資料2 介護保険制度について(PDF形式:921KB)

��
�
����������
資 料 編 145
2. サービス利用までの流れ
高齢者
今は介護を必要として
いない人
介護を必要として
いる人
要介護認定の申請
(住所地の区役所)
要介護認定
訪問調査
かかりつけ医の
意見書
認定審査会
訪問調査結果・かかりつけ医の意見書をもとに、
保健・医療・福祉等の専門家で構成した審査会で、
審査を行う。
生活機能低下の早期把握
基本チェックリスト送付、要介護認定
(非該当)、関係機関からの連絡、
訪問
活動等による実態把握等から生活機
能低下のおそれのある高齢者を把握
します。
生活機能の低下が
みられない人
非該当
生活機能の低下が
みられる人
(二次予事業対象者)
要支援 1・2
地域包括支援センターが介護予防マネジメントを行う。
介護予防事業
一次予防事業
二次予防事業
介護予防の重要性や正しい
知識を広く知らせる
個 々の状 態に応じた支
援を提供する
○ 各種普及・啓発事業
○ 通所型介護予防事業
○ 介護予防教室や研修会、
講演会
○ 訪問型介護予防事業
予防給付
○ 人材育成等
146
要介護 1∼5
居宅介護サービス事業者が
ケアマネジメントを行う。
介護給付
○ 在宅サービス
○ 在宅サービス
○ 地域密着型サービス
○ 地域密着型サービス
生活機能の維持・向上
に効果的なサービスを
提供する
○ 施設サービス