材料評価学 第 13 回 前回: 材料力学の「はりの

材料評価学 第 13 回
前回:
材料力学の「はりの曲げ」の問題における
・はりの形式
・せん断力分布の算出
・曲げモーメント分布の算出
今回:
材料力学の「はりの曲げ」の問題における
・せん断力線図・曲げモーメント線図
・異なる形式のはり
・はりの曲げ応力とは
「材料評価学」第 13 回
13.
はり(梁)の曲げ3
13.1 せん断力線図および曲げモーメント線図の作成
●
せん断力分布
曲げモーメント分布
・0≦x≦a(AC 間):
・a≦x≦l(CB 間):
図 13.1 S.F.D.および B.M.D.
13.2 自由端に集中荷重を受ける片持ちはり
①支持反力の算出
・力のつり合い式:
図 13.2 集中荷重を受ける片持ちはり 1
②せん断力分布の算出
・力のつり合い式:
・せん断力の符号:
図 13.3 集中荷重を受ける片持ちはり 2
1
「材料評価学」第 13 回
③曲げモーメント分布の算出
・ 例題:AB 間の曲げモーメントを求めよ.
・モーメントのつり合い式
(回転中心:x の位置)
:
・曲げモーメントの符号:
●SFD,BMD の作成
図 13.4 集中荷重を受ける片持ちはり S.F.D.および B.M.D
13.3 分布荷重を受ける両端支持はり
●分布荷重の考え方:
①支持反力の算出
図 13.5 分布荷重を受ける両端支持はり 1
2
「材料評価学」第 13 回
・力のつり合い式:
②せん断力分布の算出
図 13.6 分布荷重を受ける両端支持はり 2
・力のつり合い式:
・せん断力の符号:
③曲げモーメント分布の算出
・ 例題:x までの曲げモーメントの大きさを求めるとともに作用する方向を記入せよ.
・モーメントのつり合い式(回転中心:x の位置):
・曲げモーメントの符号:
3
「材料評価学」第 13 回
●SFD,BMD の作成
図 13.7 分布荷重を受ける両端支持はり S.F.D.および B.M.D
13.4 はりの曲げ応力とは
① 外力によるモーメント
⇒
② ①の作用により,はりのたわみ発生
⇒
③ ②のたわみにより,はり内部に垂直応力発生
⇒
④ ③の引張・圧縮応力により生じるモーメントの総和
図 13.8 はりの曲げ応力の模式図
⇒
● 曲げ応力の特徴
1) 曲げ応力=0 の位置がある・・・中立軸・中立面
2) 曲げ応力は中立軸からの距離 y に伴い増加する
3) ある任意の位置でのσと y の積を断面で総和→曲げモーメント
4
「材料評価学」第 13 回
13.5 第 13 回講義に関する意見・感想・質問のまとめ
●意見・感想
・特になし:20
・しっかり復習したい,期末試験も近く明後日も授業なのでしっかり勉強に取り組む,難しくなってきたのでよ
く復習する:7
・今日の小テストは難しかった,小テストお手上げ状態だった,最後時間が足りなかった,小テストで何をし
たら良いか全くわからなかった:6←うーん,少なくとも何をするかぐらいは分かっていてほしいですね・・・
集中荷重の数が変わった(=考えるべき領域の数が増えた)だけで,手順は先週の授業中にしたものと
全く変わらないんですが.
・M の導出がかなり難しく感じた,曲げモーメントがいろいろ出てきてややこしかった,矢印がたくさん出てき
て混乱した,難しい,曲げモーメントの理解が難しい:6
・4 限にこの授業は新鮮だった,4 限は眠くなる,4 限の方がありがたい:3←「1 限は朝一で眠い」「3 限は昼
後で眠い」「4 限は疲れてきて眠い」,となるとあとは 2 限だけ?
・以下一人ずつ:
分かりやすかった,前回のミニッツペーパーでせん断力の求め方と分布は分かったが曲げモーメントは正
解できなかった,ありがとうございます,
柏崎と長岡の花火を見てみたい←柏崎は私も 1 回くらいしか見たことないです・・・長岡は昔住んでいたの
で散々見ましたが.でもフェニックスやるようになって以降は見てないなぁ.
補講やテストでスケジュール管理が大変←スケジュール管理は働き出してから尚更大事になりますので
今から慣れておいた方が良いです!
GPA を上げるためにテスト頑張る!←頑張って下さい!
●質問
・花火を見に行く予定はあるか?←ないですねぇ・・・去年は子供つながりで信濃川のすぐ傍のマンションか
ら新潟花火見れたんですが.
・小テストの点は教えてもらえるか?←聞きに来てもらったら教えますよ,ただ出来れば昼休みの 12:2012:40 くらいにしてほしいです(昼休みの前半は昼飯食ってるので).
・期末テストの難易度はどんな感じか?←そんな超難易度高くはしません,今までの小テストの出来もあり
ますので.
・お薦めのラーメン屋は?←数回前にも他の人から聞かれましたが・・・それとは別でいうと,最近遅まきな
がら担々麺にはまっているので,東区の「太威」の濃厚チーズ味噌担々麺と,燕市の「鬼ニボ」の濃厚
担々麺は美味かったです!
・③のモーメントのつり合い式について,授業では M-Wx=0 と解答されたが M+Wx=0 と考えてもいいの
か?←13.2 節の方(右図)ですね.この式(M-Wx=0)では,外力によるモーメント:Wx(反時計回り),
それと釣り合うため内部で発生するモーメント:M(時計回り)と考え,それぞれの回転方向に応じて符号
を付けています(反時計回り:+,時計回り:-).その上で全てを総和すると 0 になる→釣り合う,という
式ですので,「M+Wx=0」としてしまうと外力によるモーメ
ントと内部のモーメントが同じ方向ということになり,式が
成り立ちませんので不可です.
5
「材料評価学」第 13 回
第 12 回小テスト解答
13.6
Q.1
下図の両端支持はりにおける曲げモーメント分布式を求めると?
A.1
それぞれの領域における曲げモーメントを求める.
・AC 間[0≦x≦40 [mm]]
モーメントのつり合い式: −R( A) ⋅ x + M = 0 → M = R( A) ⋅ x ,
符号:(+) → M = 101x[N ⋅ mm]
・CD 間[40≦x≦110 [mm]]
〃 : −R( A) ⋅ x + 70 ( x − 40) + M = 0 → M = R( A) ⋅ x − 70x + 2800 ,
符号:(+) → M = 31x + 2800[N ⋅ mm]
・DB 間[110≦x≦200 [mm]]
〃 : −R( A) ⋅ x + 70 ( x − 40) +100 ( x −110) + M = 0 → M = RA ⋅ x −170x +13800
符号:(+) → M = −69x + 13800[N ⋅ mm]
∴
( 0 ≤ x ≤ 40)
101x

M = 31x + 2800
( 40 ≤ x ≤ 110)
−69x +13800

(110 ≤ x ≤ 200)
6