福山市民病院未収金回収業務委託契約書 福山市(以下「発注者」という

収入
印紙
福山市民病院未収金回収業務委託契約書
福山市(以下「発注者」という。
)と○○○(以下「受注者」という。
)とは,福山市民
病院未収金回収業務について,次の条項により契約を締結し,その証として本書2通を作
成し,当事者記名押印のうえそれぞれ1通を保有する。
(総則)
第1条 発注者及び受注者は,福山市民病院未収金回収業務委託契約書(仕様書を含む。
以下同じ。以下「契約書」という。
)に基づき,日本国の法令を遵守し,この契約(この
契約書を内容とする業務の委託契約をいう。以下同じ。
)を履行しなければならない。
2 受注者は,契約書記載の業務(以下「業務」という。)を第3条に規定する履行期間内
に完了し,発注者は,第6条の規定に基づき委託料を支払うものとする。
3 受注者は,契約書に特別の定めがある場合又は発注者の指示若しくは発注者と受注者
との協議がある場合を除き,業務を完了するために必要な一切の手段をその責任におい
て定めるものとする。
(個人情報保護)
第2条 受注者は,福山市個人情報保護条例をはじめとする個人情報保護に関する法令等
を遵守しなければならない。
2 受注者は,この契約の履行に関して知り得た個人情報の内容を他の目的に使用し,又
は第三者に開示・漏えいしてはならない。契約完了後又は契約解除後も同様とする。
3 福山市個人情報保護条例に違反する行為があったときは,罰則が適用される場合があ
る。
(履行期間及び契約保証金)
第3条 履行期間は,2016年(平成28年)11月
日から2017年(平成29
年)3月31日までとする。なお,履行期間において業務が適正に履行されていると発
注者が認め,受注者の同意がある場合,本契約を更新できるものとする。この場合,1
回の更新における履行期間は1年間とし,2020年(平成32年)3月31日までを
最長とする。
2 契約保証金は,福山市契約規則第6条第1項第8号の規定に基づき,免除する。
(個別委任の手続及び効力)
第4条 発注者は,業務を委任する債権(以下「委任債権」という。
)を確定し,受注者に
対して告知するものとする。
2 発注者は,前項の告知に当たり,受注者に対し業務に必要な次の情報を提供するもの
とする。
(1) 債務者又は債務者の関係者(以下「債務者等」という。
)の氏名,住所及び連絡先
(2) 委任債権に係る診療年月日及び金額
(3) その他発注者が保有している業務に必要な情報
3 個別委任の効力は,前項に示す告知及び情報の提供がなされた場合に,委任債権が発
生するものとする。
(受注者による入金方法の案内等)
第5条 受注者は債務者等に対して,発注者にあらかじめ届け出た金融機関口座(以下「届
出口座」という。
)への入金を案内するものとする。
2 債務者等から受注者に対し,現金書留郵便等による送金又は現金の持参があった場合
は,速やかに受注者が届出口座に入金するものとする。
3 届出口座は,受注者が金融機関において「福山市民病院預かり口 ○○○」の名義で
開設した口座とする。
4 開設する届出口座は一口座限りとする。
5 受注者は,届出口座を開設した場合は,発注者に書面で届け出なければならない。
6
受注者は,毎月末日(ただし,金融機関の休業日の場合は前営業日とする。)までに,
前月26日から当月25日までの期間(以下「回収期間」という。
)に,債務者等から届
出口座へ入金があった金額を当月分の回収金額として,発注者が指定する口座に振込む
ものとする。ただし,2016年(平成28年)11月においては,
「前月26日」を「当
月○○日」に読み替えるものとする。また,2017年(平成29年)3月においては,
「当月25日」を「当月31日」に読み替えるものとし,速やかに発注者が指定する口
座に回収金額を振込むものとする。
7 発注者が指定する口座に振込む際の手数料は,受注者の負担とする。
(委託料及び支払い方法)
第6条 業務に対する委託料は,回収期間に受注者が回収した総額に○○.○%の委託料
率を乗じた額(1円未満切り捨て。
)に,消費税及び地方消費税相当額を加えた額(以下
「委託料」という。
)とする。
2 前項に規定する回収期間に受注者が回収した総額は,次の各号の合計額とする。
(1) 回収期間中に受注者が回収した金額。
(2) 回収期間中に受注者の業務の成果により,直接発注者に支払われた金額。
3 委託料には,業務を遂行する上で発生する通信費等諸経費を全て含むものとする。
4 受注者は,回収期間の終了日の属する月の末日(ただし,金融機関の休業日の場合は
前営業日とする。
)までに,届出口座の入金状況が確認できる書面を発注者に提出するも
のとする。
5 受注者は,第 23 条の規定による検査に合格したときは,所定の手続きに従って委託料
の支払を請求するものとする。
6 発注者は,前項の規定による請求があったときは,請求を受けた日から30日以内に
委託料を受注者に支払わなければならない。
(委任債権にかかる変更通知)
第7条 委任債権について,発注者が直接債務者等から支払いの申出を受けて了解した場
合は,発注者は受注者に対し,速やかにその旨及び当該申し出の内容を通知するものと
する。
2 委任債権に係る情報について,発注者が受注者に提供した情報と異なる事実関係の申
出,又は支払いの申出以外の申出が債務者等からあった場合は,受注者は速やかに発注
者に報告して対応を協議するものとする。
(業務の終了)
第8条 委任債権について,債務の完済又は請求権の消滅等,業務の必要がなくなった場合
は,発注者と受注者とで確認の上,委任債権に係る受注者の受託は終了するものとする。
2 発注者から,特定の委任債権について委任の解約の申出があった場合は,受注者は速
やかにこれに応じるものとする。
(報告及び連絡)
第9条 受注者は,業務に関して発注者が特に指定した事項について,遅滞なく発注者に
報告しなければならない。
2 受注者は,業務の遂行に関連して事故等の重要事項が発生した場合,直ちに発注者に
報告するとともに,速やかに報告書(様式は任意とする。)を発注者に提出しなければな
らない。
(権利義務の譲渡等の禁止)
第 10 条 受注者は,この契約によって生ずる権利又は義務を第三者に譲渡し,又は承継さ
せてはならない。ただし,書面により発注者の承諾を得たときはこの限りでない。
2 受注者は,成果物(未完成の成果物及び業務を行う上で得られた記録等を含む。
)を第
三者に譲渡し,貸与し,又は質権その他の担保の目的に供してはならない。ただし,あ
らかじめ発注者の承諾を得た場合はこの限りではない。
(一括再委託等の禁止)
第 11 条 受注者は,業務の全部を一括して,又は発注者が契約書において指定した主たる
部分を第三者に委任し,又は請け負わせてはならない。
2 受注者は,前項の主たる部分のほか,発注者が契約書において指定した部分を第三者
に委任し,又は請け負わせてはならない。
3 受注者は,業務の一部を第三者に委任し,又は請け負わせようとするときは,あらか
じめ,発注者の承諾を得なければならない。
4 発注者は,受注者に対して,業務の一部を委任し,又は請け負わせた者の商号又は名
称その他必要な事項を記載した書面の提出を請求することができる。
(特許権等の使用の責任)
第 12 条 受注者は,業務の処理に,特許権,実用新案権,意匠権,商標権その他日本国の
法令に基づき保護される第三者の権利の対象となっている処理方法を使用するときは,
その使用に関する一切の責任を負わなければならない。
(処理の立会い等)
第 13 条 発注者は,必要があると認めるときは,業務の処理に発注者の職員を立ち会わせ,
又は業務の履行状況の報告を求めることができるものとする。
(業務内容の変更等)
第 14 条 発注者は,必要があると認めるときは,業務の内容を変更し,若しくはこれを一
時中止し,又はこれを打ち切ることができる。この場合において,委託料又は履行期間
を変更する必要があるときは,発注者と受注者とが協議して書面によりこれを定めるも
のとする。
2 前項の場合において,受注者が損害を受けたときは,発注者はその損害を賠償するも
のとし,その賠償額については,発注者と受注者とが協議してこれを定めるものとする。
(履行期間の延長)
第 15 条 受注者は,その責めに帰することができない事由により履行期間内に業務を完了
することができないことが明らかとなったときは,遅滞なくその理由を明示した書面に
より発注者に履行期間の延長を求めることができる。ただし,その延長日数は発注者と
受注者とが協議して定める。
2 前項により履行期間を延長したときは,第 17 条に定める損害賠償金はこれを徴収しな
いものとする。
(損害のために必要を生じた経費の負担)
第 16 条 業務の処理に関し発生した損害(第三者に及ぼした損害を含む。
)のために必要を
生じた経費は,受注者が負担するものとする。ただし,その損害が発注者の責めに帰す
る場合は,その損害のために生じた経費は,発注者が負担するものとし,その額は発注
者と受注者とが協議して定める。
(履行遅滞による損害賠償)
第 17 条 受注者の責めに帰すべき事由により履行期間内に業務を完了することができない
場合においては,発注者は,契約を締結した際の見積書に記載した金額につき遅延日数
に応じ,年2.8%の割合で計算した金額を損害賠償金として徴収するものとする。
2 前項の損害賠償金は,委託料その他受注者に支払うべき債務と相殺することができな
い。
(発注者の解除権)
第 18 条 発注者は,受注者が次の各号のいずれかに該当するときは,契約を解除すること
ができるものとする。
(1) 受注者の責めに帰すべき事由により,履行期間内に業務を完了する見込がないと明
らかに認められるとき。
(2) 正当な理由がないのに,発注者の指示に従わないとき。
(3) 第 10 条又は第 11 条の規定に違反したとき。
(4) 第 22 条第1項各号の規定によらないで契約の解除を申し出たとき。
(5) 前各号のほか,この契約に違反し,その違反により契約の目的を達することができ
ないと認められるとき。
2 前項の規定により契約が解除された場合においては,受注者は,契約を締結した際の
見積書に記載した金額の10分の1に相当する額を違約金として,発注者の指定する期
間内に支払わなければならない。
第 19 条 発注者は,本契約に関し,受注者が次の各号のいずれかに該当するときは,契約
を解除することができる。
(1) 受注者が,私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和 22 年法律第 54
号。以下「独占禁止法」という。)第 49 条第1項に規定する排除措置命令(以下この
号及び次項において単に「排除措置命令」という。
)を受け,同法第 49 条第7項の規
定により当該排除措置命令が確定したとき。
(2) 受注者が,独占禁止法第 50 条第1項に規定する納付命令(以下この号及び次項にお
いて単に「納付命令」という。
)を受け,同条第5項の規定により当該納付命令が確定
したとき。
(3) 受注者が,独占禁止法第 66 条第1項の規定による却下の審決,同条第2項の規定に
よる棄却の審決又は同条第3項の規定による原処分の一部取消し若しくは変更の審決
(この契約に係る部分の全部の取消しをし,又は当該取消しに相当する原処分の変更
をする審決を除く。
)を受け,当該審決の取消しの訴えを同法第 77 条第1項の期間内
に提起せず,これらの審決が確定したとき。
(4) 受注者が,独占禁止法第 77 条第1項の規定により審決の取消しの訴えを提起し,当
該訴えについて棄却又は却下の判決が確定したとき。
(5) 受注者(受注者が法人の場合にあっては,その役員又は使用人を含む。
)が,刑法(明
治 40 年法律第 45 号)第 96 条の6若しくは第 198 条又は独占禁止法第 89 条第1項若
しくは第 95 条第1項第1号の規定による刑に処せられたとき。
2 発注者は,排除措置命令又は納付命令が受注者でない者に対して行われた場合であっ
て,これらの命令において,この契約に関し受注者の独占禁止法第3条又は第8条第1
号の規定に違反する行為があったとされ,これらの命令又は当該命令に係る審決若しく
は判決が確定したとき(前項第1号から第4号までに規定する確定したときをいう。
)は,
この契約を解除することができる。
3 前条第2項の規定は,前2項の規定により契約を解除した場合について準用する。
第 20 条 発注者は,受注者が次の各号のいずれかに該当するときは,契約を解除すること
ができる。
(1) 役員等(受注者が個人である場合にはその者を,受注者が法人である場合にはその
法人の役員又はその支店若しくは営業所(常時業務の委託契約を締結する事務所をい
う。
) を代表する者をいう。以下同じ。
)が,集団的に又は常習的に暴力的不法行為
を行うおそれのある組織(以下「暴力団」という。)の関係者(以下「暴力団関係者」
という。
)であると認められるとき。
(2) 役員等が,暴力団,暴力団関係者,暴力団関係者が経営若しくは運営に実質的に関
与していると認められる法人若しくは組合等又は暴力団若しくは暴力団関係者と非難
されるべき関係を有していると認められる法人若しくは組合等を利用するなどしてい
ると認められるとき。
(3) 役員等が,暴力団,暴力団関係者又は暴力団関係者が経営若しくは運営に実質的に
関与していると認められる法人若しくは組合等に対して,資金等を供給し,又は便宜
を供与するなど積極的に暴力団の維持運営に協力し,又は関与していると認められる
とき。
(4) 前3号のほか,役員等が,暴力団又は暴力団関係者と社会的に非難されるべき関係
を有していると認められるとき。
(5) 受注者の経営に暴力団関係者の実質的な関与があると認められるとき。
(6) 再委託契約その他の契約に当たり,その相手方が前各号のいずれかに該当すること
を知りながら,当該者と契約を締結したと認められるとき。
(7) 受注者が,第1号から第5号までのいずれかに該当する者を再委託契約その他の契
約の相手方としていた場合(前号に該当する場合を除く。)に,発注者が受注者に対し
て当該契約の解除を求めたにもかかわらず,受注者がこれに従わなかったとき。
2 第 18 条第2項の規定は,前項の規定により契約を解除した場合について準用する。
第 21 条 発注者は,第 18 条第1項,第 19 条第1項及び第2項並びに前条第1項に規定す
る場合のほか,必要があるときは,契約を解除することができる。
2 前項の規定により契約を解除した場合においては,業務の出来高部分で検査に合格し
たものは発注者の所有とし,発注者は,その出来高部分に相当する委託料相当額を受注
者に支払うものとする。
3 発注者は,第1項の規定により契約を解除したことにより受注者に損害を及ぼしたと
きは,その損害を賠償するものとし,その損害額については発注者と受注者とが協議し
てこれを定める。
(受注者の解除権)
第 22 条 受注者は,次の各号のいずれかに該当するときは,契約を解除することができる。
(1) 第 14 条第1項の規定により業務の一時中止期間が履行期間の10分の5を超えたと
き。
(2) 発注者が契約に違反し,その違反によって業務を完了することが不可能となったと
き。
2 前条第2項及び第3項の規定は,前項の規定により契約を解除した場合に準用する。
(検査及び引渡し)
第 23 条 受注者は回収期間ごとに,業務を完了したときは,遅滞なくその旨を書面により
発注者に通知しなければならない。
2 発注者は,前項の規定による通知を受けたときは,速やかに目的物について検査を行
うものとする。
3 前項の検査の結果不合格となり,目的物について発注者からその補正を命ぜられたと
きは,受注者は,遅滞なく当該補正を行い,発注者に補正完了の通知をして再検査を受
けなければならない。この場合,再検査の期日については前項の規定を準用する。
(かし担保責任)
第 24 条 受注者は,第5条第6項の規定による振込の日から1年の間において当該目的物
に重大なるかしがあった場合には,これによって生じた損害を賠償するものとし,その
損害額は,発注者と受注者とが協議して定める。
(損害金の予定)
第 25 条 発注者は,第 19 条第1項の規定により契約を解除することができる場合において
は,契約を解除するか否かにかかわらず,契約を締結した際の見積書に記載した金額の
10 分の1に相当する金額の損害金を,発注者が指定する期間内に支払うよう受注者に請
求するものとする。
2 前項の規定は,発注者に生じた実際の損害の額が同項に定める金額を超える場合にお
いて,発注者が当該超える金額を併せて請求することを妨げるものではない。
3 前2項の規定は,第5条第6項の規定による振込を受けた後も適用されるものとする。
(秘密の保持)
第 26 条 受注者は,業務を行うに当たって知り得た機密又は情報等を業務履行の目的以外
に使用若しくは第三者に漏らしてはならない。契約終了後も同様とする。
2 受注者は,発注者から提供された情報を業務を行うために必要な限度で使用するもの
とし,いかなる理由があっても,これを流用し又は第三者に開示してはならない。
3 受注者が業務の遂行上取得した情報は,当該情報にかかる委任債権につき受託が終了
した場合,速やかに発注者に返還し又は引き渡し,削除するものとする。ただし,発注
者が別に指示したときは,その指示に従うものとする。
(名称使用の禁止)
第 27 条 受注者は,発注者の事前の承諾なくして,発注者の名称等を自らの広告宣伝等の
ために,使用してはならない。契約終了後も同様とする。
(デ-タ等の複写及び複製の禁止)
第 28 条 受注者は,業務に係る一切のデ-タ等を複写又は複製してはならない。ただし,
発注者が必要があると認める場合は,受注者と協議の上決定するものとする。
(資料等の返還)
第 29 条 契約目的物の引渡しが完了したとき,又は契約を解除したときは,受注者は,業
務の履行に用いたすべての支給用品,貸与品,資料を速やかに発注者に返還しなければ
ならない。
(デ-タ記録媒体等の廃棄)
第 30 条 受注者は,業務終了後において,発注者の所有するデ-タ又はその記録媒体等の
廃棄をするときは,あらかじめ発注者の承諾を得るものとし,廃棄に際しては,第三者
の利用に供されることのないよう厳重な注意をもって処分しなければならない。
(事故発生時の通知)
第 31 条 受注者は,契約目的物の納入前に事故が発生したときは,直ちに発注者に対して
口頭又は電話をもって通知するとともに,遅滞なくその状況を書面をもって発注者に報
告しなければならない。
(特約条項)
第 32 条 福山市病院事業会計予算の減額又は削除があった場合は,発注者はこの契約を解
除することができるものとする。
(合意管轄)
第 33 条 本契約に関し,訴訟その他の法的手続の必要が生じた場合には,広島地方裁判所
を第一審の専属的管轄裁判所とする。
(その他の事項)
第 34 条 この契約に定めのない事項については,必要に応じて発注者と受注者とが協議し
て定めるものとする。ただし,軽微なものについては,発注者の指示に従うものとする。
2016年(平成28年)
月 日
発注者
福山市蔵王町五丁目23番1号
福山市
福山市病院事業管理者 高倉 範尚
受注者
所 在 地
○○○
名
称
○○○
代表者名
○○○
別紙1(第1条関係)
仕
様
書
1 委託業務名
福山市民病院未収金回収業務委託
2 履行期間
2016年(平成28年) 11月
2017年(平成29年)
3 履行場所
日から
3月31日まで
福山市民病院及び当院が指定する場所
4 委託する業務の内容
(1) 本契約第4条に規定する,委任債権に係る管理業務
(2) 債務者等に対する架電,受電,来訪応対,文書発送及び文書受領等による折衝業務
(3) 上記(2)に付随する業務
(4) 委任債権及び債務者等に係る情報の報告業務
(5) 届出口座の管理及び報告業務
(6) 届出口座以外への入金が発生した場合の振替業務及び報告業務
(7) 上記(4),(5)及び(6)に付随する業務
(8) その他企画提案書及びヒアリングにおいて,遂行できることが確認できた業務
5 成果物(納入物件)
(1) 入金明細,各種集計表及び分納誓約者リスト等,企画提案書で提案のあった実績報
告書類一式
(2) 請求停止に係る根拠書類
(3) 本契約で規定する情報及び書類
6 情報及び作成物の帰属関係
業務の遂行上知り得た情報及び成果物は,すべて発注者に帰属する。
7 情報の保護措置
受注者は,業務の遂行知り得た情報を,別紙2「機密保持特記事項」及び別紙3「個
人情報取扱特記事項」に基づき取り扱うこと。
8 その他
本仕様書に定めのない事項及び不明な点は,発注者と受注者とが協議して定めるもの
とする。
別紙2(仕様書)
機密保持特記事項
(基本的事項)
第1
受注者は,この契約書記載の業務を行うに当たり,機密情報の保護の重要性を認識
し機密保持を図るため,発注者から開示される機密情報を適正に取り扱わなければなら
ない。
(守秘義務)
第2
受注者は,従事者(役員,正式社員,契約社員,パート社員,派遣社員,アルバイ
ト社員等をいう。以下同じ。
)に対し,その在職中及び退職後も前項の機密情報に関する
機密を保持する旨の義務を負わせるものとし,この特記事項の内容を遵守させるものと
する。当該従事者がこれに違反した場合は,受注者がこの特記事項に違反したものとし
て,その責任を負うものとする。
(受注者による具体的措置の実施)
第3
受注者は,業務に直接従事する必要のある従事者に対して,業務の履行に必要な限
度で機密情報を入手・利用させ又は開示・提供するものとする。受注者は,発注者の求
めに応じて,当該従事者の名前・実施する業務等を記載したリストを提出するものとす
る。
2 受注者は,機密情報の管理に当たり,その不正利用を防止するため,次の措置を含め,
技術上及び組織上の最善の手段を講じるものとし,発注者の求めに応じて,関連資料を
添えて具体的措置の実施状況を説明するものとする。
(1) 機密情報へアクセスできる者を業務に直接従事する必要のある従事者に限定し,ア
クセスを適切に管理し,その履歴を保存すること。
(2) 機密情報を記録した媒体がコンピュータシステム等の場合は,各人毎のID・パス
ワード等を適切に使用させ,かつ,ID・パスワード等を適切に管理させること。
(3) 受注者が,受注者の事務所内で業務を履行する場合,業務を履行するための主たる
作業場所を特定し,機密情報を利用した作業の実施及び機密情報を記録・蓄積した媒
体の設置・保管は,同作業所内に限定すること。なお,同作業場所の特定に際しては,
発注者の書面による事前の承諾を得るものとし,これを変更する場合も同様とする。
(4) 作業場所内での私物の情報機器(パソコン,デジタルカメラ(携帯電話のカメラ機
能含む。
)等)の使用は禁止とする。
(5) 機密情報を記録・蓄積した媒体は,上記(3)の作業場所内に設置された施錠等で遮断
された保管設備内に設置・保管し,かつ,同作業場所への入退室及び同保管設備の開
閉は業務の履行に必要な範囲内に制限すること。また,受注者の責任により入退室・
開閉を適切に管理し,その履歴を保存すること。
(6) 発注者の書面による事前の承諾がない限り,機密情報を複製しないものとし,複製
する場合は,これを機密情報として取扱うとともに,その複製履歴(①複製日時,②
複製者の名前,③複製許可の有無(許可者の名前)
,④複製情報の内容,⑤複製目的・
使途,⑥複製物の保管場所・方法,⑦複製物を破棄した場合は,その日時・方法及び
その証明資料等を含む。
)を適切に作成し保存するものとする。
(7) 発注者の書面による事前の承諾がない限り,上記(3)の作業場所から外に機密情報を
持ち出さない(同作業場所の外から電気通信回路等を経由して機密情報へアクセスす
る場合も含む。
)ものとし,持ち出す場合は,持出履歴(①持出日時,②持出者の名前,
③持出許可の有無(許可者の名前)
,④持出情報の内容,⑤持出目的・使途,⑥持出情
報の保管場所・方法,⑦持出情報を返還した場合は,その日時・方法及びその証明資
料,⑧持出情報を破棄した場合は,その日時・方法及びその証明資料等を含む。
)を適
切に作成し保存すること。
機密情報を携行する場合,持出し先での置き忘れ,紛失,盗難等がないよう,終始
自らの管理下に置くこと。
(8) 機密情報のうち発注者が極秘である旨を指定した情報については,この特記事項に
基づいて授受する必要がある場合でも,FAX及び電子メールを用いず,適切な方法
で手渡し及び授受の記録の残る郵送により授受するものとし,また,その履歴(①授
受日時,②授受者の名前,③授受許可の有無(許可者の名前),④授受情報の内容,⑤
授受目的・使途,⑥授受情報の保管場所・方法,⑦授受情報を返還した場合は,その
日時・方法及びその証明資料,⑧授受情報を破棄した場合は,その日時・方法及びそ
の証明資料等を含む。
)を適切に作成し保存すること。
(9) その他,発注者が必要に応じて随時指示する事項を適切に実施すること。
(受注者による指導監督等)
第4
受注者は,この特記事項の目的を達成するに充分な技術と経験を有する者を情報管
理責任者として選任し,必要に応じて随時,受注者の従事者及び再委託作業者がいる場
合はその従事者による機密情報の取扱い状況を調査確認させ,機密情報の適切な管理の
ため指導監督させ,この特記事項の内容の遵守を周知徹底させるものとする。
2
受注者は,この契約に基づく作業に新たに従事する者がいる場合,作業に従事する前
に機密情報の取扱いについての研修を実施するものとし,発注者に報告のうえ,作業に
従事させるものとする。
3
受注者は,発注者の求めに応じて,前項の実施状況について,関連資料を添えて発注
者に対し報告するものとする。
4
受注者は,受注者の従事者がこの特記事項の内容に違反した場合,その内容及び受注
者の措置を速やかに発注者に報告するものとする。発注者は,原因解明及び今後の防止
策等について,必要と判断する事項を受注者に指示又は要求することができるものとし,
受注者はこれに従うものとする。
5
受注者は,この特記事項の目的を達成するため,①著作権法(昭和45年法律第48
号),②不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年法律第128号),③福山
市個人情報保護条例,その他の関連法令等を遵守するものとし,必要な措置を適切に講
じるものとする。
(発注者による調査等)
第5 発注者は,受注者による第3(受注者による具体的措置の実施)の履行状況を調査・
確認するため,いつでも業務の履行に関連する受注者の作業場所及び事務所等に立ち入
り,機密情報の管理体制及び関連資料を調査することができるものとする。
2
発注者が,受注者の従事者による機密情報の管理状況を不適切と判断し,その旨を受
注者に通知した場合,受注者は速やかに適切な処置を実施し,その結果を発注者に報告
するものとする。
別紙3(仕様書)
個人情報取扱特記事項
受注者は,業務の目的を達成するために個人情報を処理するに当たって,個人情報の適
正な維持管理のため次の事項を遵守しなければならない。
1
個人情報の秘密の保持並びに個人情報の改ざん,滅失及び不当な目的への利用防止に
努めること。
2 業務の目的を超える個人情報の利用をしてはならない。
3 第三者への個人情報の提供をしてはならない。
4 業務の目的を超えて,個人情報の複写及び複製をしてはならない。
5
契約完了後又は契約解除後についても,個人情報の取扱いについては,発注者の指示
に従うこと。
6 個人情報の取扱いに関して発注者が必要と認めるときは,立入調査に応ずること。
7 業務に従事する者の個人情報保護に関する意識啓発に努めること。
8 その他個人情報保護に関し必要な事項について発注者の指示に従うこと。