平成28年度 不正防止計画 不正の発生要因となる 項目 1.使用ルール、規程等 の理解不足 2.不明瞭な責任体制 3.運営・管理状況の 把握不足 4.情報共有の停滞 5.法令遵守意識の低下 事例、現状等 証拠書類等の不備、管理経費に属する消耗品等の 購入等。 研究者の認識不足 全ての消耗品・物品等の研究費の発注・検収に事 務部門の関与の実施 研修会等の不参加者への対応不足、情報伝達の遅 延等 研修会等での周知、通知等 対応する不正防止計画 内容 関連部門等 科学研究費ハンドブック、「久留米大学科学 産学官連携推進室、看護 使用ルール、規程等の周 研究費助成事業の取扱い要領」および「久留 学科事務室、御井学舎事 知 及び研究費使用マニュ 米大学競争的資金に係る研究費使用マニュア 務部庶務課、医療セン アルの随時見直し。 ル」等、科研費応募説明会等にて使用ルー ター管理課 ル、規程等を周知する。 責任体制の明確化 規程等により全学の責任体制を明確化してお り「コンプライアンス研修会」等において再 度周知する。また、「研究活動コンプライア ンス推進体制図」に伴う役割についても周知 産学官連携推進室 し、責任者、副責任者には昨年度同様に研修 会受講者の報告を実施し管理体制を強化す る。 運営・管理状況の定期的 な把握 外部の公認会計士よる内部監査の実施、日常 モニタリング等により運営・管理状況を定期 的に把握する。科研費等管理システム「Dr. 産学官連携推進室 Budget」(以下「Dr. Budget」)において、事 務部門による研究等の遅延がないか進捗状況 を把握し、適切なアドバイスを行う。 関係者間の適切な情報共 有 研究費の執行に際しての質問・相談等を取り まとめ、研究者等への情報共有を推進する。 また、事務部門によるワーキンググループに おいても情報共有を諮る。 情報の発信 内部監査等の結果等について、全学で共有す 産学官連携推進室、内部 べき情報を「コンプライアンス研修会」や、 監査室 科研説明会の折に報告する。 法令遵守意識の向上 産学官連携推進室、用度 課、経理課、人事課、医 学部事務部庶務課、看護 学科事務室、御井学舎事 務部庶務課、医療セン ター管理課 コンプライアンス研修会開催時に「久留米大 学における研究活動に係る不正行為の防止に 関する規程」の周知、また本学の「行動規 範」を添付し法令遵守意識の向上を図る。ま 産学官連携推進室 た、研究活動に係る不正行為の防止に関する 「誓約書」(法令遵守の誓約)の未提出者に は再度提出依頼をする。 不正発生時の対応について、手続等を明確 化・透明化し、違反時に全学の教育研究活動 産学官連携推進室、総務 に与える影響等を周知することにより法令遵 課、人事課、内部監査室 守意識の向上をはかる。 6.研究倫理教育の未受 講による研究活動に おける不正行為の研 究者倫理の欠如 7.「研究機関における 公的研究費の管理・ 監査のガイドライン] に基づく「体制整備 等自己評価チェック リスト」の未実施項目 8.実効性のある監査の 実施 物品の発注・検収について 不正の発生要因となる 項目 「研究活動コンプライアンス研修会」の実施(H 27年度6回開催) 「研究活動コンプライア ンス研修会」の実施 未受講者及び新採用者向けに研修会を実施す る。大学の施設設備を利用する外部者にも受 講義務があり、部門を通じて周知徹底を図 産学官連携推進室、全教 る。公認会計士等によるコンプライアンス研 職員、大学の施設設備を 修会(日時は未定)を旭町及び御井キャンパ 利用する全ての構成員 スで2回実施する。未受講者においては録画 視聴による研修会を実施する予定である。 ガイドラインにおいて「実施することが望まし い」とされている事項について 未実施項目の検 討中 関連部署と検討し平成28 年度内に実施に向けて検 討する。 未実施項目についてはワーキンググループに 産学官連携推進室、用度 て検討し28年度内の実施に努める。 課、内部監査室、発注部 門 公認会計士による内部監査の実施 平成28年7月下旬から8月 上旬(予定)に外部公認 会計士による科研費・競 争的資金等において実効 性のある内部監査を実施 する アルバイト雇用、旅費に関しての支出につい ては、一部の研究者とのヒアリングを実施す る。また、監査時指摘事項等については毎年 産学官連携推進室、他関 研修会開催時等にて研究者に報告しているが 連部門 さらに周知徹底し研究費の不正使用防止の抑 止力に努める。 事例、現状等 内容 関連部門等 ・公的研究費運用マニュ アルの適宜修正 ・特殊な役務に関する発 注、検収ルールの浸透 ・発注・検収・納品に関 するシステム運用の浸 透 システム導入を契機に運用を見直したので、 システムの利用促進、浸透を図ることによ り、厳格な運用を確立する。 特殊な役務に関する発注、検収ルールを確立 したことにより、当該ルールの浸透を図ると ともに、適宜サンプル監査を実施する。 システム運用をより実効性あるものにするた めに、研究者及び研究支援者への運用指導を 強化する。 他キャンパスでの発注・検収ルールを整理 し、内部統制を強化するとともに、「Dr. Budget」の運用拡大を目指す。 用度課、産学官連携推進 室、医学部事務部庶務 課、医学図書課、御井図 書課、御井学舎事務部庶 務課、医療センター管理 課、分子生命科学研究所 事務室 科研費等管理システムの 導入により運用後の諸問 全ての物品発注において、研究者による 題において随時検討を行 2.発生源入力の 「Dr.Budget」への入力の実施を一部の部門におい う。また、例外処理の常 「Dr.Budget」の運用開始 て開始。事務部門においての発注承認を実施する 態化がなされていない について システムの運用に変更。 か、研究の遅延や業者の 偏り等がないか把握す る。 これまで取り組んできた公的研究費不正使用 防止体制を昇華させ、公的研究費の発注、検 収の Web管理に加え、予実算管理ま で可能な「Dr. Budget」を平成28年1月より 旭町キャンパス及び分子生命科学研究所にお いて運用を開始した。平成28年度においては 御井キャンパス及び医療センターへ拡充し全 面稼動を目標とし、不正使用防止に対する抑 止力強化を目指す。 本年度は特にシステムの全面稼動、安定運用 と信頼性向上を目標とする。 用度課、産学官連携推進 室、医学部事務部庶務 課、医学図書課、御井図 書課、御井学者事務部庶 務課、医療センター管理 課、分子生命科学研究所 事務室 1.物品の発注・検収・ 納品について 従前の科研費に加え、平成26年度からは競争的資 金補助金全般に対し、1品10万円未満の物品発注・ 検収体制を統一ルールに基づき運用していたが、 平成28年1月より、「Dr.Budget」運用開始に伴 い、発注記録簿を廃止し、システムによる運用管 理を開始した。さらに、すべての物品調達に関し ては、産学官連携推進室などの予算管理部署の承 認なくしては発注処理できないなど、規程に準じ た内部統制が実現された。2月からは、原則すべて の10万円未満の消耗品を含め、対象補助金で購入 するすべての物品の検収を用度課検収室にて実施 している。 対応する不正防止計画
© Copyright 2024 ExpyDoc