公開ラボ (宇治川オープンラボラトリー会場)

公開ラボ (宇治川オープンラボラトリー会場)
事前予約制
浸水ドア開閉
1
第
棟
験
実
第
公開ラボ
降雨流出
流水階段歩行
男性用トイレ
実験棟
N
第
実験棟
津波に耐える
2
バス
流域災害研究センター本館
3
入口
女性用トイレ
男女共用トイレ
受付
災害映像など
土石流
都市水害のメカニズム
気象観測体験
注意事項
1. 今年度は事前予約制のため、当日お越しになってもご見学いただけません。
2. 宇治川ラボラトリー付近には飲み物の自販機はありますが、飲食店などはありません。
3. 宇治川オープンラボラトリーの公開ラボではスタンプラリーを開催しておりません。
災 地
害を
象を
球起
儀こす自
を 作 ろ然
う現
〜あ
の体
日験
のする
お 天 気 は?〜
(土)
9:30〜16:30 (日)9:30〜16:30 (日)
10:00〜16:00 本館E棟5階 E-509D号室 事前予約制で、流水階段歩行、浸水ドアの開閉、降雨流出、津
誕生日や記念日など好きな日の雲の分布をプリントし球に貼り付
波の模型実験を実施します。
けて小さな地 球 儀を手作りします。皆さんが 選んだ日のお天気
※流水階段歩行、浸水ドアの開閉は、幼児は対象外とさせていただきます。
は? 地球の裏側では何が起こっていたのでしょうか。地球儀を作
りながら、お天気の仕組みについて学ぼう。
22
事前予約制
災 害 映 像 など
(日)10:00~16:00 センター本館 土石流
(日)10:00~16:00
センター本館
私たちの身近に起こる気象
の現象を理解するために,
まずは気圧や気温,風を自
分たちで測定することを体
験してみましょう。
都 市 水 害 の メカ ニ ズ ム
(日)10:00~13:00
センター本館 (日)10:00~16:00
センター本館 「土石流ってどんなもの?」
長さ 2m の 模 型 で、 土 石
流が流れる様子をみること
ができます。いろいろなタ
イプの砂防ダムの模型をつ
かって、土石流をせき止め
る方法や環境に配慮した砂
防ダムの効果を実演します。
ミニチュアのジオラマ模型
で、川の水が溢れて起こる
氾濫や、街に降った雨がは
けずに起こる氾 濫の様 子
を見られます。また、地下
駐車場が浸水する様子や、
地下の施設に雨水を貯め
て、街の中の浸水を少なく
する様子も見てもらいます。
流水階段歩行
第1実験棟 「建物の地下に水が流れ込
んだら?」
高さ 3m の実 物 大の階 段
の模 型で、水が流れ込む
地下街から避難できるかど
うか 体 験できます。 水の
力は思っているよりも強く、
階段を上るのはかなり難し
いです。
降雨流出
第1実験棟 「大雨が降ったら?」
1 時 間に 200 ミリの 超 豪
雨を体験することができま
す。琵琶湖に流れ込む川を
再現した大型の立体模型の
上に立って、降った雨が下
流へと流れる様子を見るこ
ともできます。
浸 水ド ア 開 閉
津 波 に 耐 える
第2実験棟 第3実験棟 「ドアの向こうに水がたまっ
たら?」ドアの外に水がた
まると開けられなくなること
を確かめる浸水体験実験装
置でどれくらいの深さまで
開けられるのか体験できま
す。深さ 30 センチほどの
水でも、子どもの力ではド
アを開けるのは大変です。
公開ラボ
日本で起こった災害 時 の
映像、災害のメカニズムや
災害時に注意するべきこと
などをまとめたビデオ、ま
た宇治川オープンラボラト
リーの施設や研究を紹介す
るビデオなどを繰り返し上
映します。
気 象観 測 体 験
「気 圧や 気 温、風を観 測してみよう」
地震と津波の危険 性が毎
日のように報道されていま
す。津 波の来 襲の様 子を
観察しながら、その危険性
とその対策を考えてみてく
ださい。将 来の津 波 対 策
について簡単なモデル実験
を公開します。
23