第2編 治山 第1 山地治山土工 1-1 機械土工 1-1-1 適用基準 (1) 土工は機械施工を原則とするが、現場の諸条件、工事の規模等からやむを得ない場合に 限り、人力により施工するものとする。 (2) 山地治山工の機械土工については、切取りと床堀の区分はしないものとする。 (3) 山地治山工(A)は、山林砂防工を適用する工事に適用する。 山地治山工(B)は、普通作業員を適用する工事に適用する。 (4) 転石は径 100 ㎝程度以上のものについて破砕手間を計上する。 1-1-2 施工概要及び施工形態 (1) 施工概要(施工フロー) 機 搬 ( 火 薬 掘 運 械 削 積 搬 込 掘 作 作 業 削 ) 作 掘 業 削 押 土 業 埋 戻 し 機 盛 土 搬 ) 入 機 ( 械 機 械 施 工 ・ 岩 石 掘 削 械 出 ・ 捨 土 処 理 作 業 人 力 掘 削 集 積 ・ 捨 土 処 理 (注) 本歩掛で対応しているのは,実線部分のみである。 (2) 施工形態 施工形態は、掘削箇所の地形により「オープンカット」、「片切」に区分し、工法を選 定する。 「オープンカット」は、図1に示すような切取面が水平もしくは緩傾斜をなすように施 工ができる場合で切取幅5m以上、かつ延長 20 以上を標準とする。 「片切」は、図2及び図3に示すような切取幅5m未満の領域Bとする。 なお、図2に示すような箇所にあっても、地形及び工事量などの現場条件等を十分考慮 のうえ、前述のオープンカット工法が可能と判断される場合(図2領域A)はオープンカ ットを適用する。 1) オープンカット(A領域) A-土砂 機械土工 機械掘削 A-岩 2) 掘 削 法 ブルドーザ掘削 バックホウ掘削 リッパ掘削 火薬併用リッパ掘削 大型ブレーカ掘削 摘 要 「機械土工 (土砂)」 「機械土工 (岩石工)」 片切(B領域) 掘 B-土砂 削 法 人力併用機械掘削 人力併用機械掘削 火薬併用機械掘削 機械施工が不可能な場合は人力切崩しとする A-岩 摘 要 「機械土工 (土砂)」 「機械土工 (岩石工)」 「人力土工」 1-1-3 掘削法及び機種の選定(土砂) (1) 掘削法 ① オープンカット ア ブルドーザ掘削:ブルドーザにより掘削押土を行う作業いう。 イ バックホウ掘削:バックホウによる掘削及び積込作業をいう。 ② 片切 人力併用機械掘削:バックホウによる掘削と一部人力による切崩しの組合せによる作 業をいう。 (2) 機種選定 山地治山土工の機械施工の機種選定に当たっては、各工事の作業内容、現地条件(工期、 地耐力、傾斜度、施工に伴う障害等の有無、走行面の状況、騒音、振動規制、水質汚濁防 止)、安全性、入手状況等を考慮の上、下記を標準として適用機種を選定する。 標準として積算に用いる機種は以下のとおりとするが、工事量、現場条件を勘案して最 も適した機種を選定するものとする。 なお、現場条件により次の各表により難い場合は、別途考慮する。 ① 運土距離による適用機種の標準 表3.1 運土距離による適用機種の標準 運土距離 適用機種 60m以下 ブルドーザ 60m超える バックホウ+ダンプトラック ② ブルドーザによる掘削押土作業の機種選定(掘削押土作業) 工事施工区間の横断方向の平均地山勾配が2割未満におけるブルドーザによる掘削押 土作業は、次の機種を標準とする。 表3.2 ブルドーザの適用機種の標準(掘削押土作業) 作業の種類 作業の内容 ブルドーザの機種 10,000 ㎥未満 排出ガス対策型(第1次基準値)15t 級 (施工幅員 4.0m 以上) 対象土量が少ない場合は 11t 級 掘削押土 10,000 ㎥以上 排出ガス対策型(第1次基準値)湿地 20t 級 (施工幅員 4.0m 以上) (注)1.上表に示す土量は、1工事当たりのブルドーザによる掘削押土の扱い土量である。 2.湿地軟弱土での作業の場合は、扱い土量にかかわらず湿地 20t 級を適用する。 ③ バックホウによる掘削・積込作業の機種選定 表3.3 掘削積込機械の適用機種の標準 作業の種類 作業内容 1 箇所当たりの施工土量が 100 ㎥程度 まで又は平均施工幅 1m未満の場合 ・地山の掘削 平均施工幅 1m以上 2m未満又は狭隘 積込 で旋回範囲に制限がある場合 ・ルーズな状 態の積込 上記以外 岩石掘削 (機械) 平均施工幅 1m以上 2m未満又は狭隘 で旋回範囲に制限がある場合 上記以外 1 箇所当たりの施工土量が 100 ㎥程度 まで又は平均施工幅 1m未満の場合 バックホウの規格 ⑤小規模土工 排出ガス対策型(第 1 次基準値)ク ローラ型 山積 0.45 ㎥(平積 0.35 ㎥) 排出ガス対策型(第 2 次基準値)ク ローラ型 山積 0.80 ㎥(平積 0.60 ㎥) 大型ブレーカ油圧式 600~800kg 級 (ベースマシーン:バックホウクローラ型山積 0.45 ㎥(平積 0.35 ㎥) 大型ブレーカ油圧式 1,300kg 級(ベー スマシーン:バックホウクローラ型山積 0.80 ㎥ (平積 0.60 ㎥) ⑤小規模土工 排出ガス対策型(第 1 次基準値)ク ローラ型 山積 0.45 ㎥(平積 0.35 ㎥) 排出ガス対策型(第 2 次基準値)ク 上記以外 ローラ型 山積 0.80 ㎥(平積 0.60 ㎥) (注) 上表で示す土量は、1工事当たりの扱い土量である。 作業土工 (床掘工) (埋戻工) ④ 平均施工幅 1m以上 2m未満又は狭隘 で旋回範囲に制限がある場合 運搬土量によるダンプトラックの機種選定 表3.4 運搬土量によるダンプトラックの機種選定 機 種 適用区分 2t級 1箇所当たり運搬量が 50 ㎥以下の場合 ダンプトラック 4t級 1箇所当たり運搬量が 100 ㎥以下の場合 10t級 標準機種 (注) 上表で示す土量は、1工事当たりの扱い土量である。 ⑤ 小規模土工 バックホウを用いて行う下記のア又はイに該当する小規模な土工に適用する。 ア 1箇所当たり施工土量が 100 ㎥程度までの掘削、積込み及びそれらに伴う運搬作業。 イ 1箇所当たり施工土量が 100 ㎥程度まで又は平均施工幅1m未満の床掘、舗装版破 砕積込み(舗装厚5cm 以内)及びそれらに伴う運搬作業。 表3.5 小規模土工の機種選定 作業の種類 作業内容 機械名 タンパ 規 格 排出ガス対策型(第2次基準値) クローラ型山積 0.28 ㎥ (平積 0.2 ㎥) 排出ガス対策型(第2次基準値) クローラ型山積 0.13 ㎥ (平積 0.1 ㎥) 排出ガス対策型(第2次基準値) クローラ型山積 0.13 ㎥ (平積 0.1 ㎥) 排出ガス対策型(第2次基準値) クローラ型 後方超小旋回型 山積 0.28 ㎥(平積 0.2 ㎥) 排出ガス対策型(第2次基準値) クローラ型 後方超小旋回型 山積 0.28 ㎥(平積 0.2 ㎥) 60~80kg ダンプトラック 4t積 ダンプトラック 2t積 標準 バックホウ 上記以外 小型 バックホウ 舗装版破砕積 込み - 小型 バックホウ 床掘り - バックホウ 埋戻し - ・地山の掘削 積込 ・ルーズな状 態の積込み 運 搬 バックホウ - 摘 要 はねつけ 締固め バックホウ山積 0.28 ㎥(平積 0.2 ㎥)の場合 バックホウ山積 0.13 ㎥(平積 0.1 ㎥)の場合 (注)1.適用土質は、土砂(砂、砂質土、粘性土、及び礫質土)とする。 2.「1箇所当たり」とは、目的物(構造物、掘削等)1箇所当たりのことであり、 目的物が連続している場合は、連続している区間を1箇所とする。 1-1-4 機械別土工歩掛 (1) ブルドーザ掘削押土 ① 1時間当たり土工量(V B ) 1時間当たり土工量の算定式は、次のとおりとする。 VB = 60 Cm × q × E(㎥/hr) q : 1サイクル当たり掘削押土量(㎥) E : 作業効率 Cm: 1サイクルの所要時間(min) ② ③ 1サイクル当たりの掘削押土量(q) 規 格 q(㎥) 普通 11t 級 1.28 普通 15t 級 1.73 普通 21t 級 2.85 1サイクルの所要時間(Cm) ア 山地治山工 (ア) 掘削押土作業 Cm=0.025ℓ+0.66(min) (イ) 掘削押土敷ならし作業 Cm=0.036ℓ+0.45(min) ℓ :平均掘削押土距離(m) 備考 転圧を伴う作業には適用しない。 ④ 作業効率(E) ア 山地治山工(A) 地山の掘削押土 ルーズな状態の土砂押土 現場条件 土質名 良好 普通 不良 良好 普通 不良 砂 0.65 0.50 0.35 0.70 0.55 0.40 砂 質 土 粘 性 土 0.55 0.40 0.25 0.60 0.45 0.30 礫 質 土 岩 塊 ・ 玉 石 0.45 0.30 0.15 0.50 0.35 0.20 軟 岩 ( I ) A 0.45 0.30 0.15 0.50 0.35 0.20 破 砕 岩 - - - - 0.25 0.15 備考 1 作業現場が広く(土工板幅の3倍以上)トラフィカビリテーや地盤の凹凸を考 慮してスリップ等がなく、また下がり勾配等で作業速度が十分期待できる条件が そろっている場合は良好をとる。 2 作業現場が狭く、地盤状況を考慮してスリップやぬかるみが多く、また上り勾 配等で作業速度を阻害する条件がそろっている場合は不良をとる。 3 作業現場が広いが作業速度が期待できない場合、作業現場が狭い(土工板幅の 3倍未満)が作業速度が十分期待できる場合等、上記の諸条件がほぼ中位と考え られる場合はふつうを取る。 4 破砕岩とは、中硬岩及び硬岩を破砕したものをいう。 イ 山地治山工(B) 地山の掘削押土 現場条件 土質名 良好 普通 不良 砂 0.70 0.55 0.40 砂 質 土 粘 性 土 0.60 0.45 0.30 礫 質 土 岩 塊 ・ 玉 石 0.50 0.35 0.20 軟 岩 ( I ) A 0.50 0.35 0.20 破 砕 岩 - - - 備考 1 アの備考1~4に同じ。 ルーズな状態の土砂押土 良好 普通 不良 0.75 0.60 0.45 0.65 0.50 0.35 0.55 0.55 - 0.40 0.40 0.30 0.25 0.25 0.20 (2) ショベル系掘削機歩掛 ① 1時間当たり土工量(V S ) 1時間当たり土工量の算定式は次のとおりとする。 VS = 3,600 Cm × q × E(㎥/h) q : 1サイクル当たり掘削積込量(㎥) E : 作業効率 Cm: 1サイクルの所要時間(sec) ② 1サイクル当たりの掘削積込量(q) 機 種 qo(㎥) q(㎥) 0,10 0.10 0,20 0.20 バ ッ ク ホ ウ 0,34 0.35 0,59 0.60 クラムシェル 0,60 0,48 備考1 上表以外の機種を使用する場合は、次式により算出する。 q=0.98×qo qo:平積標準バケット容量 ③ 1サイクルの所要時間(Cm) (sec) 旋回角度 45° 90° 135° 180° 機種 バ ッ ク ホ ウ 28 30 32 35 ク ラ ム シ ェ ル 33 36 39 42 備考 1 バックホウについては、掘削は 90°、掘削積込は 180°旋回を標準とする。 2 クラムシェルの旋回角度は 90°を標準とする。 ④ 作業効率(E) ア バックホウ (ア) 山地治山工(A) 地山の掘削積込 ルーズな状態の土砂積込 現場条件 良好 普通 不良 良好 普通 不良 山 渓 山 渓 山 渓 山 渓 山 渓 山 渓 腹 間 腹 間 腹 間 腹 間 腹 間 腹 間 土質名 工 工 工 工 工 工 工 工 工 工 工 工 砂 0.75 0.60 0.60 0.45 0.45 0.30 0.80 0.65 0.65 0.50 0.50 0.35 砂 質 土 粘 性 土 0.65 0.50 0.50 0.35 0.35 0.25 0.70 0.55 0.55 0.40 0.40 0.30 礫 質 土 岩塊・玉石 0.55 0.40 0.40 0.25 0.25 0.20 0.60 0.45 0.45 0.30 0.30 0.25 軟岩(I)A 0.55 0.40 0.40 0.25 0.25 0.20 0.60 0.45 0.45 0.30 0.30 0.25 破 砕 岩 - - - - 0.35 0.20 0.20 0.15 備考 1 作業現場が広く、地山が緩んでいて、しかも作業妨害が少なく連続作業が可能 等の条件がそろっている場合は良好をとる。 2 作業現場が狭く、掘削深が最適でなく、また地山が固く、かつ連続作業が困難 で作業妨害が多い等の条件がそろっている場合は不良をとる。 3 掘削深が最適でも地山が固い場合、又は掘削深が最適でなくても土が緩んでい る場合等、上記の条件がほぼ中位と考えられるような場合は普通をとる。 4 ルーズな状態の土砂積込みの場合は、上記の条件のうち土の固さの条件を除い た他の条件を勘定して数値を決めるものとする。 5 破砕岩とは、中硬岩及び硬岩を破砕したものをいう。 (イ) 山地治山工(B) 地山の掘削積込 現場条件 良好 普通 不良 山 渓 山 渓 山 渓 腹 間 腹 間 腹 間 土質名 工 工 工 工 工 工 砂 0.80 0.65 0.65 0.50 0.50 0.35 砂質土 粘性土 0.70 0.55 0.55 0.40 0.40 0.30 礫質土 岩塊・玉石 0.60 0.45 0.45 0.30 0.30 0.25 軟岩(I)A 0.60 0.45 0.45 0.30 0.30 0.25 破砕岩 - - - 備考 (ア)の備考1~5に同じ。 ルーズな状態の土砂積込 良好 普通 不良 山 渓 山 渓 山 渓 腹 間 腹 間 腹 間 工 工 工 工 工 工 0.85 0.70 0.70 0.55 0.55 0.40 0.75 0.60 0.60 0.45 0.45 0.35 0.65 0.50 0.50 0.35 0.35 0.30 0.65 0.50 0.50 0.35 0.35 0.30 - 0.40 0.25 0.25 0.20 1-2 岩石工 1-2-1 掘削工法の選定 岩石掘削工法の選定は次による。 岩掘削の掘削工法選定 Yes Yes 軟岩Ⅰ(A)か? No 山地治山工か? Yes No 火薬の使用 が可能か? 掘削範囲は裸機走行面 より上下に5m以内か? Yes Yes No 岩 石 掘 削 火 薬 機 械 ( 人 力 掘 削 岩 石 掘 削 ( 機 械 土 工 ) ) 小 規 模 岩 石 工 1-2-2 山地治山岩石工 (1) 岩石掘削(火薬) 名 称 規 格 単位 軟岩 (Ⅰ)B 0.2 0.4 0.7 0.6 0.9 (10 ㎥当たり) 土 質 ・ 岩 質 分 類 軟岩 硬岩 転石 中硬岩 (Ⅱ) (Ⅰ) 0.2 0.3 0.3 0.3 0.7 0.7 1.0 1.6 0.8 0.8 1.1 0.8 0.6 0.9 0.9 0.3 1.7 1.9 2.4 1.7 世 話 役 人 削 岩 工 〃 特 殊 作 業 員 〃 山 林 砂 防 工 〃 火 薬 榎2号(100g/個) kg 電気雷管 個 5 8 12 12 10 雷 管 瞬発式脚線長 3.0m 可搬式・エンジン駆動 ・スクリュ型・排出ガ 日 0.1 0.1 0.2 0.2 0.4 空気圧縮機運転 ス対策型 5.0 ㎥/min 削 岩 機 損 料 レッグハンマ 30kg 〃 0.2 0.2 0.3 0.4 0.8 諸 雑 費 率 % 4 5 5 5 7 備考 1 歩掛には、仕上掘削を含む。 2 労務費には空気圧縮機、削岩機の運転歩掛を含む。 3 諸雑費は、ロッド、ビット等の損耗費であり、労務費、材料費、機械経費、機械損 料及び賃料の合計額に上表の率を乗じて得た金額を計上する。 4 レッグハンマは2台分の延日数である。 5 空気圧縮機は賃料とする。空気圧縮機の運転日あたり運転時間は 4.5 時間とする。 6 表土除き、伐根、爆破後の岩破砕片の集積、積込、岩盤清掃等の作業は、別途に計 上する。 7 上表により難い場合は、別途考慮する。 (2) 小規模岩石工 火薬使用の岩石掘削歩掛 (10 ㎥当たり) 名 称 岩 分 単位 類 軟岩(I)B 軟岩(Ⅱ) 中 硬 岩 硬岩(I) 世 削 話 岩 役 人 0.10 0.10 0.10 0.10 工 人 0.40 0.80 1.20 1.30 特 殊 作 業 員 人 0.40 0.80 1.20 1.30 山 林 砂 防 工 人 2.40 2.40 2.60 3.70 火 薬 kg 0.90 1.70 1.90 2.40 雷 管 個 5.00 8.00 12.00 12.00 削 岩 機 損 料 日 0.20 0.30 0.30 0.40 諸 雑 費 率 % 4 5 5 5 空機 気械 圧 径 縮 機費 日 0.20 0.30 0.30 0.40 備考 1 本表は、50 ㎥未満の小規模な岩掘削に適用し、方面整形を含む。 2 労務費には、空気圧縮機、削岩機の運転歩掛を含む。 3 諸経費は、ロッド、ビッド等の損耗費であり、労務費、材料費、機械経費、機械損 料及び賃料の合計額に上表の率を乗じて得た金額を計上する。 4 機種、規格及び台数は次表を標準とする。 機 種 規 格 台数 備 考 可搬式・エンジン駆動・スクリュ型 空 気 圧 縮 機 吐出量 3.7 ㎥/min 1 ・排出ガス対策型 削 岩 機 ドリフタ 30kg 級 1 レッグハンマ 5 空気圧縮機は賃料とし、運転日当たり運転時間は5時間とする。 (3) 人力掘削歩掛 機械施工ができない箇所及び火薬による破砕ができない箇所の人力掘削歩掛は、次表と する。 (10 ㎥当たり) 土 質 ・ 岩 質 分 類 名 称 規 格 単位 軟岩 軟岩 中硬岩 転石 (Ⅰ)B (Ⅱ) 特 殊 作 業 員 人 3.0 3.3 4.2 2.4 山 林 砂 防 工 〃 2.0 2.3 2.9 1.7 排出ガス対策型可 日 1.0 1.1 1.4 0.8 空 気 圧 縮 機 運 転 搬式スクリュ- 5㎥/min 削 岩 機 損 料 ピックハンマ 〃 1.0 1.1 1.4 0.8 備考 1 上表は、切崩し及び堀り起こし作業の他、法面整形(基面整正)、3m程度までの 投棄、仮置又は積込作業を含む。 2 上表の労務には、空気圧縮機、削岩機の運転を含む。 3 空気圧縮機は賃料とし、運転日当たり運転時間は6時間とする。 (4) 岩石掘削(機械)歩掛 大型ブレーカ使用の岩石掘削歩掛は、次表とする。 (10 ㎥当たり) ・ 岩 質 分 類 硬岩 中硬岩 転石 (Ⅰ) 2.10 2.60 2.00 26 27 12 2.78 3.33 2.50 25 29 13 土 質 軟岩 軟岩 (Ⅰ)B (Ⅱ) 大型ブレーカ運転 h 1.17 1.27 油圧式 1,300kg 級 諸雑費率 % 7 12 大型ブレーカ運転 h 1.67 1.85 油圧式 600~ 800kg 級 諸雑費率 % 5 12 備考 1 作業範囲は、機械走行面より上下に5m以内とする。 2 上表には、破砕片除去、方面整形は含まない。 3 大型ブレーカのベースマシンはバックホウ油圧式クローラ型とし、1,300kg 級ブレ ーカについては、0.6 ㎥型、600~800kg 級ブレーカについては、0.35 ㎥型とする。 4 軽石歩掛は、粒径 50cm 程度の大きさに破砕するものである。 5 大型ブレーカ用バックホウ運転1時間当たり機械損料の補正係数は+0.25 とする。 ただし、軟岩(Ⅰ)B・軟岩(Ⅱ)を掘削する場合の補正係数は+0.10 とする。 6 諸雑比率は大型ブレーカ用チゼル損耗費であり、大型ブレーカ運転経費に上表の率 を乗じた金額を上限として計上する。 名 称 規 格 単位 (5) 単価表 ① 岩石掘削(火薬)10 ㎥当たり単価表 名 世 削 特 山 火 雷 空 削 諸 ② 称 規 格 役 工 殊 業 員 林 防 工 薬 榎2号(100g/個) 電気雷管 管 瞬発式脚線長 3.0m 可搬式・エンジン駆動・ス 気 圧 縮 機 運 転 クリュ型・排出ガス対策型 5.0 ㎥/min 岩 機 損 料 レッグハンマ 30kg 雑 費 計 話 岩 作 砂 雷 空 削 諸 数量 個 〃 日 〃 〃 式 〃 〃 1 小規模岩石工 10 ㎥当たり単価表 名 世 削 特 山 火 単位 人 〃 〃 〃 kg (10 ㎥当たり) 摘要 (1) 〃 〃 〃 〃 称 規 格 話 岩 作 砂 役 工 殊 業 員 林 防 工 薬 榎2号(100g/個) 電気雷管 管 瞬発式脚線長 3.0m 可搬式・エンジン駆動・ス 気 圧 縮 機 運 転 クリュ型・排出ガス対策型 3.7 ㎥/min 岩 機 損 料 レッグハンマ 30kg 雑 費 計 ③ 岩石掘削(人力)10 ㎥当たり単価表 特 山 名 称 殊 作 業 林 砂 防 規 格 員 工 排出ガス対策型 可搬式ス クリュー 5.0 ㎥/min 料 ピックハンマ 費 単位 人 〃 〃 〃 kg 個 〃 日 〃 〃 式 〃 〃 単位 人 〃 空気圧縮機運転 日 削 諸 〃 式 岩 機 雑 計 損 数量 (10 ㎥当たり) 摘要 (2) 〃 〃 〃 〃 1 数量 (10 ㎥当たり) 摘要 (3) 〃 〃 1 〃 〃 ④ 岩石掘削(機械)10 ㎥当たり単価表 名 称 規 格 油圧式 1,300kg 級、 大型ブレーカ運転 〃 600~800kg 級 諸 雑 費 計 (6) 機械運転単価表 機 械 名 リッパ装置付ブルドーザ バ ッ ク ホ ウ 大 型 ブ レ ー カ ( バ ッ ク ホ ウ 装 置 ) 単位 (10 ㎥当たり) 摘要 h (4) 式 適用単価表 機-1 機-1 機-3 数量 1 指 〃 定 事 項 機械損料1→バックホウ 機械損料2→大型ブレーカ 単位 → 日 数量 → 1 T T:バックホウ運転日当たり運転時間 空 気 圧 縮 機 機-16 1-3 掘削面整形 1-3-1 土砂掘削面整形歩掛 (100 ㎡当たり) 粘 性 土 岩塊・玉石 軟岩(Ⅰ)A 砂、砂質土 礫 質 土 職 種 世 話 役 0.3 人 0.4 人 0.5 人 0.7 人 山 林 砂 防 工 2.0 2.3 3.1 3.7 備考 1 本表は機械施工のコンクリート構造物の基礎面について計上する。 土 質 1-3-2 岩盤掘削面整形歩掛 (10 ㎡当たり) 単 位 数 量 摘 要 世 話 役 人 0.15 山 林 砂 防 工 〃 0.30 特 殊 作 業 員 〃 0.30 諸 雑 費 率 % 17 備考 1 本歩掛は、機械施工のコンクリート構造物の基礎面について計上する。 2 土質区分は、軟岩(Ⅰ)B、軟岩(Ⅱ)等で亀裂等が発達し、機械により基礎面ま で掘削することが困難な場合に適用する。 3 諸雑費には、空気圧縮機、ピックハンマ等の費用とし、労務費の合計額に上表の率 を乗じた金額を上限として計上する。 名 称 1-4 岩盤清掃歩掛 (10 ㎡当たり) 要 名 称 単 位 数 量 摘 世 話 役 人 0.1 山 林 砂 防 工 〃 0.4 諸 雑 費 率 % 19 備考 1 本歩掛は、コンクリート打設面の岩盤を清掃する場合に適用する。 2 諸雑費には、電力に関する経費、高圧洗浄機の運転経費等の費用とし、労務費の合 計額に上表の率を乗じた金額を上限として計上する。
© Copyright 2025 ExpyDoc