別添1 電波法施行規則の一部を改正する省令案新旧対照条文 ○電波法施行規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十四号) 改 (傍線部分は改正部分) 正 案 現 (具備すべき電波等) 第十二条 行 (具備すべき電波等) デジタル選択呼出装置により通信を行う船舶局は、当該船 第十二条 (同上) 舶局 の区別に従い 、次の表 に掲げる電波 を送り、 及び受けるこ とが できるものでなければならない。 (略) 2~8 (略) 9 2~8 (同上) 次の表の上欄に掲 げる無線設備を備える 無線局は、当該無線設備 9 次の表の上欄に掲 げる無線設備を備える 無線局は、当該無線設備 にお いて、それぞ れ同表の 下欄に掲げる 電波を送 ることができ るも にお いて、それ ぞれ同表の 下欄に掲げ る電波を送 ることがで きるも のでなければならない。 のでなければならない。 MHz 、 四 〇六 ・ 又は四〇六・〇四 及び G一B電波四〇六・〇二五 〇三七 、 四 〇六 ・ MHz 四 〇 六 ・〇 二八 、 MHz MHz A 三 X 電波 一二 一 ・五 又は四〇六・〇四 MHz MHz 、四〇六・〇三七 衛星非常用位置指示無線標識 MHz 、 四 〇六 ・ MHz 〇三一 、 MHz MHz 及び G一B電波四〇六・〇二五 四 〇 六 ・〇 二八 、 MHz A 三 X 電波 一二 一 ・五 MHz 衛星非常用位置指示無線標識 〇三七 MHz 、四〇六・〇三七 又は四〇六・〇四 四 〇 六 ・〇 二八 、 四 〇六 ・ MHz 〇三一 及び G一B電波四〇六・〇二五 、 MHz 四 〇 六 ・〇 二八 A 三 X 電波 一二 一 ・五 MHz G一B電波四〇六・〇二五 携帯位置指示無線標識 MHz 及び MHz A 三 X 電波 一二 一 ・五 電波の型式及び周波数 MHz 携帯位置指示無線標識 無線設備 MHz 電波の型式及び周波数 MHz 無線設備 一頁 MHz 又は四〇六・〇四 に規定する無線設備 G一B電波四〇六・〇二八 MHz A 三 X 電波 一二 一 ・五 に規定する無線設備 G一B電波四〇六・〇二八 四〇六・〇三七 MHz 、 四 〇六 ・ 六・〇四 ~ 〇二 五 MHz MHz MHz MHz MHz 、四〇六・ MHz は、別図第五号に定める構成によ 、四〇六・〇 MHz 、四〇六・〇二八 MHz 又 は四〇六 ・〇四 、四〇六・〇二八 及び A三X電波 一二一・五 して、次に掲げるものを送信するもの を使用 MHz を使用して、次に掲げるものを送信するもの 及び四〇六・〇四 G一B電波四〇六・〇二五 三七 若しくは四〇 を使用して、次に掲げるものを送信するもの MHz (2) (1) MHz MHz MHz 及びA三X電波 、 四〇六・〇 三七 G一B電波四〇六・〇二五 る信号 六 又はG一B電波四〇六・ (同上) 〇三七 は、別図第 及び二四三 、四〇六 ・〇二八 六・〇四 、四〇六・ 、四〇六・〇 MHz 又は 四〇六・〇 四 MHz 一二一・五 MHz MHz 、 四〇六・ 〇三七 、四〇六・〇二八 MHz 五号に定める構成による信号 G一B電波四〇六・〇二五 MHz 及び四〇六・〇四 MHz 、四〇六・〇三七 、四〇六・〇二八 A三X電波一二一・五 MHz MHz MHz G一B電波四〇六・〇二五 〇三 一 三一 五 (略) MHz (2) (1) 信するもの 六 、四〇六・〇 を使用して、次に掲げるものを送 MHz 若しくは四〇六・〇四 、 四〇六・〇 三一 MHz MHz 、四〇六 ・〇二八 又はG一B電波四〇六・ MHz 及び二四三 MHz A三X電波一二一・五 MHz 一~四 (同上) MHz 一~四 (略) 三七 又は四〇 法第 五十二条第一号の総務 省令で定める方法は、次 MHz 法第 五十二条第一号の総務 省令で定める方法は、次 第三十六条の二 の各号に定めるものとする。 〇二 五 、 (遭難通信等) の各号に定めるものとする。 五 及び (同上) MHz (遭難通信等) 13 MHz MHz 又は四〇六・〇四 (略) 第三十六条の二 設備規則第四十五条の三の五 10 10 ~ 13 〇三七 、 MHz 四 〇 六 ・〇 三一 及び MHz A 三 X 電波 一二 一 ・五 (同上) MHz 設備規則第四十五条の三の五 (同上) MHz (略) MHz (略) 二頁 (略) 七・八 (略) 2・3 (略) る信号 、四〇六・ MHz 及び四〇六・〇四 MHz 〇三七 、四〇六・〇二八 は、別図第五号に定める構成によ MHz G一B電波四〇六・〇二五 MHz は、別図第 (1) MHz MHz 及び四〇六・〇四 、四〇六・ (2) (2) 五号に定める構成による信号 MHz 、四〇六・〇三七 、四〇六・〇二八 MHz 〇三 一 MHz (1) G一B電波四〇六・〇二五 (同上) 七・八 (同上) 2・3 (同上) 三頁 無線局免許手続規則の一部を改正する省令案新旧対照条文 ○無線局免許手続規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十五号) 改 (傍線部分は改正部分) 正 案 現 行 別表第二号第3 船舶局(特定船舶局を除く。 )及び船舶地球局の無線 別表第二号第3 船舶局(特定船舶局を除く。)及び船舶地球局の無線 局事項書の様式(第4条、第 12 条関係)(船舶局については、総合 局事項書の様式(第4条、第 12 条関係)(船舶局については、総合 通信局長がこの様式に代わるものとして認めた場合は、それによる 通信局長がこの様式に代わるものとして認めた場合は、それによる ことができる。 ) ことができる。) (略) (同左) 20 の欄 20 の欄 □ 船舶自動識別装置 [ S ] □ 船舶自動識別装置 [ □ F2B ch 70 □ □ F1D 156.025-156.5125 MHz, 156.5375-157.425 MHz, □ F1D □ F1D F2B S ] ch 70 156.025-156.5125 MHz, 156.5375-157.425 160.625-160.8875 MHz, 160.9125-160.9625 MHz 160.625-160.8875 及び 161.5 – 162.025 MHz 及び 161.5 – 162.025 MHz 12.5kHz 間隔の周波数 182 波 12.5kHz 間隔の周波数 182 波 156.025-156.5 MHz, MHz, 160.9125-160.9625 MHz MHz, 156.55-157.425 MHz, 160.625-60.875 MHz, 160.925-160.95 MHz 及び 161.5-162.025 MHz 25kHz 間隔の周波数 91 波 □ □ 衛星非常用位置指示無線標識 [ 衛星非常用位置指示無線標識 [ N ] N ] □ G1B 406.025 MHz 5.0W □ G1B 406.025 MHz 5.0W □ G1B 406.028 MHz 5.0W □ G1B 406.028 MHz 5.0W □ G1B 406.031 MHz 5.0W □ G1B 406.037 MHz 5.0W □ 5.0W G1B 406.037 MHz 四頁 □ G1B 406.04 MHz □ A3X 121.5 MHz □ 設備規則第 45 条の3の5に規定する無線設備 [ 5.0W □ G1B 406.04 0.05W □ A3X 121.5 MHz 0.05W [ E ] □ G1B 406.028 MHz 5.0W 5.0W □ G1B 406.037 MHz 5.0W 5.0W □ G1B 406.04 5.0W 5.0W □ A3X 121.5 MHz G1B 406.028 MHz 5.0W □ G1B 406.031 MHz 5.0W □ G1B 406.037 MHz □ G1B 406.04 □ A3X 121.5 MHz 別表第二号の三第3 5.0W □ 設備規則第 45 条の3の5に規定する無線設備 E ] □ MHz MHz 特定船舶局、遭難自動通報局(携帯用位置指示 MHz 別表第二号の三第3 5.0W 特定船舶局、遭難自動通報局(携帯用位置指 無線標識のみを設置するものを除く。)及び無線航行移動局の無線局 示無線標識のみを設置するものを除く。)及び無線航行移動局の無線局 事項書及び工事設計書の様式(第4条、第 12 条関係) 事項書及び工事設計書の様式(第4条、第 12 条関係) (略) (同左) 22 の欄 22 の欄 □406.025MHz □406.028MHz □406.031MHz □406.037MHz □406.025MHz □406.028MHz □406.037MHz □406.04MHz □406.04MHz 五頁 無線局運用規則の一部を改正する省令案新旧対照条文 ○無線局運用規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十七号) 改 (傍線部分は改正部分) 正 案 現 (遭難自動通報設備の通報の送信等) (遭難自動通報設備の通報の送信等) により送信す 第七十八条の二 (同上) MHz 及び二四三 MHz 第七十八条の二 A三X電波一二一・五 行 る遭 難自動通報設 備の通報 は、施行規則 第三十六 条の二第一項 第五 号に定める方法により行うものとする。 第 三十 六条の 二第一 項第 六号 る。 3~6 (略) に 定め る方法 によ り行 うものとす 、四〇六・〇三 を同時に発 射する遭難自動通報設備であつて、A三X電波一二一・五 により MHz 及びA三X電波一二一・ 五 MHz MHz MHz 又は四〇六・〇四 MHz 七 、四〇六・〇二八 送信 する遭難自 動通報設備 の通報は、 施行規則第 三十六条の 二第一 項第六号 に定める方法により行うものとする。 (2) により送信する遭難自動通報設備の通報は、施行規則 (2) 一二一・五 G一B電波四〇六・〇二五 MHz MHz 及びA三X電波一二 MHz MHz 又は四〇六・〇四 、四〇六・〇三 2 を同時に発射する遭難自動通報設備であつて、A三X電波 MHz 一・五 四〇六・〇三七 MHz 一、 、四〇六・〇二八 MHz G一B電波四〇六・〇二五 MHz 2 3~6 (同上) 六頁 無線機器型式検定規則の一部を改正する省令案新旧対照条文 ○無線機器型式検定規則(昭和三十六年郵政省令第四十号) 改 正 案 現 別表第一号 機器の構造及び性能の条件 (第2条関係) 機種 (略) (略) 船舶に施設 する救命用 衛 星 非 常 用 位 の無線設備 置 指 示 無 線 標 の機器 識 (略) (略) 附 (傍線部分は改正部分) 条件 (略) (略) 1 設備規則第 45 条の2第1項に規定する 衛星非常用位置指示無線標識 (1) G1B電波 406.031MHz 及びA3 X電波 121.5MHz を使用するもので あること。 (2)~(5) (略) 2 (略) (略) (略) 行 別表第一号 機器の構造及び性能の条件 (第2条関係) 機種 (同左) (同左) 船舶に施設 する救命用 衛 星 非 常 用 位 の無線設備 置 指 示 無 線 標 の機器 識 (同左) (同左) 条件 (同左) (同左) 1 設備規則第 45 条の2第1項に規定する 衛星非常用位置指示無線標識 (1) G1B電波 406.04MHz 及びA3 X電波 121.5MHz を使用するもので あること。 (2)~(5) (同左) 2 (同左) (同左) (同左) 則 (施行期日) 1 この省令は、平成二十九年一月一日から施行する。 (経過措置) 2 船舶局(特定船舶局を除く。 )及び船舶地球局の無線局事項書の様 式並 びに特定船舶 局、遭難 自動通報局及 び無線航 行移動局の無 線局 事項 書及び工事設 計書の様 式は、この省 令による 改正後の無線 局免 許手 続規則別表第 二号第3 及び別表第二 号の三第 3の様式にか かわ らず 、この省令の 施行の日 から起算して 六月を経 過する日まで は、 七頁 なお従前の様式によることができる。 (経過措置) 3 この省令の施行の 際現に型式検定合格の 効力を有する衛星非常用 位置 指示無線標識 及び航空 機用救命無線 機の機器 の型式は、こ の省 令に よる改正後の 検定規則 の規定による 型式検定 に合格したも のと みなす。 八頁 (傍線部分は改正部分) 示案の新旧対照表 改 正 案 現 一 (略) 一 (同上) 二 航空機用救命無線 機を設置する航空機局 は、前項に規定する電波 二 (同上) 行 のほ か、その設置 する航空 機用救命無線 機の区別 に従い、それ ぞれ 次の表下欄に掲げる電波を送ることができなければならない。 G一B電波四〇六・〇二五 〇六・〇二八 、 又は四〇六・〇四 、四 、四〇六・〇三七 又は四〇六・〇四 MHz 2 MHz るもの A三X電波一二一・五 MHz 、四〇六・〇三一 人工衛星局の中継によ 1 MHz 四〇六・〇三七 、四 送る電波 MHz G一B電波四〇六・〇二五 〇六・〇二八 一 MHz 2 MHz るもの A三X電波一二一・五 MHz 人工衛星局の中継によ 1 航空機用救命無線機の区別 MHz 一 送る電波 MHz 航空機用救命無線機の区別 MHz 別添2 ○昭和四十四年郵政省告示第五百十三号(航空機局が送り及び受けることができなければならない電波を定める等の件)の一部を改正する告 二 (略) (略) 二 (同上) (同上) 九頁 (傍線部分は改正部分) 改 正 案 現 一 (略) 一 (同上) 二 設備規則第四十五条の二第一項の衛星非常用位置指示無線標識 二 (同上) 行 は、前項に掲げるもののほか、次の条件に適合すること。 (略) ホーミングするための信号にA三X電波一二一・五 ものであること。 を使用するものであること。 MHz 、四〇六・ 及び航空機が MHz 又 は四〇六・ 〇四 MHz 、四〇六 ・〇三七 MHz MHz 〇二 八 又は四〇六・ 2・3 (略) 三 人工衛星向けの信号にG一B電波四〇六・〇二五 を使用する MHz 一・五 、 四〇六・〇 三七 及び航空機がホーミングするための信号にA三X電波一二 MHz 〇四 、四〇六 ・〇三一 1 MHz 〇二 八 、四〇六・ MHz 人工衛星向けの信号にG一B電波四〇六・〇二五 MHz 1 MHz 別添3 ○平成十七年総務省告示第千二百二十五号(衛星非常用位置指示無線標識の技術的条件を定める件)の一部を改正する告示案の新旧対照表 2・3 (同上) 三 (同上) 一〇頁 (傍線部分は改正部分) 新旧対照表 改 正 案 現 一~四 (同上) ミングするための信号にA三X電波一二一・五 あること。 六・七 (略) 及び航空機がホー 三七 を使用するもので にA三X電波一二一・五 又は四〇六・〇四 、四〇六・〇 MHz 又は四〇六・〇四 人工衛星向けの信号にG一B電波四〇六・〇二八 MHz 、四〇六・〇三七 MHz MHz 三一 、四〇六・〇 五 MHz 人工衛星向けの信号にG一B電波四〇六・〇二八 MHz 五 行 及び航空機がホーミングするための信号 MHz MHz 一~四 (略) MHz 別添4 ○平成十八年総務省告示第六百七号(設備規則第四十五条の三の五に規定する無線設備の技術的条件を定める件)の一部を改正する告示案の を使用するものであること。 六・七 (同上) 一一頁 (傍線部分は改正部分) 現 一般的条件 一 1~3 (同上) 一・五 を使用するものであること。 二・三 (略) 人工衛星向けの信号にG一B電波四〇六・〇二五 〇 二八 、 四〇 六・〇 三七 又 は四 〇六 ・〇四 ホーミングするための信号にA三X電波一二一・五 ものであること。 、四〇六・ MHz 又は 四〇六・ 4 及 び航空機が MHz MHz 、 四〇 六・〇 三七 及び航空機がホーミングするための信号にA三X電波一二 MHz 〇四 、 四〇六 ・〇三一 MHz 〇 二八 、四〇六・ MHz 人工衛星向けの信号にG一B電波四〇六・〇二五 MHz 4 (同上) を使用する MHz 1~3 (略) 行 MHz 一 正 案 MHz 改 MHz 別添5 ○平成二十七年総務省告示第二百八十三号(携帯用位置指示無線標識の技術的条件を定める件)の一部を改正する告示案の新旧対照表 二・三 (同上) 一二頁 別添6 ○周波数割当計画(平成二十四年総務省告示第四百七十一号)の一部を変更する告示案 新旧対照表 分) 変 更 案 第1 総則 1~8 (略) 第2 周波数割当表 1~7 (略) 現 行 第1(同左) 1~8(同左) 第2(同左) 1~7(同左) 周波数割当表 27.5MHz - 10000MHz 無線局の目的 周波数の使用に関する条件 (5) (6) (略) (略) 公共業務用 衛星位置指示無線標識用とし、 一般業務用 割当ては 406.025MHz、 406.028MHz、406.031MHz、 406.037MHz 又は 406.04MHz に限 る。 (略) (略) 第2表 国内分配(MHz) (4) (略) (略) 406―406.1 移動衛星(地球 J78 J79 から宇宙) (略) (傍線部分は変更部 (略) 周波数割当表 第2表 27.5MHz - 10000MHz 国内分配(MHz) 無線局の目的 周波数の使用に関する条件 (4) (5) (6) (同左) (同左) (同左) (同左) 406―406.1 移動衛星(地球 公共業務用 衛星位置指示無線標識用とし、 J78 J79 から宇宙) 一般業務用 割当ては 406.025MHz、 406.028MHz、406.037MHz 又は 406.04MHz に限る。 (同左) (同左) (同左) (同左) 一三頁
© Copyright 2024 ExpyDoc