2016年 9月 創業三百周年の集大成! 大日本市博覧会 第五回「奈良博覧会」開催のご案内 1716 年創業の奈良の老舗、株式会社中川政七商店(所在地:奈良県奈良市 代表取締役 社長 十三代 中川 淳)は、創業三百周年を迎えた今年、 「日本の工芸を元気にする!」と いうビジョンのもと、工芸をより多くの方に身近に感じていただくため、作り手と使い手の 出会いの場「大日本市博覧会」をこれまでに全国四地域で開催してまいりました。東京、岩手、 長崎、新潟に続き、フィナーレを飾るのは、中川政七商店創業の地、奈良。 11 月 1 (火) ∼6日 (日) の 6 日間、 奈良公園の浮雲園地(奈良市春日野町)にテントを特設し、 奈良の皆様にはもちろん、県外から訪れる方々にも奈良の工芸・食・芸能などさまざまな 奈良の魅力を感じていただける数々のコンテンツをお届けいたします。 ■あらためて、奈良博覧会。 例年、正倉院展の開催で一層盛り上がる 11 月の奈良。 じつは、正倉院の宝物がはじめて一般に公開されたのは、 今から約 140 年前の明治時代、東大寺の回廊に名産品 等が並べられ盛況を博した奈良博覧会でした。歴史ある この地で、私たちは 今の奈良 の魅力を知ってもらう べく、あらためて「奈良博覧会」を開催いたします。 明治時代の奈良博覧会 に て、中 川 政 七 商 店 が 出展していたこと示す 「奈良博覧会記念状」 <大日本市博覧会 第五回「奈良博覧会」開催概要> 期間:2016 年 11 月 1 日(火)∼ 6 日(日) 会場:奈良公園 浮雲園地 主催:奈良博覧会実行委員会 後援:奈良県、奈良市 特別協賛:南都銀行 >>各イベントの詳細は下記の URL より ご確認いただけます。 「大日本市博覧会 第五回 奈良博覧会」 www.yu-nakagawa.co.jp/p/hakurankai_nara 1/3 ※価格は税抜き表記です。 ■ 奈良の工芸を手に入れる 日本最古の都として栄え、今も続く奈良のさまざまなものづくり。奈良博覧会では、奈良で大切に作られた工芸品や食品、雑貨、 お土産を販売いたします。会場限定商品、三百周年記念商品、奈良県内でしか手に入らない商品も揃います。 会場限定 特設テント内に巨大やぐらが出現! 会場限定 2&9 しめつけない足袋靴下 工芸マーケット 1,500 円 水玉茶 2,700 円 全 4 柄 ※数量限定 奈良公園に特設するテント内に組まれる 生産量全国一位を誇る靴下の産地、奈良 縞や格子の麻生地に鹿を大きくプリント 巨大なやぐら。 「中川政七商店」 「遊 中川」 で作られる「2&9」の靴下。履き口を折 した限定のエコバッグです。優しい色合 「日本市」のほか、中川政七商店の全ブ り返すと、鹿の背の斑点のような水玉が いが可愛らしく、大きめで使いやすい ランドが一堂に会するのは、奈良県内で 現れ、足先がまるで鹿のようになる遊び サイズは、奈良でのお買い物のお供に は奈良博覧会が初めてです。 心あるデザインです。 ぴったり。 鹿のエコバッグ ■ 奈良にうまいものあり <地元メーカーとつくる 奈良の新ご当地食> 奈良県内の食品メーカー 3 社と中川政七商店が共同開発した新商品を会場で初お披露目、販売いたします。 坂利製麺所 北田源七商店 奈良藤枝珈琲焙煎所 奈良・東吉野村でつくる国産小麦の手延 産地や品種などで異なる茶葉の特長を見 奈良で 40 年、自家焙煎の珈琲豆を喫茶 べ素麺より、熱湯 3 分・カップサイズ 極め、ブレンドする合組(ごうぐみ)は、 店やカフェに卸しているフジエダ珈琲か が新登場。ランチのお供や夜食に楽しめ 緑茶づくりの大切な仕事。奈良最古の製 ら、新ブランドがデビュー。歴史の中で る、気軽で季節を問わない新しい素麺の 茶問屋が老舗の経験を活かし、今年一番 培った確かな目で選び抜いた珈琲豆を、 楽しみ方を提案いたします。 の合組によるお茶をお届けいたします。 一粒一粒丁寧に焙煎いたしました。 <奈良の人気飲食店が集結> 常設の「奈良の飲食コーナー」には、県内の人気飲食店が出店。週末に は奈良で 丁寧な暮らし を提案する北条工務店による人気マルシェ 「HJ MARCHE」も登場し、地元で愛される新鮮な野菜や焼き菓子、パン などが並びます。 常設店舗 たつみ茶園(お茶/月ヶ瀬)、奈良藤枝珈琲焙煎所(珈琲/大和郡山市)、 ナナツモリ ( 焼き菓子/上牧町 )、MIA S BREAD(パン/奈良市) 、 堀内果実園(ジュース/西吉野町) 出店日限定店舗 、5 日(土) 、6 日(日)10 時 ∼ M A H O - R O B A (お弁当) 3 日(木・祝) 、6 日(日)10 時 ∼ だ い ど こ ろ 飛 鳥 (お弁当) 3 日(木・祝) 、5 日(土) 、6 日(日)13 時 ∼ カヌレ堂 CANELE du JAPON(焼き菓子)3 日(木・祝) 2/3 ※価格は税抜き表記です。 ■ワークショップ 例 2&9 端材で作る靴下形のオーナメント 4 日(金) ①11:00 ∼ 12:00 ②14:00 ∼ 15:00 毎日たくさんの靴下が生産される工場では、端材も大量に生ま 鹿コロコロ絵付け体験 1 日(火) 、3 日(木・祝)11:00 ∼ 12:30 6 日(日)15:00 ∼ 16:30 れます。靴下の産地、広陵町商工会の方々と一緒に、 「2&9」 創業三百周年を機に「これから百年後に残る郷土玩具」を目指 の端材を使った靴下形オーナメントをつくります。 して誕生した 『鹿コロコロ』 。製作を手掛ける 「たんぽぽの家アー トセンター HANA」から講師を迎え、絵付けを体験いただきます。 ■トークイベント 奈良や中川政七商店にゆかりのある方々をゲストに迎え、それぞれの視点から奈良の魅力を語っていただきます。 ① ① 「旅する植物」 ① 三浦雅之氏(農業家、プロジェクト粟代表 / 左上)× 西畠清順氏(プラント ハンター、そら植物園代表 / 右上)司会進行:中川淳(中川政七商店 十三代) ② 「中川政七商店のひみつ」 水野学氏(good design company 代表取締役) ② ③ 「奈良の工芸」 ③ 岡本彰夫氏(元春日大社権宮司)× 中川淳(中川政七商店 十三代) ①11 月 3 日(木・祝)14:00 ∼ 15:00 / 場所:奈良博覧会会場 特設テント内 ②11 月 5 日(土)14:00 ∼ 15:00 ③11 月 6 日(日)13:00 ∼ 14:00 / 場所:奈良春日野国際フォーラム甍 Ⅰ・RA・KA レセプションホール 1 ■その他 コンテンツ例 一刀彫実演 1 日(火)13:00 ∼ 蹴鞠大会 3 日(木・祝)15:00 ∼ 鎌倉時代、春日若宮祭で木偶を飾った かつて日本の貴族たちの間で親しまれ のがはじまりといわれる奈良の伝統工 た雅なスポーツを、奈良のサッカーチー 奈良発祥で日本最古の古典演劇である狂 芸「一刀彫」。土井志清氏が木を豪快に ム「奈良クラブ」の選手が衣装を身に 言。奈良出身の落語家による落語会。奈 彫り上げます。 まとい華麗な足技を披露いたします。 良ゆかりの伝統芸能をお届けいたします。 奈良の芸能 狂言・落語会 <狂言>4 日(金)13:00 ∼、15:30 ∼ <落語>2 日(水)13:00 ∼、15:00 ∼ <お問い合わせ先> 株式会社中川政七商店 東京事務所 経営企画室 広報 長野宏美 080-3464-4622 [email protected] 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-43-7 2F TEL03-5778-3363 FAX03-3409-2265 URL http://www.yu-nakagawa.co.jp 3/3 ※価格は税抜き表記です。
© Copyright 2024 ExpyDoc