様式第4号(その1) 教 員 個 人 履 フ リ ガ ナ 書 歴 トウバル リョウショウ 性別 桃原 亮昌 氏 名 国 籍 月額基本給 調 男 書 生年月日(年齢) 現住所 千円 学 年 昭和45年 昭和49年 昭和49年 昭和49年 月 4月 3月 3月 3月 歴 事 琉球大学 教育学部 初等教育学科入学 琉球大学 教育学部 初等教育学科卒業 小学校教諭一種免許状 養護学校二種免許状 項 職 年 昭和49年 平成元年 平成 7年 平成 9年 平成11年 平成13年 平成14年 平成17年 平成18年 平成21年 平成23年 平成24年 平成26年 月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 4月 事 公立小学校教諭 教諭(平成元年3月まで) 琉球大学附属小学校 教諭 教諭(平成 7年3月まで) 那覇市立真地小学校 教頭 教頭(平成 9年3月まで) 那覇市教育委員会 指導課 指導主事 指導主事(平成11年3月まで) 那覇市教育委員会 学校教育課 主幹 主幹(平成13年3月まで) 那覇市教育委員会 学校教育課長 課長(平成14年3月まで) 琉球大学附属小学校 副校長 副校長(平成17年3月まで) 那覇市立 与儀小学校 校長 校長(平成18年3月まで) 那覇市教育委員会 学校教育部長 部長(平成21年3月まで) 那覇市立 宇栄原小学校 校長 校長(平成23年3月まで) 沖縄女子短期大学非常勤講師 大学等非常勤研究員 沖縄女子短期大学 児童教育学科 特任教授(現在に至る) 沖縄女子短期大学 図書館長(現在に至る) 学 現在所属している学会 年 月 昭和53年 4月 平成26年 4月 歴 会 及 び 社 会 に お け る 活 動 事 那覇地区国語教育研究会 日本国語教育学会(国内学会) 会員(現在に至る) 日本国語教育学会(国内学会) 理事(現在に至る) 項 罰 事 賞罰ともになし 月 現 勤 務 先 沖縄女子短期 大学 務 先 項 在 の 職 務 の 状 学部等又は所属部局の名称 職名 特任教 授 況 勤務状況 児童教育学科 開 勤 等 日本国語教育学会 賞 年 項 職名 設 後 の 職 学部等又は所属部局の名称 務 の 状 況 勤務状況 上記のとおり相違ありません。 平成28年 9月26日 氏名 桃原 亮昌 印 1/4 1414 様式第4号(その2) 教 育 研 究 業 績 書 平成28年 9月26日 氏名 桃原 亮昌 印 研 究 分 教 育 野 上 の 研 能 力 事項 究 に 内 関 容 す 年月日 1 教育方法の実践例 道徳教育 教材研究・指導案作成 の キ る ー 事 ワ ー ド 項 概 要 平成14年 4月 ~平成17年 3月 小学校の現職時代に道徳教育研究に実践的に取 り組んできたものを基に道徳教育の中核となる ものをまとめ、教育実習生を対象に琉球大学附 属小学校副校長として講義を行った。 平成23年 5月 ~平成27年 3月 那覇市立識名小学校(平成23年、平成24年)、 那覇市立金城小学校(平成25年、平成26年)那 覇市立真和志小学校(平成25年、平成26年)、 那覇市立仲井真小学校(平成25年、平成26年、 平成27年)、浦添市立宮城小学校(平成27年) の研究指定校の共同研究者として教材研究・指 導案作成等を行い、授業も公開して実践的指導 法を深めた。 2 作成した教科書,教材 なし 3 教育上の能力に関する大学等の評価 評価内容 那覇市教育委員会の指導部長を経て、本学に特 任教授として採用されている。特に本県の国語 教育のレベルアップに現職中は貢献した。現場 での実績を活かし、学生を現場学習で学ぶ機会 を提供し、学生の実践力を高めている。 4 実務経験を有する者についての特記事項 那覇市教育委員会学校教育課指導主事 平成 9年 ~平成10年 那覇市教育委員会学校教育課指導主事として、 那覇市内小中学校の研究指定校(国語科教育及 び図書館教育)の指導助言を行った。 那覇市教育委員会学校教育課主幹 平成11年 ~平成12年 那覇市教育委員会学校教育課主幹として、那覇 市内小中学校の研究指定校(国語科教育及び図 書館教育)の指導助言や那覇市立教育研究所研 究員の指導助言を行った。 那覇市教育委員会学校教育課長 平成13年 ~平成13年 那覇市教育委員会学校教育課長として、那覇市 内小中学校の学校訪問を行い、学校経営及び学 校運営、教科指導等の指導助言を行った。 那覇市教育委員会学校教育部長 平成18年 ~平成20年 那覇市教育委員会学校教育部長として、那覇市 内小中学校及び浦添市内小学校の学校訪問を行 い、学校経営及び学校運営について指導助言及 び講評を行った。 検討委員長 平成26年 ~平成27年 「学期制検討委員会」(浦添市教育委員会主催 )の検討委員長として、浦添市の2学期制の現 状と課題を実態調査をもとに検討し、全検討委 員の意見をまとめ、2学期制を3学期制に改め た。 5 その他 なし 職 務 事項 1 資格,免許 小学校教諭一種免許状 養護学校二種免許状 上 の 実 績 に 年月日 関 す る 概 事 項 要 昭和49年 3月 昭和49年 3月 2 特許等 2/4 1414 事項 年月日 概 要 なし 3 実務の経験を有する者についての特記事項 なし 4 その他 なし 3/4 1414 研 著書,学術論文等の名称 究 業 単著・ 共著の別 績 等 発行又は 発表の年月 に 関 す 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 る 事 概 項 要 (著書) 1 実践教育研究 共著 平成 7年11月 (千原初等教育研究 会) 「実践教育研究」~子どもの学びに迫る ~の機関紙の中で文学教材における大事 な言葉のとらえ方として①主題にかかわ る言葉②登場人物の行動・心情・考え方 を表す言葉③情景を表す言葉④時間的経 過を表す言葉の4つの視点を大事にする ことの実践例を基にまとめた。 (22-25頁) 2 子どもとつくる豊かな遊び 共著 平成16年 7月 (明治図書) 「豊かな遊び」を目指すチャンプルー授 業実践として、各教科・領域・総合的な 学習の時間の授業実践例を細かくまとめ た。 (174頁) (学術論文) 1 自ら学び取る力を育てる授 業の創造 共著 平成 7年 3月 (琉球大学附属小学 校) 「自ら学び取る力を育てる授業の創造」 の大テーマのもと国語部として①国語科 におけるふくらませる指導の手立て②一 人ひとりが進んで学習に取り組む指導法 ③学習課題を追求する読みの指導法、④ 自ら学習課題を追及する文学の指導法⑤ 詩教材における課題研究を通じて⑥言語 力を高める詩教材の指導⑦話し合いを中 心に文学を深めふくらみの実感をもたせ る指導法の実践研究をまとめた公開研究 発表会で実践報告した。 2 豊かな学びの創造 共著 平成17年 3月 (琉球大学附属小学 校) 研究推進部とともに①子どもに培いとと もに創る授業②対話で学び合う授業(2 年間)のい実践研究をまとめ公開研究発 表会で実践報告した。 (その他) 1 公開授業研究会 単著 平成23年 3月 公立小学校の国語教育研究会の共同研究 者として、文学や説明文などの教材研究 や研究授業の講師を務めた。夏期と冬期 に那覇市、浦添市の国語科担当教諭を中 心に公開授業研究を実施。国語教育につ いて質の向上を図った。 2 教育法規について 単著 平成23年 3月 教育法規と学校教育の関わりについて理 解を深め中堅教員としての資質向上を図 るとともに学校運営への参画意識を高め ることをねらいとした内容である。なぜ 、教育法規を学ぶのかを強く認識させ、 教育法規の体系を捉えさせ、学校現場で 起きた事例を基にした。また、対処方法 を中核にした。 4/4 1414
© Copyright 2024 ExpyDoc