日本:貿易統計(2016年8月) MRI Daily Economic Points ―円高続くも、8月の輸出数量は小幅なプラスに― 貿易収支 3 (兆円) September 21, 2016 評価ポイント 輸出入金額の寄与分解 (兆円) 8 ※名目季調値 2 7 1 6 0 5 20 15 10 5 0 -5 -10 -15 -20 30 (前年比、%) 16年8月の結果 輸出価格 輸出数量 輸出金額 (前年比、%) 16年8月の貿易統計は、輸出が前年比▲9.6%と11ヶ月連続で減少。輸入も 同▲17.3%と20ヶ月連続で減少した。貿易収支(季節調整値)は、+4,084億 円と10ヶ月連続の黒字。 8月の輸出金額の内訳をみると、輸出数量は前年比+0.9%と小幅なプラスに 転じた一方、輸出価格が同▲10.4%の低下となった。輸出価格は、10ヶ月連 続のマイナスであり、資源価格の下落は持ち直しつつあるものの、円高の影 響により下落している。 輸入金額も減少が続いている。8月の輸入数量は前年比+3.7%のプラスと なったものの、前年対比の円高・原油安により引き続き輸入価格が大幅下落。 地域別の輸出数量をみると、米国向けは、設備投資の低調さを背景に一般 機械輸出が不振であり、前年比▲5.6%と減少。一方、EU向けは、輸送用機 械輸出の増加などから、同+10.2%と高い伸びをみせたほか、アジア向けは、 中国向けを中心に、新型スマートフォン向け部品とみられる電気・電子機器 輸出が増加に寄与しており、同+3.3%のプラスとなった。 20 -1 貿易収支(左軸) 輸出(右軸) 輸入(右軸) -2 4 10 0 輸入価格 輸入数量 輸入金額 -10 3 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 -20 -30 1 2014 2015 3 5 2016 7 9 11 1 2014 3 5 7 9 11 1 2015 3 5 78 2016 資料:財務省「貿易統計」より三菱総合研究所作成 地域別輸出数量寄与分解 (前年比寄与度、%) 15 米国 10 輸出数量(季節調整値) 120 (季節調整済、2010年=100) 基調判断と今後の流れ EU 中国 ASEAN,NIEs その他 輸出数量 110 5 100 0 90 -5 80 70 -10 1 3 5 7 2015 9 11 1 3 5 7 2016 資料:財務省「貿易統計」より三菱総合研究所作成 世界計 米国 EU アジア 12341234123412341234123 2011 2012 2013 2014 2015 2016 注:三菱総合研究所による季節調整値。16年3Qは、 16年7-8月の値。 Copyright (c) Mitsubishi Research Institute, Inc. 足元の輸出は、前年比では改善傾向もみられるものの、依然として横ばい圏 内で推移している。 先行きの輸出は、米国経済の堅調持続や中国の景気刺激策の下支えによ る減速ペースの緩和もあって、緩やかながらも回復に向かうと見込むが、そ の回復ペースは非常に緩慢なものになるであろう。円高による輸出環境の悪 化が重石となるほか、好調を維持してきた米国の自動車販売も銀行貸出基 準の厳格化により陰りがみられ始めていることが背景にある。 世界経済は引き続き不確実性の高い状況にある。日米の金融政策の行方、 米国大統領選の動向、英国のEU離脱問題の今後の展開次第では、海外経 済の下振れや一段の円高進行が、輸出の下振れ要因となるリスクを抱える。 担当: 政策・経済研究センター 米良有加 TEL 03-6705-6087
© Copyright 2025 ExpyDoc