【職員アンケート】 職員アンケートの結果 調査対象:一般職の国家公務員 5,000人 調査時期:平成28年6月~7月 回答状況:回答者数 回答率 4,267 人(平成27年度 4,424人) 85.3 %( 同 88.5 %) 調査手法:郵送調査 問1 一般職の国家公務員の倫理感について、現在、どのような印象をお持ちですか。 全体として倫理感が高いが、 一部に低い者もいる 倫理感が高い 全体として倫理感が低いが、 一部に高い者もいる 分からない 倫理感が低い どちらとも言えない H28 (n=4,259) 19.6% H27 (n=4,417) 20.4% H26 (n=4,341) 19.6% 0% 10% 9.6% 40% 50% 0.5% 2.0% 1.9% 9.0% 65.8% 30% 2.4% 1.9% 65.5% 20% 0.5% 8.5% 67.1% 0.7% 2.4% 60% 70% 80% 90% 2.6% 100% n:有効回答者数(以下同じ) 問2 倫理法制定の契機となった平成7年から平成10年頃の過剰接待等に関わる深刻な公務員不祥 事についてどの程度御存知ですか。 ある程度知っている よく知っている H28 (n=4,262) 14.4% H27 (n=4,410) 15.8% H26 (n=4,340) 15.6% 0% 10% あまり知らない 58.2% 20% 30% 知らない 23.0% 4.4% 57.5% 22.0% 4.7% 57.7% 22.6% 4.0% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 【職員アンケート】 問3 このアンケートが届く前に、倫理法・倫理規程についてどの程度御存知でしたか。 よく知っていた H28 (n=4,259) 28.5% H27 (n=4,416) あまり知らなかった ある程度知っていた 全く知らなかった 4.7% 66.6% 26.5% 0.2% 6.1% 67.1% 0.3% H26 (n=4,334) 24.7% 0% 10% 6.1% 68.9% 20% 30% 40% 50% 60% 0.4% 70% 80% 90% 100% 問4 倫理規程で定められている行為規制の内容全般についてお伺いします。 (1) 行為規制内容全般についてどのように思いますか。 妥当である どちらかといえば 厳しい 厳しい どちらかといえば 緩やかである 分からない 0.7% H28 3.9% (n=4,266) 23.6% 69.1% H27 (n=4,412) 3.5% 19.8% 72.0% H26 (n=4,339) 2.9% 20.2% 72.3% 0% 緩やかである 10% 20% 30% 40% 50% 60% 1.7% 1.0% 0.5% 1.6% 2.6% 0.6% 2.3% 70% 80% 90% 1.7% 100% 【職員アンケート】 (2)現在、倫理法・倫理規程があるため、職務に必要な行政と民間企業等との間の情報収集、意見 交換等に支障が生じていると思いますか。 そう思う H28 4.4% (n=4,264) あまりそう思わない ある程度そう思う 20.9% H27 (n=4,420) 5.7% H26 (n=4,337) 6.4% 0% 10% 42.3% 35.6% 25.6% 35.5% 30% 40% 9.2% 23.2% 25.6% 20% 分からない そう思わない 50% 21.1% 12.0% 20.4% 60% 70% 80% 12.1% 90% 100% 問5 倫理規程で定められている行為規制の各論についてお聞きします。 (1)ア~キの行為規制について、どのように思いますか。 厳しい ア 利害関係者の範囲関係 (n=4,260) 9.2% エ 無償のサービス提供関係 (n=4,258) 12.2% 11.8% 80.9% 10% 3.2% 1.2% 2.3% 1.4% 3.4% 75.6% 84.8% 0% 1.1% 84.1% 16.1% 20% 30% 40% 50% 60% 1.2% 2.4% 77.8% カ 旅行関係 (n=4,258) 10.3% キ 報告書関係 (n=4,256) 1.6% 89.5% 17.8% オ ゴルフ関係 (n=4,258) 分からない 88.0% イ 贈与関係 (n=4,258) 7.0% ウ 飲食関係 (n=4,257) 緩やかである 妥当である 4.9% 3.0% 2.0% 3.3% 4.0% 70% 80% 90% 100% 【職員アンケート】 (2)ア~キの行為規制があるため、職務に必要な行政と民間企業等との間の情報収集、意見交換等 に支障が生じていると思いますか。 ある程度そう思う そう思う ア 利害関係者の範囲関係 (n=4,260) あまりそう思わない 3.7% 37.5% 13.5% イ 贈与関係 (n=4,258) 1.7% 5.4% エ 無償のサービス提供関係 (n=4,259) 2.4% 38.6% カ 旅行関係 (n=4,259) 1.5% キ 報告書関係 (n=4,256) 2.0% 6.7% 33.9% 38.1% 6.5% 43.0% 36.3% 8.8% 43.4% 9.5% 45.7% 7.6% 43.2% 9.1% 37.4% 7.9% 37.7% 8.0% 0% 6.2% 33.7% 10.0% オ ゴルフ関係 (n=4,257) 6.7% 44.4% 20.3% 2.1% 分からない 39.4% 8.4% ウ 飲食関係 (n=4,258) そう思わない 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 問6 あなたは、趣味・仕事にかかわらず、ゴルフをしますか。 する H28 (n=4,260) しない 87.5% 12.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 問7 スポーツの中でゴルフのみが倫理規程の禁止行為として列挙されていることについて、どの ようにお感じですか。 違和感はない H28 (n=4,178) 36.4% 0% 10% 倫理規程からゴルフの 文言を削除すべき 現行のままでよい 20% 16.1% 30% 40% ゴルフ以外の スポーツも列挙すべき 26.2% 50% 60% 70% 16.2% 80% その他 5.1% 90% 「違和感がある」又は「どちらとも言えない」と回答 100% 【職員アンケート】 問8 あなたが公務員倫理に関する研修等に最後に参加してからどのくらいの期間が経過しています か。なお、ここでいう「研修等」には、公務員倫理に関する内容がカリキュラムの一部に組み込まれ ているもの、自習研修教材やセルフチェックシート等を使用してeラーニング等により職員が個別に 受講するもの、説明会、講演会、DVD教材の視聴等を含みます。 1年未満 1年以上3年未満 3年以上5年未満 一度も受講し たことがない 5年以上 4.2% H28 (n=4,258) 72.3% 16.2% 1.7% 5.5% 5.3% H27 (n=4,391) 68.1% 18.0% 2.1% 6.5% 6.1% H26 (n=4,331) 62.6% 0% 10% 20% 30% 21.0% 40% 50% 60% 70% 3.1% 7.2% 80% 90% 100% 問9 倫理法・倫理規程に関する通報窓口には、各府省等のもの(他の通報制度と一体となっている ものを含みます。)と倫理審査会のもの(公務員倫理ホットライン)とがありますが、このアンケー トが届く前にこれらが設けられていることを御存知でしたか。(電話番号まで知らなくとも、通報窓 口が設けられていることだけでも知っていれば「知っていた」ものとしてお答えください。) 所属府省等の通報窓口と 倫理審査会の公務員倫理ホットライン の両方を知っていた H28 (n=4,260) 所属府省等の通報窓口 のみ知っていた 56.4% H27 (n=4,418) 17.5% 52.9% H26 (n=4,340) 10% 20% 30% 11.9% 19.5% 49.2% 0% 倫理審査会の公務員倫理 ホットラインのみ知っていた 19.5% 40% 50% 60% 12.4% 12.0% 70% 80% どちらも 知らなかった 14.2% 15.1% 19.3% 90% 100% 【職員アンケート】 問10 各府省等には、組織内に設けられた通報窓口のほか、弁護士事務所等を活用した外部窓口 も設けることとされ、実際に多くの府省等で設けられています。このアンケートが届く前に外部窓 口の制度や自省の外部窓口の有無を御存知でしたか。 外部窓口の制度は 知っているが、 自省の外部窓口の 有無は知らなかった 外部窓口の制度を 知っており、 自省の外部窓口の 有無も知っていた H28 (n=4,259) 26.2% H27 (n=4,414) 15.5% 24.8% H26 (n=4,334) 14.4% 20.9% 0% 10% 14.1% 20% 30% 外部窓口の制度は 知らなかったが、 自省の外部窓口の 有無は知っていた 外部窓口の制度も 自省の外部窓口の 有無も知らなかった 11.1% 47.1% 11.5% 49.3% 10.8% 40% 54.2% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 問11 倫理法・倫理規程に違反すると疑われる行為を発見した場合に、所属府省等や倫理審査会の 通報窓口に通報しようと思いますか。 通報しようとは思わない 通報しようと思う H28 (n=4,233) 38.8% H27 (n=4,398) 10.8% 36.4% H26 (n=4,324) 10% 20% 50.4% 11.2% 32.5% 0% 分からない 52.4% 13.3% 30% 40% 54.2% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 【職員アンケート】 問11-2【(問11で「通報しようとは思わない」と回答した者について】 通報しようとは思わない理由として以下のことが該当しますか。該当するものを全てお選びください。 上司に相談して適切な対応を 求めるため通報する必要はない 133 通報後の聴取等により面倒な手間が増える 29.2% 130 発見した行為が倫理法・倫理規程違反 に該当するかどうか判断できない 28.6% 119 26.2% 通報は密告のようなイメージがある 106 23.3% 通報したことにより不利益な 取扱いを受けるおそれがある 106 23.3% 通報しても適切に処理されないの ではないかという不信感がある 99 通報者の氏名等が漏らされ、周囲 の者に知られるおそれがある 21.8% 95 本人に直接注意するため 通報する必要はない 57 通報窓口の連絡先が分からない 12.5% 33 その他 7.3% 29 0 20.9% 6.4% 20 40 60 80 100 120 140 (人) (n=455) 問11-2【問11で「分からない」と回答した者について】 分からない理由として以下のことが該当しますか。該当するものを全てお選びください。 発見した行為が倫理法・倫理規程違反 に該当するかどうか判断できない 884 上司に相談して適切な対応を 求めるため通報する必要はない 41.9% 587 27.8% 通報後の聴取等により面倒な手間が増える 487 23.1% 通報は密告のようなイメージがある 481 22.8% 通報したことにより不利益な 取扱いを受けるおそれがある 455 通報しても適切に処理されないの ではないかという不信感がある 402 通報者の氏名等が漏らされ、周囲 の者に知られるおそれがある 385 本人に直接注意するため 通報する必要はない 166 通報窓口の連絡先が分からない 156 その他 (n=2,108) 125 0 21.6% 19.1% 18.3% 7.9% 7.4% 5.9% 200 400 600 800 1000 (人) 【職員アンケート】 問12 通報制度がより一層活用されるために最も効果があると思う取組を1つお選びください。 通報により事案が発覚した実例の紹介 1284 個人情報の秘匿は厳守されていること、通報 者にとって不利益な取扱いをしないことなど、 通報は適切に取り扱われていることをアピール 31.6% 1218 職員に対する通報窓口の周知 644 通報制度は組織を良くするために有効な 手段であるなどの意義・効果をアピール 15.8% 512 通報者に対する処理結果等 のフィードバックの徹底 292 その他 29.9% 12.6% 7.2% 118 2.9% 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 (n=4,068) (人) 問13 通報制度の効果についてどのように考えますか。3つ以内でお選びください。 違反に対する抑止効果となる 3188 不祥事を早期に発見し、 対応することができる 2422 職員の倫理意識が高まる 57.3% 1880 国民の公務に対する信頼が高まる 1496 あまり効果はない 318 職場の風通しが良くなり、 雰囲気が良くなる 全く効果はなく、むしろ 職場の雰囲気を悪くする (n=4,230) 75.4% 200 174 0 44.4% 35.4% 7.5% 4.7% 4.1% 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 (人)
© Copyright 2024 ExpyDoc