今、省エネルギーの取組がますます重要となっています。 省エネルギーについて楽しく学ぶ学習会を開催します。ご参加ください。 <第 111 回 省エネルギー学習会> 今回は、東京大学 柏キャンパス一般公開 2016 を見学します。今年のテーマは「発見・体験!柏の知」 です。http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/opc2016/index.html 講演会の内容は下記ですが、これ以外にも多数の展示・体験コーナーがあります。 「柏の知」を発見してみ ませんか? 1,日時=平成 28 年 10 月 22 日(土曜日)10:00~ 2,会場=東京大学 ( 3、講演= 柏キャンパス 新領域環境棟(1階)FSホール ①11:00~11:30「サステナビリティを支える社会インフラを作る」 福永 真弓 准教授 <社会文化環境学専攻> 絵解き地図という社会実践を事例に、地名、地形、地図など、土地に刻まれた記憶 がもつ環境ガバナンスにおける可能性について考えてみましょう。 ②11:30~12:00「社会の災害復興力を考える-国内外の事例から」 本田 利器 教授 <国際協力学専攻> 災害から復興する力はレジリエンスと言われ、近年、その重要性が広く知られるよ うになってきました。 ③13:00~13:40「高齢社会を豊かにする人間サポートする技術」 伊福部 達 名誉教授<高齢社会総合研究機構> 「ロボット達」や「自動運転車」などを高齢社会にどのように活かそうとしているか。 ④13:40~14:20「新しい資源開発:メタンハイドレート」 増田 昌敬 教授<人工物工学研究センター> 身近なところにある資源を地域社会として利用するアイディアを紹介します。 ⑤14:20~15:00「人のカタチをしていないロボット」 福井 類 准教授<環境学研究系> 身の回りのいろいろなものが”ロボット”になる未来を思い浮かべることもできる ようになるかもしれません。 4,備考=自由参加、自由解散とします。(後日、感想会を開催します) 主催 実施 : : 省エネルギー学習会 温暖化防止ながれやま(略称OBN) 次回は、平成 28 年 11 月 4 日(金)13:30~15:30、流山市生涯学習セン ター(3F)大会議室で「海洋学の夜明け・・」(仮題)で開催します。
© Copyright 2024 ExpyDoc