実施要領及び仕様書

未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ支援業務公募型プロポーザル実施要領
1 趣旨
この要領は、倉吉市が委託する「未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ支援業務」の受託者を
特定するに当たり実施する公募型プロポーザル(以下「本件プロポーザル」という。
)及びこれに係
る委託契約(以下「本件業務」という。
)に必要な手続き等を定めることを目的とする。
2 業務概要
(1) 実施主体
倉吉市(総合政策課)
(2) 委託業務名
未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ支援業務
(3) 業務内容
別紙「仕様書」のとおり
(4) 業務の場所
倉吉市
(5) 履行期間
契約締結日から平成29年3月24日(金)まで
(6) 予算限度額
3,000,000円(うち消費税及び地方消費税の額を含む。
)
3 参加資格要件
本件プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(2) 本業務の実施に当たり、本市との連絡調整・打合せ等が適切に対処できること。
(3) 鳥取県又は倉吉市において指名停止をされていないこと。
(4) 平成26年度以降から企画提案書提出日までの間に地方自治体等の総合戦略等に関連した計画
策定、又は地域経済分析システム(RESAS)の普及促進に関連した業務の受託実績があること。
(5) 倉吉市内で行うヒアリングに参加できること。
(6) 会社更正法
(昭和27年法律第172号)
の規定に基づく更正手続開始の申立て及び民事再生法
(平
成11年法律第225号)の規定に基づく再生手続の開始申立てをしていない又は申立てがなされて
いないこと。
4 欠格事由
次のいずれかに該当することとなったときは、本件プロポーザルに参加することができない。
(1) 3に掲げる参加資格要件を満たさなくなったとき。
(2) 提出書類に虚偽の記載をしたことが明らかとなったとき。
(3) その他公平な審査を妨害する行為があったと認められたとき。
5 受託者の選定スケジュール
項番
手順
期限等
1
募集期間
平成28年10月4日(火)~10月11日(火)午後5時まで
2
参加表明書の提出
項番1に同じ
3
質問書の受付期間
平成28年10月12日(水)~10月14日(金)午後5時まで
4
企画提案書等の提出期限
平成28年10月21日(金)午後5時まで
5
審査の結果通知
平成28年10月26日(水)
6
契約手続き
平成28年10月28日(金)前後
※ 選定スケジュールは、変更となる場合があります。また、変更の場合は、参加表明者に直接
連絡します。
1
6 周知の方法
本件プロポーザルは、倉吉市公式ウェブサイトに掲載することにより周知する。
7 参加表明書等の提出
本件業務の受託を希望する者は、募集期限までに、次により本件プロポーザルへの参加を表明す
る。
(1) 募集期間 5の項番1の募集期間
(2) 提出書類の部数 1部
(3) 書類の提出方法 持参又は郵送により9(5)に掲げる事務局に提出すること。
(4) 提出書類
ア 参加表明書(様式第1号)
イ 当該事業者の概要が記載されたパンフレット等の書面
ウ 概ね過去3年間以内における地方自治体等の総合戦略等に関連した計画策定、又は地域経済
分析システム(RESAS)の普及促進に関連した業務の受託実績を証する書類
エ 登記事項証明書の写し。ただし、申請日前3月以内に発行されたものに限る。
8 質問の受付及び回答
7により参加表明書等を提出した者(以下「応募者」という。)で、この要領又は仕様書の内容
に不明な点があるものは、5の項番3の質問書の受付期間の内に、次の(1)の提出方法により質問
するものとし、市は、次の(2)の回答方法によりこれに回答するものとする。
(1) 提出方法 質問事項を記載した質問書(様式第2号)を作成し、電子メールにより事務局宛
てに送信するものとする。
(2) 回答方法 回答を記載した回答書を電子メールによりすべての応募者に送信する。
9 企画提案書等
(1) 応募者は、5の項番4の企画提案書等の提出期限までに、次に掲げる書類を提出する。
提出書類
留意事項
企画提案書提出届(様式第3号) 社長、営業所長等の代表者印を押印すること。
企画提案内容(様式任意)
概ね次に掲げる事項を記載すること。
ア 倉吉市の地方創生を取巻く問題点、課題
イ 課題解決の基本的な考え方(コンセプト)
ウ 調査方法(データ分析・データ反映方法)
エ 事業計画(素案)策定及びKPI設定の方策
オ 計画進行管理の方策
業務経歴書(様式第4号)
過去概ね3年以内の国、県、独立行政法人及び市町村から受
注し、完了した主な業務の実績を記入する事。
業務実施体制調書(様式第5号) 本件業務を受注した場合に業務の実施に関わる予定の者及
びその担当を予定する業務の内容等を記入すること。
管理責任者調書(様式第6号)
本件業務を受注した場合にこの管理責任者を予定するもの
1名の実績、手持業務、経歴等を記入すること。
業務工程表(様式任意)
本件業務を受注した場合の本件業務のスケジュールについ
て作成すること。
2
見積書(様式第7号)
本件業務を受託する場合の業務委託料の見積額。ただし、2
(6)に掲げる予算限度額の範囲内とし、業務委託料の総額の
ほか積算の内訳を記載し、又は添付すること。
(2) 書式 (1)の書類の書式は、次のとおりとする。
ア 用紙 A4判縦左綴片面印刷又はA3判片面印刷でA4判縦に折り込み、これを左綴じした
もの
イ 文字 明朝体 10 ポイント以上とする。(ただし、図表等は、この限りでない。)
(3) 提出部数 正本1部、副本7部(副本は複写でも可とする。
)
(4) 提出方法 持参又は郵送とする。
(5) 提出先 事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町 722 番地
倉吉市企画振興部 総合政策課(市役所本庁舎4階)
担当者:毛利、北村
電話:0858-22-8161 ファクシミリ:0858-22-8144
電子メールアドレス:[email protected]
(6) その他
ア 提出書類は、返却しない。
イ 提出書類の作成及び提出に要する費用は、応募者の負担とする。
ウ 参加表明書及び企画提案書等の提出は、1の応募者につき1件とする。
エ 提出書類で用いる言語は日本語、通貨は日本円とする。
オ 市は、受託者の選定及び特定を行う作業に必要な範囲で提出書類の複製を作成することがあ
る。また、本件プロポーザルに関する報告、公表等を必要とする場合は、市は、応募者の承諾
を得ず無償で提出書類又はその内容を使用することができるものとする。
カ 提出書類を受理した後は、その変更を認めない。
10 審査
審査については、次のとおり実施し、これにより受託者の候補者を特定する。
ア 受託者の候補者は、エにより設置する審査委員会が応募者の提出書類の内容に対してオの評
価基準ごとの評価点数の範囲内で評価点を定め、その合計点で評価する「総合評価方式」に
より、この合計点が最高となる提案を行うことにより特定する。なお、複数の応募者の評価
点数が最高点である場合は、より安価な見積額の事業者を、受託者の候補者とする。
イ 欠格事由に該当することが明らかとなった応募者は、審査の対象としない。
ウ 審査の結果については、受託者の候補者の決定後にすべての事業者に通知する。また、この
結果に関する質問及び異議は、受け付けない。
※ 通知予定日 平成28年10月26日(水)
エ 審査委員会の設置
① 特定応募者の提案の内容を評価するため、審査委員会を設置する。
② 審査委員会は、次に掲げる事項を所掌する。
a 企画提案書及び見積書の内容の評価
b 受託者の候補者の特定
c その他受託者の候補者の特定に関して必要と認める事項
3
③ 審査委員は、総務部、企画振興部、福祉保健部、産業環境部、建設部の部長及び教育委員
会事務局長とする。
オ 評価基準と評価点数
評価基準
企画提案
執行体制
評価点数
条件との整合性、実現性及び独創性
25
基礎資料の分析方法、及び反映方法
25
業務量の把握(作業スケジュール)
10
バックアップ体制、担当者の能力及び経験等
15
地域要件(鳥取県内に本店、支店若しくは営業所を有する
等)
5
業務実績
類似業務の実績
10
見積額
予算の範囲、妥当性
10
合計
100
11 支払条件
本業務の業務委託料は、全額完了払いとする。
12 契約
本件業務の契約は、受託者の候補者と仕様及び契約条件についての協議調整(以下「契約交渉」
という。
)を行ったうえで締結する。この場合において、契約交渉により契約すべき業務委託料の額
が見積額から変更となるときは、受託者の候補者は、再度見積書を提出しなければならない。また、
契約交渉が不調となったときは、審査の評価において受託者の候補者の次点になった者を次の受託
者の候補者とし、この者と契約交渉を行い、以下同様とする。
13 その他
(1) 本件プロポーザル又は本件業務に当たって、倉吉市が提供、貸与等する資料に記載された個
人情報又は業務に関し知り得た個人情報については、他への漏えいや他業務への活用を行うなど
取扱いの適正を欠く行為を行ってはならない。本件業務が完了し、及び本件業務の受託を解除さ
れた場合も同様とする。
(2) 本件業務の遂行に関する調査及び計画検討に当たっては、時機に応じて手法や内容を市と十
分協議すること。
4
未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ支援業務
1
総
(1)
仕様書
則
適用範囲
本仕様書は、倉吉市の発注する「未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ支援業務」
に適用する。
(2)
業務の目的
平成 27 年 10 月に策定した「倉吉市未来いきいき総合戦略」に基づき、各種事業を
推進しているなかで、次年度以降のより実効性の高い施策立案・事業計画を策定する
ための検討、提案を行うことを目的とする。
2
業務の名称
未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ支援業務
3
委託期間
平成29年3月24日まで
4
委託業務の内容
(1)
ア
未来いきいき総合戦略の推進に必要な事業計画の策定支援
未来いきいき総合戦略の現状整理・把握
未来いきいき総合戦略の効果的な実行・推進に向け、総合戦略の検証結果の内容等
を踏まえ、次年度以降の事業内容の磨き上げにむけた事業計画の策定を支援する。策
定にあたっては、特に起業と販路拡大、小さな拠点づくり、子育て・移住発信戦略、
学園都市づくりの分野において、関連する既存計画・施策・事業について整理・検証
を行うこと。
イ
庁内関連部署職員、関係事業者等との協議
事業計画策定にあたり、関連する庁内所管部署との協議を行い、官民連携した計画
づくりを行うこと。また、必要に応じて、関係する事業者や市民などへのヒアリング
調査も適宜行ない、計画策定を補完する。
ウ
地域経済分析システム(RESAS)の活用
事業計画策定支援においては、可能な限り地域経済分析システム(RESAS)を活
用・分析することにより、データに基づいた計画策定を行うこと。
エ
2015 国勢調査(確定値)及び地域の経済動向の活用
平成 28 年 10 月頃に公表される「2015 国勢調査(確定値)」により、直近の人口、
世帯、婚姻関係、住居等の分析を行い、特徴的な傾向について把握する。また、地
方金融機関が保有する地域経済分析データを活用し、地域経済分析システム
1
(RESAS)と連動した分析により、地域産業の競争力強化や付加価値向上に提案
を行うこと。
オ
事業計画(素案)の策定
上記ア、イ、ウ、エを踏まえ、次年度へ向けた事業計画(素案)の策定ならびに重
要業績評価指標(KPI)の設定を行うこと。
(2)
ア
その他提案による業務
1(2)の目的を達成するため、また上記(1)の事業計画の策定支援に資するも
ので、民間のノウハウ等を盛り込んだ提案事項をまとめる。
イ
提案事項にあたっては、単なる提案にとどまらず、実現へ向けた取り組みを委託者
とともに推進することを前提としたものであることとする。
(3)
報告書の作成
業務で検討した結果・提案を倉吉市未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ計画
(素案)としてまとめる。
(4)
打ち合わせ協議
必要に応じて発注者と打ち合わせを行う。
(5)
各種施策との整合性
ブラッシュアップ検討、提案にあたっては、第11次倉吉市総合計画(後期計画)、
倉吉市未来いきいき総合戦略、倉吉市地域産業観光ビジョン、倉吉市中心市街地活
性化計画(それに付随する民間等の整備事業を含む)等の本市各種計画、鳥取県元
気づくり総合戦略を活用するとともに、これらとの整合性を図ること。
5
成果品
委託業務に係る成果品は次のとおりとし、平成29年3月24日までに納品するものと
する。
(1)
業務報告書
(2)
業務に関するデータ CD 1部
6
業務に必要な書類
(1)
ア
(2)
7
1部
業務着手時に次の関係書類を提出し、発注者の承認を得ること。
業務内容のスケジュールを明確にした業務計画書
業務完了時に次の関係書類を提出し、発注者の承認を得ること。
ア
業務完了届
イ
未来いきいき総合戦略ブラッシュアップ計画(素案)
納入場所
倉吉市企画振興部総合政策課(倉吉市葵町 722 番地)
2
8
その他
(1) 本業務の実施にあたっては、発注者との連携を密にし、内容について協議するこ
と。
(2) 受注者は、本業務により生ずる権利又は義務を第三者に譲渡し、若しくは継承さ
せ、又はその権利を担保の目的に供することができない。ただし、あらかじめ発注
者の承認を得た場合は、この限りでない。
(3) 個人情報については、別記「個人情報取扱業務委託契約特記事項(以下「特記事
項」という。
)により適正に管理し、本業務の履行上知り得た事実を他人に漏らして
はならない。
(4) 本業務における成果物(中間成果物を含む。)については、当該業務においてのみ
使用することとし、これらを蓄積したり、他の目的に使用してはならない。
(5) 本業務の履行にあたって、知り得た秘密を漏らしてはならない。
(6) (3)(4)及び(5)の規定は、本業務に係る契約期間の満了後又は契約解除後
も同様とする。
(7) 発注者は、必要があると認めるときは、本業務の処理状況について調査し、受注
者に対して報告を求めることができる。この場合において、受注者は、これに従わ
なければならない。
(8) 本仕様書を遵守するために要する経費は、全て受注者の負担とする。
(9) 本仕様書に定めのない事項又は本仕様書について疑義の生じた事項については、
発注者と受注者が協議して定めるものとする。
3
(別記)
個人情報取扱業務委託契約特記事項
(個人情報の取扱い)
第1
受注者は、この契約による業務を処理するための個人情報の取扱いに当たっては、個人の
権利利益を侵害することのないよう努めなければならない。
(秘密の保持)
第2
受注者は、この契約による業務を処理するために知り得た個人情報の内容を、他に漏らし
てはならない。
2
受注者は、この契約による業務を処理するための個人情報の取扱いを伴う業務に従事してい
る者又は従事していた者が、当該契約による業務を処理するために知り得た個人情報の内容を、
他に漏らさないようにしなければならない。
3
前2項の規定は、この契約が終了し又は解除された後においても、また同様とする。
(目的外収集・利用の禁止)
第3
受注者は、この契約による業務を処理するため、個人情報を収集し又は利用するときは、
受託業務の目的の範囲内で行うものとする。
(第三者への提供制限)
第4
受注者は、この契約による業務を処理するため発注者から提供された個人情報が記録され
た資料等を、発注者の承諾なしに第三者に提供してはならない。
(複製、複写の禁止)
第5
受注者は、この契約による業務を処理するため発注者から提供された個人情報が記録され
た資料等を、発注者の承諾なしに複写又は複製してはならない。
(個人情報の適正管理)
第6
受注者は、この契約による業務を処理するため発注者から提供された個人情報が記録され
た資料等をき損及び滅失することのないよう、当該個人情報の適正な管理に努めなければなら
ない。
(提供資料等の返還等)
第7
受注者は、この契約による業務を処理するため発注者から提供された個人情報が記録され
た資料等を、業務完了後速やかに発注者に返還するものとする。ただし、発注者が別に指示し
たときは、当該方法によるものとする。
(事故報告義務)
第8
受注者は、この契約による業務を処理するため発注者から提供された個人情報が記録され
た資料等の内容を、漏えい、き損及び滅失した場合は、発注者に速やかに報告し、その指示に
従わなければならない。
(契約解除及び損害賠償)
第9
発注者は、受注者が個人情報取扱業務委託契約特記事項の内容に反していると認めたとき
は、契約の解除又は損害賠償の請求をすることができるものとする。