有松の町並みを活かして― (PDF形式, 705.16KB)

ࢠ஌‫৽ڡ‬ୗ֘షǠȜȆǡǏȉ
Æ有松Ƥ町並ƵLj活ƁƍƜÆ
平成28年7月に有松の町並みが重要伝統的建造物群
保存地区に選定されたことを記念し、有松の町並みの
魅力と今後の展望を語るシンポジウムを開催します。
【プログラム】
オープニングセレモニー 有松小学校児童による合唱
選定経過報告「建物調査からみた有松の町並みの価値」
溝口正人氏
基調講演
「歴史的町並みを活かしたまちづくりの潮流」 陣内秀信氏
パネルディスカッション「歴史的町並みを活かす新たな展開」
パネリスト ・陣内秀信氏 ・下間久美子氏
・竹田嘉兵衛氏 ・金野幸雄氏
コーディネーター ・溝口正人氏
同日開催
日 時
平成28年
10 月2 日
日
14:00∼17:30
(受付13:30∼)
(名古屋市緑区有松2803番)
定 員
場 所
有松小学校体育館
300名程度
※定員を超えた場合は
抽選となります。
申し込み方法は裏面
をご確認ください。
参加
無料
※雨天中止
๨ࣷߒࡓƴƚǀ(有松天満社秋季大祭)
事前
申込制
市指定文化財の3輌の山車が東海道の
歴史的町並みの中を曳き回されます。
ࢠ஌‫৽ڡ‬ୗ֘షǠȜȆǡǏȉ
出演者
紹介
Æ有松Ƥ町並ƵLj活ƁƍƜÆ
基調講演
選定経過報告
歴史的町並みを活かしたまちづくりの潮流∼有松への期待∼
建物調査からみた有松の町並みの価値
陣内秀信氏
法政大学 教授
名古屋市立大学 教授
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。
溝口正人 氏
専門はイタリア建築史・都市史。都市史学会会長。
名古屋大学大学院修了。
文部科学省文化審議会専門委員。国交省都市景観
専門は日本建築史。文部科
大賞審査委員長。昭和53年(1978)有松・足助地
学省文化審議会専門委員。
区で開催された第1回全国町並みゼミに学生時代に
足助や有松等の町並み調査・
参加。
保存に携わる。
パネルディスカッション
歴史的町並みを活かす新たな展開
<パネリスト>
法政大学 教授
文化庁文化財調査官
有松まちづくりの会
一般社団法人ノオト 代表理事
陣内秀信 氏
下間久美子氏
竹田嘉兵衛 氏
金野幸雄 氏
全国の重伝建の歴史的
愛知県絞工業組合理事
兵庫県丹波・但馬地域におけ
建造物の修理等にかか
長。長年、有松の町並
る古民家再生事業などを通じ
わる。
み保存に取り組む。
た地域活性化に取り組む。
<コーディネーター>
名古屋市立大学 教授
溝口正人氏
※内容の一部が変更となる場合もあります
〈往信用表面〉
往復はがき(1枚4名まで)
にて、
〈返信用裏面〉
郵便往復はがき
9月15日(木)
必着
③代表者の郵便番号・住所
④代表者の電話番号
熱田区白鳥三丁目十の八
申込方法
往 信
②参加希望者全員の氏名
株式会社オンデスク行
456 0 0 3 5
52
①重伝建選定記念シンポジウム参加希望
(記入しない)
郵便往復はがき
※フリクションボールペン等、消せるボールペンでの記入は
ご遠慮下さい。
返 信
ご住所
52
申込先
お名前
をご記入の上、下記申込先までお申し込みください。
株式会社オンデスク
※お預かりした個人情報は「当シンポジウム」の運営のみに利用いたします。
会 場
●
イオンタウン
鉄
有松
有
松
駅
名
〈往信用裏面〉
有松小学校体育館(名古屋市緑区有松2803番)
名鉄名古屋本線
「有松駅」
から徒歩7分
※会場に駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
052-972-2782 FAX 052-972-4128
【E-mail】[email protected]
古
本
屋
【ホームページ】http://www.city.nagoya.jp/
海
東
線
文
有松小
〈返信用表面〉
【問合先】TEL
鉄
1号
②参加希望者
全員の氏名
【主 催】名古屋市観光文化交流局歴史まちづくり推進室
名
有松山車会館
●
●
有松・鳴海校会館
国道
アクセス
名
参加希望
④電話番号
TEL 052-683-4631 FAX 052-683-4491
道
シンポジウム
③郵便番号・住所
〒456-0035 熱田区白鳥三丁目10-8
東海
①重伝建選定記念
道
名古屋市歴史まちづくり関連イベント