公開 講 座 総 合 案 内 2016年 [後 期] KOBE SHOIN WOMEN’ S UNIVERSITY 2016 神戸松蔭土曜講座(第25回) 開講時間 午前10:40∼12: 10(全日程共通)● 後援/神戸市教育委員会 ● 実施場所/本学2号館1階 213教室 ● お問い合わせ/企画課 TEL.078 - 882 - 6159 〔受講料〕 男女不問 ※事前の申込は必要ありません。ご自由にご参加ください。 ※やむをえない事情により、 日程・講師・内容等に変更が生じることがあります。 ※自家用車での来学はご遠慮ください。 神戸、 食・健康・暮らし 後期は、 来春開設予定の2つの新学科のうち<食物栄養学科>を 取り上げ、 「神戸、 食・健康・暮らし」 を統一テーマとして、 5つの講座を展開します。 無料 って何? ∼要介護になるのを予防しよう∼ 10/22 「フレイル」 介護が必要になった状態を要介護状態と呼んでいますが、最近、 「 (年齢に伴って) 筋力 や心身の活力が低下した状態」 を要介護になる一歩手前の状態として、 「高齢による虚弱= ※10月22日(土)は と呼ぶようになっています。 「高齢者向け公開講座」 フレイル」 として開催いたします。 フレイルの徴候としては、体重が減った、疲れやすくなった、筋力の低下、歩くのが遅くなっ た、外に出るのが億劫などの症状があります。フレイルの予防にはまず食事と運動がありま す。日常の食事内容を振り返りながら、 フレイルの予防について考えていきましょう。 10/29 11/12 12/3 12/10 加齢とともに体力が低下してしまうのは自然の摂理。 しかし、一般に 「体力」 と呼ば れる身体的要素には、複数の機能があり、それぞれ個人差や加齢に伴う変化が異なり ます。日常生活におけるアンチ・エイジングの実践に役立つ、簡単・安全・効果的なト レーニング方法について理論を交えて紹介します。楽な服装でお越しください。 近年、個々のライフスタイルが多様化し、欧米型の食生活や外食産業の急成長、加 工食品およびインスタント食品などの利用が増加してきています。このことにより、個 人の味覚や嗜好も影響されて来ていると言われています。年齢、疾患別の味覚(5基本 味質:甘味、塩味、酸味、 うま味、苦味)について考えます。 栄養バランスや食料供給の観点から日頃の食事について振り返り、適切な食事の 選択について考えます。また、平成28年4月に開始された第3次神戸市食育推進計画 から、現在の神戸における 「食」 の問題や 「食育」 の実践状況を確認し、日々の食生活の 中で改善できることを皆さんと共に考えたいと思います。 食品加工技術の発展により 「食の簡便化・外部化」 が進み、私たちは家庭で料理をし なくても好きなものを手軽に食べることができます。 しかし、 「料理すること」 が暮らし の中から消えてしまいそうにはありません。本講座では料理することの意味の変遷を たどり、私たちの生活における料理のこれからを考えます。 主な研究分野は、高齢者保健(身体機能・認知機能)や国際保健(母子保健・HIV/エイズ)。 バングラデシュやパキスタン、タンザニア等開発途上国での調査・研究及び国際協力の経験を 持つ。2016年4月より現職。 溝畑 秀隆 (生活学科食物栄養専攻 教授) ◇ 専門領域 妊娠期における味覚閾値や体重推移と出生体重および微量栄養素との関連について研究 をしています。科学研究費助成事業として、ストーマ(人工肛門)における臭いとその対策に関 して研究中。 千歳 万里(生活学科食物栄養専攻 専任講師) ◇ 専門領域 高齢者、母子の食生活の改善を目的とした食行動の変容について研究。病院、老人保健施 設、給食会社での栄養管理・指導、開発途上国での栄養改善活動を経て、2008年より現職、 管理栄養士。 片平 理子(生活学科食物栄養専攻 教授) ◇ 専門領域 健康で豊かな暮らしを支える食生活の中の調理の位置づけを探りながら、小・中・高等学校の 家庭科や管理栄養士養成課程で行う調理教育について研究。2009年より神戸松蔭女子学院 大学人間科学部生活学科食物栄養専攻准教授、2013年より同教授。 演劇ワークショップ「演じること=生きること」 2011年以降は小学校の国語教科書にも演劇のワークショップの方法論に基づいた教材が採用 され、多くの子どもたちが教室で演劇を創作する体験を行っています。そもそも演じるとはどう いうことなのでしょうか?演劇は劇場でのみ行われる特殊なことなのでしょうか?日常生活を題 材に実際に動きながら、演劇の醍醐味を体験してみませんか? 初心者やシニアも歓迎します。 講 師 ※イメージ写真 伊川花卉青年部とともに神戸の花のPRと園芸の普及に取り組む若手ガーデナー。鈴蘭台の園芸店「ホ ピー」にてガーデニング講座を定期開催。神戸花物語等の神戸市のイベント、婦人会や自治会の講習会、 コープカルチャーの寄せ植え講座等の講師を務める。 アシスタント:花田美和子(人間科学部生活学科都市生活専攻 准教授) 実施概要 講 ◇ 専門領域 料理すること ∼過去・現在・未来∼ 澤 忠志(有限会社鈴蘭園) ■受 田中 あゆ子(生活学科食物栄養専攻 准教授) おとなの食育 ∼いつもの食事の栄養バランスと食べ物の選択∼ 講 師 ■場 応用栄養学(ライフステージ別栄養学)、食事摂取基準などの科目を担当し、高齢者の栄養 ケアなどを研究しています。2014年10月より神戸松蔭女子学院大学人間科学部生活学科食 物栄養専攻専任講師。 食の癒しと味覚 神戸が 誇る花 苗の 一大 生 産 地、伊川谷 の 若 手 農 家 さん と神 戸 松 蔭 の 学 生 は、洗 練 され たカラーコ ー ディネートが特徴の“カップリングビオラ”を共同開 発。このビオラを使って、クリスマスを彩るおしゃれ な寄せ植えを作りましょう。はじめての方、お子様と のペアでの参加も大 歓 迎! 講 師がやさしく教えま す。ご一緒に“花のある暮らし”を楽しみませんか。 ■時 ◇ 専門領域 アンチ・エイジング ∼体力は年齢の壁を超える!?∼ 「神戸の花をもっと楽しもう!」寄せ植えワークショップ ■日 宮本 啓子(生活学科食物栄養専攻 専任講師) 時 / 2016年12月10日(土) 間 / 14時∼16時 所 / 神戸松蔭女子学院大学 11号館1121実験室 料 / 2,800円(鉢、花苗、土等の材料実費) お申し込み方法 10月31日(月)までに①氏名(ふりがな)②郵便番号③住所④電話番号(日中連絡がつ くもの)⑤メールアドレスを記入し、[email protected]のアドレスまでお申し込み ください。 ( 先着20名)参加者には追って受講に関する詳細のご案内を差し上げます。 枡井 智明(文学部総合文芸学科 専任講師) 欧米の現代劇における演技や身体技法に深い関心を持ち、それと比較して日本の現代劇研究を進めてきました。現在は、1950年代の日 本演劇(新劇)の演技法の発展について研究しています。本学の演劇サークルの顧問として学生を指導する他、劇団東俳、シニア劇団す ずしろ等の演出を担当しています。 実施概要 第1回 テーマ「演技の基礎」 第2回 テーマ「演技の実践」 ■日 ■日 演技とは、与えられた状況で何かを「する」ことです。 その基本的なことを体験して学びます。 ■時 ■場 ■服 時 / 2016年11月26日(土) 間 / 10時∼12時 所 / 神戸松蔭女子学院大学7号館711教室 装 / 動きやすい服装 2、3人のグループで実際に簡単な題材を演じて みましょう。テーマは「目的と障害」です。 ■時 ■場 ■服 時 / 2016年12月17日 (土) 間 / 10時∼12時 所 / 神戸松蔭女子学院大学7号館711教室 装 / 動きやすい服装 お申し込み方法 10月31日(月)までに①氏名(ふりがな)② 郵便番号③ 住所④電話番号(日中連 絡がつくもの)⑤メールアドレス ⑥年齢⑦性別を記入し、[email protected]のアドレスまでお申し込みください。 ※各回とも15名限定。2回連続で受講できる方を優先します。お申し込み多数の場合、抽選により受講者を決定させていただきます。 第23回 神戸松蔭キリスト教講座 「キリスト教と文 化 」 受 講 料:無 料 テーマ 9/ 24 ㊏ (神戸国際大学 教授) 〔講義テーマ〕 〔講義テーマ〕 〔講義概要〕 〔講義概要〕 サロメの神学 ◆ 講 師/松井 理直 (大阪保健医療大学 教授) も、絵画において (モロー、 クリムト)、戯曲において (ワイルド)、 オペラにおいて (シュトラウス) 、 多彩な展開を見せる新約聖書の登場人物にサロメを挙げること 12/ 3 ㊏ ◆ 講 師/緋田 芳江 (本学 非常勤講師) 目覚めよと、 われらに呼ばわる声 ∼バッハの教会カンタータを聴く∼ ナザレのイエスの母であるマリアに関しては、 プロテスタント神学とカトリック 神学の間でその解釈に鋭い対立があり、両者の歩み寄りを困難にするほどで あった。 この問題は、 エキュメニズムが叫ばれる現代においても未だに影を落とし ができます。 <文化的表象としてのサロメ>を読み解きながら、 「美=エロティシズ ている。 そこでこの講座では、 絵画・音楽・文学に描かれたマリア像の時代変化を ば異色の神学的思索へと誘いましょう。 てみたい。 ム=死」 を介した神への接近 (バタイユ、 ユイスマンス、 三島由紀夫) という、 言わ 聖書をご持参ください。 〔講義テーマ〕 イエスの母マリアを巡る芸術 キリスト教はヨーロッパ文化に豊富なモチーフを提供していますが、 その中で 事前予約不要 ■問 い 合 わせ:企 画 課 T E L . 0 7 8 - 8 8 2 - 6 1 5 9 10/ 22㊏ ◆ 講 師/近藤 剛 ●場 所/7号館734教室 ●時 間/午後1:30∼ 午後3:00 追い、 現代のキリスト教文化におけるマリア理解ひいては家族観の方向性を探っ 〔講義概要〕 約200曲が現存するJ.S.バッハの教会カンタータはルター派教会の毎主日の 礼拝の為に作曲されました。 聖書の引用や会衆讃美 (コラール) を巧みに用い、 合 唱、 独唱、 重唱と器楽で繰り広げられる音世界は 「音楽による説き明かし」 と呼ぶ に相応しく、豊かで深い聖書理解へと聴く者を導きます。 マタイ福音書第25章 「十人のおとめ」 の譬えを題材とするカンタータ第140番 《目覚めよと、 われらに 呼ばわる声》 を聴き、 音と言葉の関係や背景を探ります。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 1 神戸松蔭オルガン・レクチャーコンサート 3 クリスマス・キャンドルサービス 入場無料、予約 ・ 申込不要 ◆ 午後2時 開演 ★第149回 10月22日 (土) ◆ N.ルベーグ 「ノエルが来たとき」 (本学非常勤講師) ★2017年 3月11日 (土)◆ 午後3時 開演 ● 1F 指定 8000 円 (ペア前売 15,000 円) 、 ● 2F1 列目4000 円 後列 2000 円 キャンドルの光の中でパイプオルガン の音色に包まれてクリスマス・キャロル を歌い、子ども発達学科学生による聖 誕劇を上演します。親子で参加いただ ける内容となっております。 ◆ P.ダンドリュー 「ヨセフはよい結婚をした」 ◆ L.C.ダカン 「グランジュと二重奏によるノエル」ほか ★第150回 2017年3月 4日 (土)■ お話と演奏:伊藤 純子 (本学非常勤講師) ◆ J.カバニエス 「コレンテ・イタリアーナ」 ◆ J.S.バッハ 「われ心より焦がれ望む」 1 回券 10/28 (金)一般発売 〈バッハ:教会カンタータ〉ルター500プロジェクトⅢ ■ 出演:鈴木雅明 (指揮) 、 バッハ・コレギウム・ジャパン (管弦楽と合唱) ◆ J.-F.ダンドリュー 「第三旋法による組曲」ほか 2 クリスマスツリー点灯式 4 ★11月24日 (木)◆ 午後5時∼ ■ 曲目: 《平安と歓喜もて われはいま》BWV125 《輝く暁の明星のいと美しきかな》BWV1 《ただ汝にのみ、主イエス・キリストよ》BWV33 クリスマスの夕べ 入場無料・ 定員:150名様 入場無料、予約 ・ 申込不要 ※未就学児童の同伴・ご入場はご遠慮ください。 ★12月17日 (土)◆ 午後4時 開演 チャペル奉仕グループの学生が、クリスマスの喜びを、歌と オルガンにのせてお送りします。皆様とご一緒にクリスマス の歌も歌います。聖歌隊、オルガン奏楽グループ、ブライダ ルキャプテン、ボランティアカフェ・リースヒェンの4団体が 力を合わせて、温かいクリスマスをお届けいたします。 チャペル前のクリスマスツリーを参加者全 員でカウントダウンして点灯し、クリスマ ス・シーズンの幕開けとします。終了後に は、一足早い、ささやかなクリスマスプレゼ ントをご用意いたしております。 神戸松蔭子育て支援フリースペース 〈まつぼっくり〉 ■時 子育て中の親子が安心して集えるスペースを提供します。参加者は同じ ような年齢のお友達と保護者です。 “まつぼっくり”では子どもが大好 きな学生や地域の方々も参加しています。みなさんと一緒に遊びを通 してさまざまなことを体験しましょう。また、経験豊富なスタッフ(保育 士・教員・事務職員など)が、楽しい子育てができるようみなさんのそば で応援しています。 ★問い合わせ キリスト教センター★ TEL:078-882-6124 FAX:078-882-6136 http:ksw.shoin.ac.jp/chapel/ e-mail: [email protected] 実施概要 ■ 期 間 / 毎週月・火・水・金・土曜日 週5回 ■ 利 用 料 金 / 無 料 ■ 場 所 / 神戸松蔭女子学院大学 5号館 子 ど も と 保 護 者 第240 回 神戸松蔭チャペルコンサート 〈お申込み〉バッハ・コレギウム・ジャパン チケットセンター TEL03-5301-0950 ★12月7日 (水)◆ 午後5時∼ ■ お話と演奏:上野 静江 ◆ C.deアラウホ 「第四旋法による第二ティエント」 5 入場無料、予約 ・ 申込不要 ■定 ■対 象 年 ■内 ■ 参 加 方 法 / 当日、 時間内にお越しください。 コミュニティ・ルーム 事前の申込みは必要ありません。 間 / 10:00∼15:00 ※自家用車での来学はご遠慮ください。 員 / 25組程度 ■ 問 合 わ せ / 〒657-0015 齢 / 未就学児と保護者 神戸市灘区篠原伯母野山町1丁目2-1 容 / 親子が互いに話し合い交流を深める場の提供 TEL. 078-882-6491 (お誕生会、季節の行事とあそび、イクメン倶楽部、 E-mail: [email protected] グラニー倶楽部、リフレッシュ講座、学生との交流等) ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 神戸松蔭ジュニア・テニス教室(第21期)「テニスを始めてみたい」「テニスがもっと上手くなりたい」という女子児童・生徒を対象とした硬式テニス教室です。 実施概要 〔申込概要〕 ■ 対 象 / 18歳以下の女子児童・生徒(小学生、中学生、高校生) ■ 定 員 / 各コース20名程度 ■ 実施期間 / 10月11日(火)∼12月11日(日)※大学行事等で日時変更となる場合があります。 ■ 土曜 9:00∼10:00 (週1回コース 全9回) コ ー ス / ●Aコース 女子のみ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・日曜 9:00∼10:00 ● Bコース (週1回コース 全9回) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 土・日曜 9:00∼10:00 ●Cコース (週2回コース 全18回) ●Dコース (育成コース90分、 週2日選択 全18回)火・木曜16:30∼18:00、 土・日曜 9:00∼10:30 Bコース・・・・13,500円(全期間) 費 用 / ● Aコース、 ■ ■ ■ ■ 申込期間 / 9月20日 (火) ∼9月28日 (水) 締切日必着 ※小学生は、本学への送迎について保護者が責任を持っていただけることを条件とします。 ■ 申込方法 / 以下の必要事項を、 下記のEメールアドレスまでお送りください。 (※個人情報の取り扱いについては本学の事務関係以外に使用されることはありません。 ) ①希望コース (A∼D) を選択 (希望曜日も記入)②本人氏名 (フリガナつき) ③生年月日(年齢)④在籍学校名 (学年)⑤テニス歴 (経験年数) ⑥保護者氏名(フリガナつき) ⑦郵便番号 ⑧住所 ⑨保護者電話番号(緊急連絡先)⑩メールアドレス ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 問合わせ / 神戸松蔭女子学院大学 企画課 ■ 申 込 先 /〒657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町1丁目2-1 TEL.078-882-6159 FAX.078-801-1185 E-mail:[email protected] ●Cコース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18,000円(全期間) ●Dコース・・・・・・・・・・・・・・・9,000円(月額) ※神戸松蔭女子学院大学テニス部員がサポートします。 講 師 / 尾上 佳光(神戸松蔭女子学院大学 テニス部監督) (雨天の場合、同大学体育館を使用することがあります。) 会 場 / 神戸松蔭女子学院大学(砂入り人工芝コート8面) ■ アクセス ※上記会費にはスポーツ損額保険料を含みます。※Dコースのみ月額納入していただきます。※姉妹で申し込みされる場合は、 2人目以降の方の会費は半額となります。 ※本学院卒業生の子女の会費は半額となります。※途中入会も可能です。詳細は 企画課にお問い合わせください。※お申し込み後3日以内に返信がない場合は、お電話にて企画課までお問い合わせください。 N 市バス 36 六甲台南口 文 学 部 英語学科/日本語日本文化学科/総合文芸学科 神戸大学(文・理・農・工) カトリック六甲教会 人間科学部 心理学科/生活学科 都市生活専攻・食物栄養専攻 子ども発達学科/ファッション・ハウジングデザイン学科 市バス 36 阪急六甲 六甲 至梅田→ 神戸松蔭女子学院大学 市バス 36 六甲道 ←至三ノ宮 JR神戸線 六甲道 至大阪→ 国道 2 号線 市バス 36 阪神御影 琵琶町3 新在家 神戸松蔭看板 正門 The Hillside 松蔭大学会館 ←至神戸三宮 六甲川 ←至神戸三宮 〒657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町 1 丁目 2-1 http://www.shoin.ac.jp/ 阪急電鉄 神戸線 阪神電車 勝岡橋 むらまつ歯科医院 御影 至梅田→ 市バス 36 六甲台南口 〔最寄り駅から大学まで〕 ◎阪急六甲駅より北へ徒歩 15 分。 ◎阪急六甲駅・JR 六甲道駅・阪神御影駅より神戸市バス 36 系統鶴甲団地行きバス乗車、六甲台南口下車、北西 へ徒歩 5 分。 自家用車での来学は、ご遠慮ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc