Page 1 Page 2 一月刊·共有船一 友ケ島水道でのシップウォッチング

平成28年 9月 5日 発行 (年 月5日 発行)第 519号 0日 /月 刊 公団船)
No。
ポ
519
脇 留彊洛 活r14fLlこ 向 けた今後 の方向性検 調
早急 に着手すべ き取組 を公表
詔蓄諒開T聯 プ リの安全 働 こついて 実証実験開始
紹介 父島∼母島 に貨客船「はは じま丸」が就航
≪海事局≫
「海事 レポー ト2016地 球 か ら世界へ」を発行
◇海事産業の生産性革命
◇海運・造船を支える人材の確保・育成
◇国内旅客船と内航海運の現状
輔
(一 社)船 舶整備共有船主協会機関誌
鋼
SE
縄
勤極回転数待怖‖
筆
翼
覇縮ご
自
詔海
事
局
長
表
彰
・ 糖茸
忍
犬
況
劇
ギ
精五
8翠 蒲蚕,離 記
、
房
ぜ
◇内航燃料油価格(H28年 4∼ 6月
)
は!は じま丸
一
一
おキ
1葛 ■ r
ィ子
′作
一
車
﹁
ヤ
―
再 □題 田田 H口 盟
や
臣 □ 響 弱 磁 醜 酷 鴫 =t改 士
船 主 /伊 豆諸島開発株 式会社
lS「
船
所
看
篭
謎
盆
亀諾翌
TEL1 095‐ 878-4515
FAX.095-878-9756
URL http://wwwttwatanabettzousentco口 jp
一 月刊・共有船 ―
〈連載⑩
友 ケ 島水道 でのシップウォッチ ング
大阪府立大学21世 紀科学研究機構
特認教授 池 田 良 穂
柳原良平画イ
自の著書 に、横浜港 が見 える
高台 に居 を構 えて い るとい う記述があった。
も、LNG船 やPCCが 通過す るのが見 えた。
この 山荘 のベ ランダか ら、 500mmの レンズ
ま さに船好 きにとって は羨望 の居 で あ り、
で大阪湾 に出入 りす る200m以 上 の船 は フ
ァイ ンダーい っぱいに捉 える ことができる
筆者 も、港 や船 の見 える家 が欲 しか った。
しか し、勤務す る大学 が大阪の堺市 の内陸
部 とあって、 これ はなかなか実現 しなか っ
た。 それで も30歳 目前 には、一 時、堺 の旧
が、 よほどク リアな日でなければ、双眼鏡
ではよ く見 えて も、 なかなかす っきりとし
たよい写真 にはな らない。 その 目安 が淡路
島の南 に浮 かぶ沼島 で、 この島 が くっきり
港 の近 くのマ ンシ ョンに移 り住み、 その 7
階 の部屋 か ら少 しだ け海 が見 えた ものの、
見 える日には、結構、よい写真 が撮れ る。
行 きか う船 を見 ることはで きなかったので
溜 まる フラス トレー シ ョン解消 のた めに、
近 くの ヨッ トハ ーバ ーで小 さな中古 クル ー
さて、加太 はタイ漁 で有名 な漁港 があ り、
その一 画 か ら、友 ケ島 に渡 る連絡船 がでて
ザ ー を手 に入れ、休 みには大阪湾 へ とセー
リング を楽 しみなが ら、行 きか う船 のシ ッ
プウォッチ ング を した。
このマ ンシ ョンは臨海部 の化学 コ ンビナ
ー トが近 く、風 向きによっては異臭 が漂 う
い る。かつ ては、南海電鉄 が友 ケ島 の レジ
ャー開発 を していて、子会社 の南汽観光 が
かな り大 きな客船 を就航 させて い たが、南
海電鉄 は2003年 に レジ ャ ー 開発 か ら撤 退
して、 この友 ケ島航路 も廃止 にな りか けた。
ので、 10年 近 く住 んだ後、勤務先 の近 くの
マ ンシ ョンに転居 した。 その代わ りに、大
小型客船 で の定期運航 を継続。 が、2006
額湾 の入回の「友 ケ島水道」が見 える利歌山
の加太 の山 の上 に小 さな別荘 を構 えた。か
年 に同社 も廃業 した結果、友 ケ島航路 も消
滅 の危機 に立た された。 だが、加太漁業組
れ これ25年 近 くなるが、今 で も、 ここで週
合 がこの航路 を引 き継 ぎ、友 ケ島汽船株式
会社 として 2007年 か ら運航 を再 開 してい
ま にfよ 描 を眺めなが ら原稿書 きや論文つ く
枠を とてい る.こ の原稿 を書 いてい る間 に
-34-
しか し、有限会社友 ケ島汽船 が設立 されて、
る。
一 月刊・共有船 一
実 は友 ケ島 とい う島はな く、大阪湾口に
浮 かぶ 4つ の島の総称 が友 ケ島 とのこと。
友 ケ島 に向か う支 す島,表 恥の始発は 9時
発の便で、前 日の日曜 露に乗 り場 を覗 いた
その中で最 も大 きい沖 ノ島 に、かつては宿
泊施設 が夏季限定で 3軒 あったが、今では
1軒 だけとなっている。キ ャンプ場等 が整
備 されていて、そ こを利用す る人 も多いし、
時には、積み残 しがで る!ま どのお客で混 ん
でいたので、出港一時間前の 8時 に乗 り場
に着 いて、切待売 り場の前で並んだ。船賃
は、 往復2000円 。船 │ま 、神 原海洋開発 (現
ッネイシクラフ ト&フ ァシ リテーズ)建 造
釣 り人にとってはよいスポ ッ トの ようで、
冬で も定期船が運航 されてい る。
島の観光資源としては、明治時代に作 ら
の19総 トン型の「ともがしま」で、最近、も
う一隻「らぴゅた」という船が増 えた。
れ たとい う砲 台 が朽 ち果てた状態 では ある
加太港 で 出港 を待 ちなが ら、 スマ ホで
ものの残っているのと、燈台は現役で活躍
してお り、ほかには自然が豊かで、 シカや
クジャクなどもいる。 この島が、意外にも
最近、人気がでてきているとい う。廃墟の
雰囲気が「天空の島 ラピュタ」のシーンに似
ているとのロコ ミやテ レビでの紹介が人気
AIS情 報を確認すると、「ふISC
に火 をつ けた との こと。
また、私 た ち船 フ ァンに とっては、大阪
湾 に入 る船 を間近に見 られ るシ ップウォッ
チングのベス トプレースで もある。午前中
LiAca」 は紀
淡海峡の入口にまで来てお り、船速は16ノ
ット。 これだと、友 ケ島水道は10時 くらい
の通過にな りそう。9時 発の
「ともが しま」
が20分 で友ケ島に到着す るので、撮影ポイ
ン トの燈台付近には 9時 45分 には着ける
とよんだ。桟橋 か らはで こぼ この細 い 山道
だが、 距離 はだいたい lkmな ので、 なん
とか間 に合 い そ う。
は順光 で、特に大 阪湾 に入 る船は、右側航
行 なので、す ぐ近 くを航行す る姿を間近 に
見 ることができる。 ただし昼 をすぎると逆
光 になるのと、南下する船は航路がやや遠
くて、なかなか よい写真 にならないのが難
点だ。
さて、上海 を出港 した「MSC Lirica」 が、
8月 1日 の13時 に神戸港 に入 る ことにな
ってお り、 このスケジュ ールか らす ると、
加 太 の友 ケ島汽船 の乗 り場
「ともが しま」は、予定通 りに友 ケ島 に着
10時 頃に友 ケ島水道を通過するので はない
き、撮影 ポイ ン トに向 か った。第 2砲 台跡
かと予測 していた。当初は加太の別荘 か ら
の撮影 を考 えていたが、 朝起 きてみると、
天気 はよいが、 もやっていて沼島 も見 えな
い。そ こで、友ケ島まで船で渡って、燈台
に到着 したのは 9時 40分 で、AISで 確 かめ
るとそろそろ友 ケ島水道 の入口に差 し掛 か
の近 くか ら同船 を撮影することにした。
い った。
-35-
っていた。 9時 50分、純 自の船体 が 目の前
に登場 し、 あっとい う間 に大阪湾 へ消 えて
第 2砲 台跡 か ら友 ケ島水道 の入 口を望 む
ともが しま
卜i:illlぇ :,
`
革千
4ヨ圭芋勢
第 2砲 台跡 (左 )と 芝生 (大 阪湾側 を望 む
)
「らぴゅた」
この ように、 シ ップウォッチ ング を趣味
│
とす る者 に とっては、友 ケ島 は最高 のポイ
ン トなので、 同好 の士 はぜひ訪れ てみてい
ただきたい。航路廃止 の危機 の 中で、航路
存続 に尽 力 され た方 々には頭 が下 が るし、
│
観光 地 としての見直 しが図 られて活況 を呈
してい るの も嬉 しい。 2隻 目が導入 され た
のは確実 に友 ケ島へ の観光客 が増 えて い る
│
大阪湾に入るバルクキャリア「たちばな」
ので あろう。
また加太 には、人形供養 で有名 な淡島神
社、海水浴場 、そ して加太 の鯛 などを堪能
で きる料理旅館 などもあり、観光地 として
も魅力 の ある場所 で ある。南海電車 の加太
線 の終点 が加太駅 で、交通 の便 も悪 くない。
コンテナ船「SiTC Guangxi」
鱗鞭
。金繊翁0鋼
【
鵜 黙 去
都都鋸鞭
OS登 0幹〕
-36-
一 月司・共有船 一
「MSC
友が島水道を通過して神戸へ向かう
Littca」 を沖ノ島の砲台跡でキャッチ。
南 下 す る コ ンテナ 船「EVER UNIFiC」
「MSC
Littca」