いただきました。
特に妙義地区は坂が多いので、朝の登校時に時間に余裕をもって家を出ることが大切です。走行中
に何が飛び出してきても、スピードを出していなければ事故の未然防止は可能です。どんなときでも、
スピードを出さないで走行することが大切だと指導員の方も繰り返しお話しくださいました。我々大
人も含めて気をつけるべき点だと改めて思いました。
(校舎裏の紫陽花)