wijc160918聖書の言う人間の罪 - ワシントン インターナショナル 日本語

2016
2016年9月18日
18日 聖書:ローマ人への手紙1
聖書:ローマ人への手紙1章18
ローマ人への手紙1章18-
章18-節
タイトル:「
タイトル:「人間の罪(
人間の罪(1)」
序 論
●私が、まだ20代の前半だった頃、大変お世話になった方がいた。素晴らしいクリスチャンで、当時
私が、まだ20代の前半だった頃、大変お世話になった方がいた。素晴らしいクリスチャンで、当時
ブラジルのフォルクスワーゲンの会社に勤め、その頃
ブラジルのフォルクスワーゲンの会社に勤め、その頃使われていた同社の車のギアの開発に貢献した
その頃使われていた同社の車のギアの開発に貢献した
方で、3か月の予定で日本での特別な
方で、3か月の予定で日本での特別な研修に送られて来ていた。
特別な研修に送られて来ていた。
●その方は、若いとき
その方は、若いとき、
若いとき、日本の地方都市で、普通の会社勤めをしておられたが、
日本の地方都市で、普通の会社勤めをしておられたが、ある時、上司と一緒に
地方都市で、普通の会社勤めをしておられたが、ある時、上司と一緒に
出張で東京に出て来た。上司のお伴で
出張で東京に出て来た。上司のお伴で取引先の人と一緒に宴席に出て、自分とし
た。上司のお伴で取引先の人と一緒に宴席に出て、自分としては、結構美味しい
取引先の人と一緒に宴席に出て、自分としては、結構美味しい
お酒と食事を楽しんで宿に戻った。ところが、
お酒と食事を楽しんで宿に戻った。ところが、宿に戻るや否や、上司が、「おい、何々、飲みに行こ
う」と言う。「えっ! 今、美味しい酒と食事を楽しんで来たところじゃないですか?!」と彼は言
った。すると、上司が、
った。すると、上司が、「あんなところで飲んでもちっともうまくない」と
が、「あんなところで飲んでもちっともうまくない」と言ったという
「あんなところで飲んでもちっともうまくない」と言ったという。それを聞
言ったという。それを聞
いたとき、これが所詮サラリーマン人生なのかと思い、自分の人生の先が見えた気がして、何だかガ
いたとき、これが所詮サラリーマン人生なのかと思い、自分の人生の先が見えた気がして、何だかガ
ッカリしてしまったと言う。
●そんなとき、ブラジルへの農業移民の広告を見てとても引かれ、色々な曲折を経て、
●そんなとき、ブラジルへの農業移民の広告を見てとても引かれ、色々な曲折を経て、仕事を止めて、
ブラジルへの農業移民の広告を見てとても引かれ、色々な曲折を経て、仕事を止めて、
ブラジルに渡ったのであった。
ブラジルに渡ったのであった。ブラジルに渡って、最初は色々目新しいこともあり、良かったが、
たのであった。ブラジルに渡って、最初は色々目新しいこともあり、良かったが、
段々つまらなくなっていったとき、「日本食が、安く食べられるところ」ということ、日曜日には、
特に何もすることがないこともあり、日本語教会に行くようになった。
●そこで生まれて初めてキリスト教の話を聞いたが、ほぼ毎週のように聞く言葉が、「あなたは罪びと
である」であった。
である」であった。彼は、「牧師が、毎回のように、
彼は、「牧師が、毎回のように、罪人、罪人、と言うが、この教会には、よっぽ
毎回のように、罪人、罪人、と言うが、この教会には、よっぽ
ど悪い奴らが沢山
ど悪い奴らが沢山来ているんだな」と思ったと言う。そしてそのうちに、それはどいつ何だと
沢山来ているんだな」と思ったと言う。そしてそのうちに、それはどいつ何だと、確か
来ているんだな」と思ったと言う。そしてそのうちに、それはどいつ何だと、確か
めたくなり、
めたくなり、キョロキョロ見回すようになったと言う。
●しかし、更に聞き進んで行くと、それは、人(
●しかし、更に聞き進んで行くと、それは、人(他人)
他人)のことではなく、「自分」をも含んでいるんだ、
のことではなく、「自分」をも含んでいるんだ、
否、「自分のこと」と分かって来たと言う。
否、「自分のこと」と分かって来たと言う。
●言うまでもなく、彼は後に罪人である自分の罪を悔い改めて、イエス様を信じ、救いを経験し、信徒
●言うまでもなく、彼は後に罪人である自分の罪を悔い改めて、イエス様を信じ、救いを経験し、信徒
でありながらも、寸暇を惜しんで伝道する人になった。
●一つだけ例を挙げると、彼が、同じ仕事を持ちながらも、イエス様に自分の生涯を捧げる祈りをした
次の週に、上司から特別賞与が出て、「君に期待しているから」というお言葉を頂いたとき、彼は、
上司に「残念ながら、一週間遅かったです。私は先週イエス様を最優先するお約束を神様としました
から」と言った
から」と言ったと言う
」と言ったと言う。
と言う。
●じゃ、彼はいい加減な仕事をするようになったか? NOである。彼は誰よりも会社のために忠実で
あり、誠実であり、良い仕事をした。だから認められ、選ばれて、日本に技術を学ぶために派遣され
たのである。
●ただ、彼の人生と生
●ただ、彼の人生と生活、心の中では、いつでも、順番として、神さまが第一なのであった。それが彼
一なのであった。それが彼
の人生を強くしていた、輝かせていたのであった。
●さて、彼の紹介を長々としてしまったが、一つの救いの
々としてしまったが、一つの救いの証しとしても、ぜひ覚
ぜひ覚えておいて頂きたいサ
ンプルとしてお話しした。
ルとしてお話しした。
●しかし、今日、申し上げたいことは、彼の場合のように、教会
のように、教会で、
教会で、また
で、またキリスト教の話で、
またキリスト教の話で、よく聞く
キリスト教の話で、よく聞く
ことば、否、聞かなければならない、大切なことばの一つは「罪」である。
の一つは「罪」である。
●先週もお話ししたように、キリスト教の救いは、
先週もお話ししたように、キリスト教の救いは、貧困からの救いでも、病からの救いでもない。それ
は「罪からの救い」
罪からの救い」である。だから:
1.バプテスマのヨハネはイエス様を指さして叫んだ。「見よ、
んだ。「見よ、世の罪を
見よ、世の罪を取り
世の罪を取り除く神の小羊」と。
2.パウロも言った。「
ロも言った。「『キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた』と言う言葉は、
と言う言葉は、
まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。私は、その罪人のかしらです」と。
3.ダビデ王もまた言う。「幸いなことよ。その背きの罪を赦され、罪をおおわれた人は。
れ、罪をおおわれた人は。幸いなこ
とよ。主が、咎をお認めにならない人、心に欺きのないその人は」(
きのないその人は」(詩篇32篇1-2節)
1-2節)。
4.イエス様が福音を宣べ伝え始められた時、最初に「神の国は近づいた。悔い改めて福音を信ぜ
よ」(
よ」(マルコ1章15節)と言われた。即ち、福音は罪を悔い改める所から始まるのである。
1
5.そして、このローマ書1章でも、18節において、罪を「不義をもって真理を阻む」こと、「あ
らゆる不敬虔と不正」と表現し、更には、そのような罪こそが、「神の怒り」を引き起こしてい
ると言っている。即ち、罪こそが、私たちが、「福音」を擁する決定的な理由なのである。
●このように、キリスト教の救いが「福音」と呼ばれる理由は、それが、私たちを私たちの
は、それが、私たちを私たちの究極の敵で
ある「罪」から「救う」
ある「罪」から「救う」からである
からである。
である。
●それ故に、「罪が何であるか」、或いは「自分が罪人であること」がハッキリしている人、
ッキリしている人、英語では
Conviction と言うが、それが明確な人ほど、救いの経験、
確な人ほど、救いの経験、自分が救われている
ほど、救いの経験、自分が救われている認識が明確である。
●言い換えるなら、自分がどこから救われたか、どんな惨めなところから救われたか、即ち、罪と言う
暗い穴の中から救われたのだと言う、自覚の深い人ほど、救われたことの意識が明確になる
●私たち夫婦を導いた牧師が、正にその良い例であった。彼は、1
にその良い例であった。彼は、14歳のときに、イエス・キリストを
信じたが、イエス様を救い
信じたが、イエス様を救い主と受け入れる前に、約2週間、自分のそれまでにして来たわがままや、
罪の醜さが、思い出されて、心刺され、苦しみ、ご飯も喉を通らなかったと言う。そして、ただに、
イエス様に罪を詫びただけでなく、両親の前に手をついて、自分が今まで両親を憎んでいたことをお
詫びしたという(
びしたという(父親はそれを聞いて、赦してくれるどころかカンカンになって怒ったと言う。しかし、
感謝なことは、後にこのお父さんもイエス様を信じるのである)
んもイエス様を信じるのである)。この深い経験があったので、彼は、
い経験があったので、彼は、
その後、自分が
その後、自分が「伝道
自分が「伝道者」になると言ったとき、「医者」になることを期待していた父親に勘当され、
家を追い出されたときも、また、
れたときも、また、信
また、信仰ゆえに、当時の特高警察に捕まえられ、
まえられ、投獄されたときも、そ
の信仰は揺らがなかった。むしろ、彼は救いの喜びと感謝のゆえに、その牢獄の中でも伝道した。
●だから聖書は、
だから聖書は、「あなたがたの
ら聖書は、「あなたがたの切り出された岩、堀だされた穴を見よ」(
を見よ」(イザヤ51章1節)
1章1節)と、私た
ちが、どんな罪の中から救われたかを忘れないように勧め、命令するのである。
するのである。
●クリスチャンにとって、罪が何であるか、その更なる
クリスチャンにとって、罪が何であるか、その更なる深い理解、また自らが罪人であったことへの認
識を絶えず深めることに
めることには、少なくとも二つの意義がある。
1.神を離れた罪の世界から、私たちを救いだしてくださったイエス様への
ったイエス様への更なる
イエス様への更なる深い「感謝」を産
みだす(
みだす(そうでないと、私たちの信仰は、すぐに枯渇してしまう)
してしまう)。
2.また、毎日の人生と生活において、私たちを取り巻く罪に対して、私たちを敏感にさせ、罪から
遠ざける(
ける(そうでないと、私たちは、いつの間にかまた罪に染まっていても気が付かない)
かない)。
●今日から、そのような目的をもって、このローマ書1章18から3章21?節まで
をもって、このローマ書1章18から3章21?節までに
このローマ書1章18から3章21?節までに亘ってパウロが
まとめた「罪」についての箇所を学びたい。
●多くの聖書学者たちによって、一般的には、
には、その内、前半の1章18節~32節までは、
32節までは、異邦人の罪、
2章1節からの後半は、ユダヤ人の罪と分けられている。
人の罪と分けられている。
●今日は、ま
●今日は、まずその前半を学ぶが、異邦人(即ち、世界のほとんどすべての人々)
のほとんどすべての人々)を中心に、「全人類の
犯している罪の
している罪の基礎的原理
基礎的原理」について
」について学びたい。
びたい。
本 論
Ⅰ.まず、第一に、罪とは、神さまが私たちに与えている「自明の事実を受け入れない心の頑なさ」である。
A. この真理の自明性、即ち、真理は自明であることの事実に関して、聖書が言っていることを見たい。
1.19節:「神について知りうることは、彼らに明らかで
らかであるからです
あるからです。それは、神が明らか
にされたのです」。
れたのです」。
2.20節:「神の、目に見えない本性、即ち、神の永遠の力と神性は、世界の創造された時か
らこのかた、被造物によって知られ、ハッキリと認められるのであって、彼らに弁解の余
地はないのです」。
地はないのです」。
3.21節:「彼らは、神を知っていながら、・・・」
4.32節:「彼らは、・・・神の定めを知っていながら・・・」
5.このように聖書は、
このように聖書は、私たち人間は、神さまが存在しておられることと
しておられることと、そのお方によって、
私たちを含んだ全世界・全宇宙
界・全宇宙を造られたことに関する基本的知識と真理は皆、自明の事
実として知っていると言う。
B. これらの聖書の宣言が正しいことは、沢山の人々の体験によって実証されて来た。
1.同志社大学の創立者として知られる新島襄はクリスチャンである。彼が信
はクリスチャンである。彼が信仰をもったのは:
2
(1)米国に船で渡るときに、ある人からも
で渡るときに、ある人からもらった聖書の最初の言葉
ある人からもらった聖書の最初の言葉、「初めに
らった聖書の最初の言葉、「初めに、
、「初めに、神が天と地
を造られた」と言う言葉を読み、
(2)更に、航海中、その船から来る日も来る日も眺めていた夜空が、神さまの創造の美しさ
と壮大さを示してくれたからである。
2.ソ連建国の父、共産主義草分けのリーダーであったスターリンの娘は、幼い日から、どんな
に「無神論」を教え込まれても、「
まれても、「神さまがいらっしゃるはずだ」と言う思いを拭い去る
ことはできなかった。むしろ、本当に神様がいないなら、どうしてあのように躍起になっ
て、「神さまなどいない」と否定するのか?! それは、本当は「
それは、本当は「神様は存在するからで
するからで
はないか?!と
はないか?!と思ったと言う。そして、
思ったと言う。そして、長じて遂に神を不自然に否定する人生にたまらな
くなってアメリカに亡命したのである
したのである。
のである。
3.もう一つ同様に、かつてのソ連の無視論者の話。
の話。一日の仕事を終えて、自宅の居間のソファ
ーで新聞を読んでいたとき、ふと目の前で無心に遊ぶ幼い娘の姿、その横顔を見ながら、
その愛らしさに見惚れて思った。こんなに美しいものがただの偶然の所産であるはずがな
い。神様が創造さ
創造されたのだと。その日から
れたのだと。その日から神様の存在への思いが心を占領し始めた。
4.ダビデは言った。「天は神の栄光を語り告げ、大空は御手の業を告げ
手の業を告げ知らせる」(
る」(詩篇19
篇1節)
1節)。
5.ある心理学者がABCテ
ABCテレビで言ったのを覚えている。人は12歳ごろまで、もし、殊更に
神はいないんだと教えられない限り、自然に神様の存在を信じていると
を信じていると。
C. しかし、にもかかわらず、人々は、その創造者なる神を受け入れようとしない。
1.なぜか? 彼らは言う。それが論理的に証明できないから信じられないのだ
できないから信じられないのだと
信じられないのだと。
(1)しかし、数学者である藤原雅彦は、「国家の品格」と言う本を書いて有名になったが、
その本の中で、ある世界的な数学者の言葉を引いて、数学の世界でも、科学の世界でも、
「最も重要なことは証明できない」
できない」と書いている。
と書いている。
(2)昔のユークリッド幾何学の公理と呼ばれるものがそれに当たる
れるものがそれに当たるであろう。
当たるであろう。公理なくして
は何もできない。それは自明の事実として受け入れ、そこから出発しなければならない。
(3)その「
その「公理」こそが、人生においては、
こそが、人生においては、神の実在であり、神による天地創造の事実であ
る。それは証明する・しないの問題ではなく、自明の公理として、受け入れ。そこから
出発するべきなのである。
2.むしろ、聖書は、人々が、この事実を受け入れない本当の理由は、人間の、プライドと自己
中心を固執する心の頑なさであると言う。
であると言う。
(1)今日の聖書のテキスト全体が、神を信じない、従がわないと言う事実が、人間の知性的
無知からではなく、意図的な行為、意図的神と言う存在への反抗であることが分かる。
であることが分かる。
(2)特に、それは、21節、28節に明らかである。
Ⅱ.第二に、罪とは、神さまに対する不敬(礼拝・崇める、感謝の欠如)。神ならぬものを神とする
A. 造り主なる神さまを信じ、受け入れないとき、何が起こるか? それは、。
1.神様に対しては「不敬」として現れ
2.人との関係は「崩壊」と言う形で現れる。 これは次の項で学ぶ。
B. まず、神への「不敬」としての罪を考えたい。
1.21節を見たい。「神を知っていながら、神として崇めず、感謝もせず」とある。
2.そして、23節を見ると、更に、
そして、23節を見ると、更に、そのような
更に、そのような態度・
態度・姿勢は、私たちを、神ならぬものを神の
ようにして拝み、崇拝する「偶像礼拝」へと導くと記されている。
れている。
3.これこそが、「失敬」極まりのない神への「不敬」である。
4.戦
4.戦前、日本には「不敬罪」というのがあった。少しでも神である天皇に、表すべき尊敬の念
に欠けがあったら、即座に逮捕、投獄であった。
5.天皇
5.天皇は神ではなかった。人であった。しかし、私たちの神は、そのよ
は、そのような
そのような偽の、しかも、一
時的な神でも、どこかのローカルの神さまでもない。真の、永遠の、世界・宇宙全体
界・宇宙全体の唯
一の神である。その神に対して「不敬」であること、それが罪だと聖書は言う。
3
6.神に対する「不敬」の罪は、次の
」の罪は、次の二つの形で現れると21節
れると21節で、
21節で、パウロは言う。
(1)神を神として崇めない
(2)神に感謝をしない
7.これらのことを神様に対して行っているかどうかは、私たちがこれらのことを「人」に対し
て行っている姿と比べるときによく分かる。
(1)「崇める」と言うことについて考えるなら、●
えるなら、●「崇める」は、英語では”ADORE
ADORE”と言
うが、”ADORABLE”につながる。●子どもが「可愛い」と言う意味に使う。●私たち
は、可愛い子がいると、直ぐその子に夢中になる。●子供可愛いさに、何でもするよう
になる。●子どもを ADORE 崇めてしまうのである。●また、私たちは、立派な人、
カッコいい人がいると、直ぐにその人をほめる、讃える、崇める。●それ自体は悪いこ
とではない。むしろ良いことである。●しかし、
しろ良いことである。●しかし、それに引き換え、その人たちよりはる
え、その人たちよりはる
かに素晴らしい神さまを崇めたり、讃えたりすることが、余りに少ない、また弱い。●
言い換えるなら、人を褒め、讃え、崇めるほどに、神さまを崇めないと言うことである。
●パウロは言う。「私は生きるにしても、死ぬにしても、私の
にしても、私の身によって、キリストが
崇められることこそが私の願いである」(
いである」(ピリピ1章20
1章20 節)と言った。●これが人のあ
るべき姿である。それ以外は罪である。
(2)「感謝」することも同様である。●何か良いことがあると、
」することも同様である。●何か良いことがあると、勿論神様にも感謝するが、
それは、しばしば、ほんの形式的
形式的、表面的である。●それに引き換え、人に対しては、
丁寧で、十分な感謝を表す。●「
す。●「感謝」の場合でも、「崇める」にしても、これらに共
通する問題は、私たちが見えない
は、私たちが見えない神よりも、見える人・物を重んじることである。見え
ない神は後回しにしても、見える人を第一にする。
(3)そして、これは、更に
そして、これは、更に「
更に「偶像礼拝」につながる。●
につながる。●神でないものを神のようにして拝む、
頼りにする、崇める、讃える、それが偶像礼拝である。●現代において、それは色々な
形で見られる。●「アイドル」と言う言葉が一般社会ではよく使われる。「アイ
社会ではよく使われる。「アイドル」
とは偶像のことであり、それは、私たち
のことであり、それは、私たちが、
私たちが、簡単に人々を、
に人々を、物事を「アイ
事を「アイドル化」(偶像
化)していることの現れである。
れである。●みな、その
みな、その「
その「追っかけ」
っかけ」のためには、時間も、お金も
惜しみなく、
惜しみなく、犠牲的
犠牲的に使う。●
に使う。●しかし、それに引き
しかし、それに引き換え、まことの神さまに対しては、
結構冷たい、悪い意味で、
味で、余りにも熱くならずに冷静である。
(を実行していないのである。
8.これらが、「神を知っていながら」、即ち、神様がおられることを知り、神さまが何をして
くださったかを知りながら、それにふさわしいだけ、神を崇めず、神に感謝もしないで、
むしろその分を他の人とものに感謝し、崇めている「不敬」こそが罪であると聖書は言う。
Ⅲ.さて、第三、即ち、最後に、罪とは、人間関係の崩壊である。
A.神様に対する自明の事実を拒み、また神様を崇めず、感謝しない「罪」の生涯を歩むものが行きつく最後の
罪は、「人間関係の崩壊」である。そのことが記されているのが、26-32節である。
1. そこには、本来あるべき人間
そこには、本来あるべき人間関係の崩壊が描かれている。
(1)一人の
(1)一人の男と一人の女によって造られるべき夫婦関係
夫婦関係、家族の在り方の崩壊(同性愛の問題
は、ここでは一般的に扱うが、個々に、また特に、対処に関して特別な説明を要する)
する)
(2)愛し合うべき人と人の間が、偽り、争い、憎しみ、・・・と崩壊した。
2.これが今の世界の現状である。自己中心から神様の愛を乱用し、神さまを受け入れず、受け
入れたとしても、神さまをふさわしく崇め、感謝することをせず、ただ自分だけを考えて
いる人が、最後に行きつくところは、結局は、自己中心から人との関係を壊す罪である。
3.神を追い出した人生は、すぐ目の前は開けても、行きつくところは暗闇である。
である。それが 32
節の死罪である。
結 論
●私たちが救われなければならないのは、また
ならないのは、また救われたのは
、また救われたのは、これらの罪の世
救われたのは、これらの罪の世界からである。
●このことを深く味わいつつ、神さまに感謝し、またこの罪に戻らないように励み、また伝えたい。
4