社会知性フォーラム(チラシ)(PDF 約540KB)

参加者
募 集
聴講無料
先着 800名
※要事前申込
専修大学・専修大学玉名高等学校
社会知性フォーラム
10月1日 土
平成 28 年
開場/1
3:00 開会/13:30 (閉会17:00)
会場
玉名市民会館(大ホール)
玉名市岩崎152-2
会 場 のご 案 内
駅
名
玉
新
208
TEL
0968-72-4151
0968-73-5688
Eメール [email protected]
4
玉名市民会館
●玉名市役所
玉名中央病院●
●専修大学
●玉名
警察署
ゆめタウン
玉名●
208
玉名駅
線
幹
専修大学玉名高等学校内「社会知性フォーラム申込受付係」
新
州
■参加対象者/高校生以上ならどなたでも構いません
■参 加 費/無料
■郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号・参加人数を
下記の電話・FAX・Eメールにてお申し込み下さい。
※専修大学玉名高等学校ホームページより申込用紙をダウンロードできます。
九
165
お申込み
●ダイレックス
玉名中央店
鹿児
島本
線
208
菊池
川
208
FAX
玉名高等学校
Web 右のQRコードから専修大学玉名高等学校
ホームページにアクセスしていただけます。
主催 : 専修大学、専修大学玉名高等学校
http://www.senshu.ac.jp/
後援 : 玉名市、熊本日日新聞社、専修大学玉名高等学校育友会、
専修大学玉名高等学校同窓会、
専修大学校友会熊本県支部、
専修大学校友会九州連合、
専修大学育友会熊本支部
「知」の輪を広げる
専修大学玉名高等学校
玉名市岱明町野口1046 TEL0968-72-4151
http://www.senshu.ac.jp/
http://www.senshu-u.ac.jp/
専修大学・専修大学玉名高等学校
社会知性フォーラム
10月1日 土
平成28年
開場/1
3:00 開会/13:30 (閉会17:00)
13:00
開 場
13:30
開会/挨拶 佐々木重人(専修大学長)
髙嵜 哲哉(玉名市長)
13:40
講 演 ① 「地域社会で光る社会 知性
∼健 康な体ときれいな水を守る。」
講師:森田 隼人 (シャボン玉石けん株式会社 代表取締役社長・
専修大学経営学部卒)
14:40
休 憩
15:00
講 演 ②
16:00
休 憩
16:10
玉名市報告 「熊本地震における玉名市の対応について」
16:30
質疑応答
17:00
閉会/挨拶 松野 孝則(専修大学玉名高等学校長)
※幕間で専修大学玉名高等学校吹奏楽部によるマーチングバンド演奏を行います。
「防災・減災につながるハザードマップの活かし方」
講師:熊木 洋太(専修大学文学部教授)
講 師:德永 慎二 (玉名市総務部防災安全課長)
講演①
講演②
森田 隼人
熊木 洋太
シャボン玉石けん株式会社 代表取締役社長・
専修大学経営学部卒
地域社会で光る社会知性
∼健康な体ときれいな水を守る。
【講師プロフィール】
1976年8月 北九州市生まれ
2000年3月 専修大学 経営学部経営学科卒業 2000年4月 シャボン玉石けん株式会社入社
2001年4月 取締役就任
2002年1月 取締役副社長就任 2007年3月 シャボン玉石けん株式会社、シャボン玉販売株式会社、
株式会社シャボン玉本舗
上記、
3社の代表取締役社長に就任
2007年9月 有限会社シャボン玉企画社長に就任 ●座右の銘 「好信楽」
専修大学文学部教授
防災・減災につながる
ハザードマップの活かし方
【講師プロフィール】
1954年1月 東京都生まれ
1978年3月 東京大学大学院理学系研究科地理学専門課程修士課程修了
1979年4月 建設省入省 国土地理院勤務
1988年4月∼1990年3月 建設省九州地方建設局勤務
2007年4月 国土交通省国土地理院地理地殻活動研究センター長にて退官
専修大学教授就任
現在 公益社団法人日本地理学会災害対応委員(前委員長)
日本活断層学会会長 日本地図学会常任委員(前委員長)
●主な著書 「新編日本の活断層」
「地形分類図の読み方・作り方」
「防災・減災につなげるハザードマップの活かし方」
「地殻災害の軽減と学術・教育」 (いずれも分担執筆)
「社会知性フォーラム」
とは
「社会知性フォーラム」は、専修大学の21世紀ビジョン「社会知性の開発」に基づく「知の発信」の場とし、本学が持つ
研究力・教育力を活かし、地域社会への貢献を図ることを目的として平成22年度より開催しています。
平成28年度については、創立50周年を迎える専修大学玉名高等学校との共催により、熊本県玉名市において講演会
を開催します。
社会知性(Socio-Intelligence)とは…
「専門的な知識・技術とそれに基づく思考方法を核としながらも、深い人間理解と倫理観を持ち、地球的視野から独創的な発想により
主体的に社会の諸課題の解決に取り組んでいける能力」
です。