水戸道中・水戸城下町, 棚倉道

第13回全国歴史の道会議茨城県大会
水戸道中・水戸城下町, 棚倉道
~歴史の道を活かした郷土愛の醸成~
古くから人やもの,文化の交流の舞台となってきた古道である「歴史の道」の保護・活用を考える,第13回全国歴史の道会議
が茨城県で開催されます。
今大会を通して,身近な地域の歴史的環境や文化的景観を見つめ直し,地域で受け継がれてきた文化を再考するとともに,
「歴史の道」を実際に歩き・み・ふれることによって地域の良さを再認識し,「歴史の道」の保存・活用のきっかけとしたいと思いま
す。また,この取り組みに児童・生徒が参加することにより,郷土を愛する心を育み,将来の茨城を担う次世代の人材の育成を
図っていきたいと考えております。
大会は,1日目に講演会,2日目に歴史の道ウォーキングを予定しています。広く一般の方々にもご参加いただき,その保護・
活用について一緒に考えたいと思います。
2016年11月19日(土) 13:00 ~ 16:40
講演会 申込不要・無料
○会場図・ウォーキング行程図(水戸市)
茨城県立県民文化センター 小ホール
会場
(水戸市千波町東久保697)
開催地発表 「偕楽園記素読」 水戸市立五軒小学校児童の皆さん 「歴史の道と文化遺産を生かしたまちづくり」 水戸市教育委員会 関口 慶久 氏
記念講演 「江戸時代の道はどのように使われたのか」
茨城大学教育学部教授 小野寺 淳 氏
報告① 「二孝女が歩いた道」
常陸太田市立山田小学校児童の皆さん
報告② 「フィールドワークを通した地域の歴史学習の取組」
茨城県立牛久高等学校生徒の皆さん
報告③ 「桜川市歴史ウォーキングの実践より」
桜川市教育委員会 宇留野 主税 氏
報告④ 「徳川ミュージアムの取組」
徳川ミュージアム 渡邉 光恵 氏
○ウォーキング行程図(常陸太田市)
2016年11月20日(日) 8:30 ~ 15:20
歴史の道ウォーキング 要申込・無料
○[烈公コース] 水戸道中/水戸城下町(水戸市) 定員60人
江戸からのびる水戸道中より,水戸城下町へ。水戸藩第9代藩主 徳川斉昭(烈
公)にちなみ,日本遺産認定の旧弘道館や偕楽園を巡る,約7.5kmのコースです。
8:30 受付 水戸駅南口「水戸の納豆記念碑」前集合
8:40 出発(バス乗車)
9:00 吉田神社出発~備前堀~薬医門~弘道館
11:30 昼食(三の丸庁舎周辺)
12:10 水戸城下町~偕楽園
15:00 偕楽園出発(バス乗車)
15:20 水戸駅南口解散
○[義公コースⅠ・Ⅱ] 棚倉道(常陸太田市) 水戸市集合・常陸太田市集合 各定員50人
水戸德川家墓所から棚倉道を巡り,西山御殿跡へ。水戸藩第2代藩主 徳川
光圀(義公)ゆかりの地を歩く,約7kmのコースです。
[義公コースⅠ (水戸市集合)]
8:30 受付 水戸駅南口ペデストリアンデッキ南側集合
8:40 出発(バス乗車)
9:50 水戸德川家墓所見学
12:00 昼食(太田城跡)
13:10 西山御殿跡(西山荘)見学
14:20 常陸太田市立太田中学校出発(バス乗車)
15:20 水戸駅解散
[義公コースⅡ (常陸太田市集合)]
10:00 受付 常陸太田市立太田中学校駐車場集合
10:10 出発(バス乗車)
10:20 水戸德川家墓所見学
12:30 昼食(太田城跡)
13:40 西山御殿跡(西山荘)見学
14:50 常陸太田市立太田中学校駐車場解散
歴史の道ウォーキング 応募方法
往復はがきに、氏名(1枚で4名まで)・性別・年齢・住所・携帯電話番号・希望コースを記入し、お申込みください。
○申込締切 : 平成28年10月7日(金)消印有効。 応募多数の場合は、抽選にて参加者を決定します。
○申込先 : 〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県教育庁総務企画部文化課 全国歴史の道会議係