平成28年 10 月5日号 船橋市立 宮本中学校 学校だより 校 訓 ~夢に向かって踏み出そう~ 学校教育目標 礼儀・自学・勤労 一人一人が生き生きと行動し、自己実現のできる生徒を育成する 船橋市立宮本中学校 〒 273 - 0002 なぜ学問をするのか 船橋市東船橋7-8-1 校長 【電話】047-422-8127(問い合わせ先 教頭:足立) 松田 重人 早いもので、今年度も前期が終了し後期を迎えます。勉学に励むには絶好の季節になってきました。 ところで、中学生になると、僕は、私は、なぜここにこうして生きているのだろうかとか、なぜ勉強するのだろうかと か、なぜ働かなくてはいけないのだろうか等という根源的な問いを発する生徒が出てきます。 成長するにあたって、このように思い悩んだり考えたりすることは当然のことだと思います。 古今、多くの人たちが、こうした疑問に答えています。その中のひとつに、ある師匠と弟子の問答がありますので紹介 します。 師匠:「私は食べることも寝ることもする。が、私はそのために生きているのではない。学問をし、学問を世に生かすため に生きておる。」 弟子:「ならば、学問とは何ですか」 師匠:「学問とは、いかに生きるかということよ。 よいか。天はなぜ自分を世に出したのか。 それは、何かの用をさせようとして、天が自分に生命を与えたのである。 すなわち、天職というものが我らに与えられておる。 天職とは、この世で自分がどう生きるかということじゃ。 学問は、それを見いだすために行う。 ゆえに人の役に立たぬ学問、人の生き方に影響を与えぬ言葉は意味がない。」 何かの参考にしてもらえればと思います。 第69回 運動会 各色に一体感。学校にまとまりが! 「百花繚乱~自分だけの花を咲かせろ~」というスローガンで行われた今年 の宮中運動会は実に素晴らしい運動会になりました。私(教頭)から見た素 晴らしい点を挙げてみると ○とにかくリーダーが素晴らしい。(特に3年生)実行委員・応援団が自主的 に声をかけてみんなをまとめる姿が随所に見られました。 ○そのリーダーに協力するフォロワーがたくさんいました。少しめんどくさ くたって、恥ずかしくったって頑張ろうという意識を感じました。 ○競技に一生懸命でした。運動が苦手でも走るのが遅くても最後まで走りき りました。 ○とにかく明るく元気な運動会で、宮中生の持っている「パワー」を感じま した。競技・係の仕事・応援に一生懸命で一日中活動していました。 こんな素晴らしい運動会を行える学校は市内でもそう多くあるとは思いません。各クラス、各色に一体感が出ました。 860名の生徒がまとまることができました。宮中の素晴らしさを発見できたうれしい一日になりました。 次は「合唱祭」です。もう取り組みは始まっています。また感動できそうです・・・。 県立船橋高校の学生に勉強を教えてもらいました 8月の3日間でしたが、 夏休みの学習会の学習支 援ボランティアとしてお 隣の県立船橋高校の生徒 さんが各日20人ぐらい 来てくれました。ありが とうございました。 就学援助制度のお知らせ 経済的理由でお子さんに義務教育を受けさせること が困難な保護者に対して、学用品費(一部)・給食 費・医療費(学校保健安全法に規定される病気に限 る)などを援助する制度です。希望する方は、学校に 用意してある「就学援助申請書」及び「船橋市学校給 食費減免申請書」に必要事項を記入し必要な書類を添 付して、学校に提出して下さい。 問い合わせ先:教育委員会学務課 436-2852 10 月と 11 月の予定 宮中生の活躍 ○演劇部 船橋市中学校演劇部 夏の発表会 舞台美術賞 個人年間演技賞:鈴木菜々 個人演技賞:河野杏南・熊田卓哉 ○船橋市英語発表会 中2暗唱の部 市長賞 千鳥知彰(市の代表で県へ) ○男子テニス部 船橋市秋季大会 団体の部 第2位 (県大会出場) 個人戦 第1位 佐久間幸翼・若松瑠冴ペア (県大会出場) ○陸上競技部 船橋市新人大会で多くの生徒が入賞しました。 県大会出場者は以下の通りです。 男子共通400m 三井暖 男子共通 3000 m 田村龍一 男子共通走幅跳び 中吉紘也 男子共通走高跳び 大川晴斗 磯野光基 男子共通4×100 R 水貝・三井・中吉・磯野・石井・岩間 女子共通800m 髙島一希 女子共通走高跳び 三谷夏鈴 女子共通 1500 m 増山晴加・吉種桜香・中野萌花 女子共通4×100 R 大澤・大内・常陸・浅山・石井・三谷 <千葉県新人大会 入賞者> 男子共通 3000 m 第4位 田村龍一(県強化選手に指定) 男子共通走高跳 第6位 大川晴斗(県強化選手に指定) 男子共通高幅跳 第7位 中吉紘也(県強化選手に指定) ○柔道部 船橋市秋季市民大会 中学女子団体の部 優勝 (県大会出場) 中学男子団体の部 第2位(県大会出場) 船橋市中学校新人大会 男子 50kg級 第2位 三縄栞太(県大会出場) 55kg級 第3位 掛端 歩 60kg級 第3位 鳥光駿佑(県大会出場) 66kg級 第1位 清水大嵩(県大会出場) 81kg級 第3位 佐藤祥伍 90kg超級 第2位 桐原一総(県大会出場) 女子 40kg級 第1位 長島由佳(県大会出場) 44kg級 第2位 篠田絵梨花 〃 第3位 伊藤真弓・安本幸希 48kg級 第2位 鶴岡莉奈 ○船橋市第5回算数・数学チャレンジ 教育長賞 岩田歩(市内3位) 金賞 辻拓実 銀賞 皆川知幸 頑張ります!男女駅伝チーム 市総体駅伝大会 宮中選抜チーム 夏休みから行っていた選考で、学校代表に選ばれた選手を紹介します。 大会は10月8日(土)運動公園で行われます。応援よろしくお願いします は全校で給食がない日 ★はスクールカウンセラー来校日 ◆は給食や校費の引き落とし日 10 / 1 土 ひがふなフェスタ 2 日 3 月 生徒会役員選挙 4 火 学評・専門委員会 5 水 学年会・一斉下校水~⑤ ◆校 6 木 短縮日課・歯科相談 ★ 7 金 短縮日課火⑤⑥木⑤金⑤⑥ 8 土 PTA総務会 9 日 10 月 体育の日 11 火 短縮日課 火①②③④⑤ 12 水 短縮日課 水①②③④⑤ 13 木 短縮日課 月①②③④⑤ 14 金 全評 15 土 16 日 17 月 諸活動停止 月①②③④⑥ 18 火 保護者会(1,2年)火①②⑤⑥ 19 水 20 木 教科リーダー会議 21 金 前期終業式(通知票) 22 土 23 日 ★ 24 月 ヘイワード市モロー校来校 25 火 3年実力テスト 26 水 千教研・一斉下校 ★ 27 木 28 金 合唱祭 29 土 30 日 31 月 部長会 3年生進路会議 ◆給 11 /1 2 火 学評・専門委員会 水 学年会・※1英語学力調査 3 木 文化の日 4 金 全校集会・学校公開日 5 土 地域交流会・バザー 6 日 7 月 振り替え休業日 8 火 9 水 指導部会 10 木 3年中間テスト・2年職場体験 給食試食会 鶴﨑創士(3年) 小路 亘(3年) 加藤爽太郎(3年)田村龍一(2年) 石川幹太(2年) 渡邉鷹斗(2年) 山田 想(1年) 近藤敢寿(1年) 大橋拓音(2年) 小鍛治翔太(2 年) ◆校 11 金 12 土 13 日 ★ 3年中間テスト・2年職場体験・職員研修 鈴木京華(2年) 増山晴加(2年) 14 月 鈴木叶夢(2年) 髙島一希(2年) 15 火 全評 吉種桜香(1年) 中野萌花(1年) 16 水 千教研・一斉下校 鳥光佑希乃(2年)三浦唯樺(2年) ※1→英語学力調査は千葉県が行う英語力の調査 仲野美咲(2年) 中村妃織(1年) で全学年で実施します。
© Copyright 2025 ExpyDoc