くまもとデザインネットワーク DESIGN EXPO 2016 内 ≪ 公益社団法人商業施設技術団体連合会・熊本ディスプレイ協会 共催事業 ≫ セミナー・ワークショップ・フォーラム のご案内 熊本産業デザイン振興連絡会議(産官学連携)主催「くまもとデザインネットワーク DESIGN EXPO 2016」が 10 月 3 日∼9 日、崇城大学ギャラリーにて催されます。 今回、公益社団法人商業施設技術団体連合会(商施連)と熊本ディスプレイ協会の共催もと、会期中の 10 月 8 日に、セミナー・ワークショップ・フォーラムを開催いたします。 このイベントを通して、熊本震災への復興を支援するとともに、商業施設技術業界を広く周知することをねら い、多くの方々の参加をお待ちしています。 10 月 8 日にち 2016 年 日(土) 会 場 崇城大学ギャラリー/熊本市中央区花畑町 10−25 プログラム(いずれも入場無料) ▸ 11:00∼ 12:30 / セミナー 商業施設の基礎講座 − 商業施設技術業界のこと。商業施設士(補)資格制度のこと。− 講 師 / 山田 悦央(商施連・副会長、ピクデザイン事務所・代表、大阪モード学園・講師) 「みせづくり」や「まちづくり」を行う商業施設技術業界は、さまざまな業種(企業) ・職種があります。 「みせ」や「まち」をつくる過程では、 “企画や計画”、 “設計・デザイン”、 “施工・監理”等々、その職種の幅は広 範囲で、それらに携わる業種(企業)は多岐にわたります。 このセミナーでは、それら業界概要を全般的にお話しすると共に、業界企業動向などをお話しいたします。 また、業界唯一の資格制度である、 「商業施設士」 「商業施設士補」資格制度の内容と、資格試験・資格講習会の概要 についても併せてお話しいたします。 ▸ 13:30∼ 15:00 / ワークショップ 商業施設の設計・デザイン 【注】ワークショップご参加の方は、①筆記用具、 ②30cm 程の定規、③三角定規、④色鉛筆、 を各自ご持参ください。 講 師 / 奥平 与人(商施連・副会長、奥平アトリエ・代表、元 文化学園大学・教授) 山田 悦央( 前出 ) 「商業施設士資格試験・構想表現(実技)試験」の一部である『図案表現』を、デモ課題に基づき、商業施設の設計(平 面図計画)やデザイン(店頭イメージパース)を体験演習できます。 ▸ 15:30∼ 17:30 / フォーラム 商業施設の集客と未来 パネラー / 田中 智之(熊本大学大学院・准教授) 笠原 英里子(日本商環境デザイン協会・理事、JCDデザイン賞委員長) モデレーター / 奥平 与人( 前出 ) 商業施設(みせ・まち)の魅力や価値は無限大です。しかし、その店や街に人々が居なければただのハコモノ同然。 商業施設には人が集ってこその“みせ” “まち”なのです。 人が集うこと=「集客」について、各方面で活躍されている方々にお話しいただきます。また震災からの復興・未来 の商業施設のあり方についても模索していきます。 〔併設展示〕 2016 年 10 月 3 日(月)∼9 日(日) 同ギャラリーにて、会期中の 10 月 3 日から 9 日まで、商施連PRバナー、主張する「みせ」学生 デザインコンペ最優秀賞・優秀賞パネル、業界団体パンフなどを展示・配布しています。 − − − − − − − − − − − − − 参 加 申 込 書(以下、参加希望されるものの□欄にㇾ点を入れてください)− − − − − − − − − − − − − □セミナー 11:00∼12:30 氏名: ◆FAX( □ワークショップ 13:30∼15:00 所属: □フォーラム 15:30∼17:30 . 03-3453-8109 )または E・メール( [email protected] )にてお申込みください。【申込み締め切り:10 月 3 日(月)】 E・メールにてお申込みの際には、本紙を PDF 化するか、もしくは、メール件名を〔DESIGN EXPO〕とし、①参加項目・時間、②氏名、③所属を本文に記述のうえ、ご送信ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc