51 生化学分析装置 JCA-BM6050 を用いた異常反応を検出するシステムの試み ◎香月 万葉 1)、新開 幸夫 1)、松延 冨与子 1)、岸川 恭子 1)、阿部 美智 1) 地方独立行政法人 佐賀県医療センター好生館 1) 【はじめに】 【結果】 単一クローン性高ガンマグロブリン血症は、 今回、分散値設定を行ったことで、すべての患 生化学免疫検査に干渉し、異常な反応を示すこ 者検体について分析器上で、反応波形のチェッ とがある。今回、私たちは、IgG κ 型 M 蛋白が クが可能で、分散異常として、リアルタイムに Fe の測定に影響を及ぼした症例を経験した。こ 異常反応を検出することができるようになった。 れを基に、異常な波形を検出できる異常検出パ ラメータを設定し、運用を開始したので報告す 【考察】 る。 M 蛋白による測定値への影響は、他の項目でも起 【症例】71 歳男性。大動脈瘤手術後のフォロー こりうることであり、これを大量のルーチン業 アップで、汎血球減少の程度が強くなり、精査 務の中から見つけだすことは、きわめて困難で 目的で血液内科紹介となった患者です。貧血の ある。しかし、異常反応を発見した際は、試薬 精査目的で行われた検査の中で、血清 Fe の結果 や分析器メーカと協力し、異常反応を検出する が-51μg/dL と極端値を示した。反応曲線を確 仕組みをつくり、改善していくことが、正確な 認したところ、第一試薬添加後、主波長、副波 検査データをより迅速に臨床に報告することに 長ともに大きく変化する異常反応が認められた。 つながると考える。また、他の施設とも情報の また、この症例では、希釈直線性は良好で、5 倍 共有を図り、より精度の高い検査を求め研鑽し 希釈では、6μg/dL、10 倍希釈では、3μg/d ていきたい。 L となり、血清 Fe は、30μg/dL と報告を行っ 佐賀県医療センター好生館 0952-24-2171 た。 【方法】 測定機器:JCA-BM6050(日本電子(株)) 測定試薬:クイックオートネオ Fe(シノテスト) 日本電子㈱の生化学自動分析装置 JCA-BM6050 は、 波形チェック機能の一つで、試薬区間波形をチ ェックする許容値分散チェック機能を有してお り、この機能を使用するため、主波長・副波長 の各試薬区間における分散値を過去 1 か月の平 均値をもとに算出し、分散値設定の閾値を決定 し、異常検出パラメータの設定を行った。
© Copyright 2024 ExpyDoc