ふるさと新潟防災教育推進事業 新潟県内小中学校教職員向け特別企画 第2弾 私たちの 川の 恵み×巡る Love River Tour 大河津資料館 三条スパイス研究所 横田切れ公園 三条市水防学習館 新潟市歴史博物館 今年で横田切れから120年。 日本一長い信濃川が流れる新潟県では、川による恩恵を受け、豊かな大地を育んできましたが、 一方では、数多くの水害にも悩まされてきました。 今回は、その信濃川の恵みを感じるとともに、多くの苦難を乗り越えてきた新潟県民のたくま しさを体感できるツアーを企画しました。ぜひ学校で、子どもたちの学びに還元していただけ たら幸いです。 “自然と共に生きること”―川の恵みを巡る Love River Tourで一緒に探ってみませんか? 私がご案内します。 ■日 時/平成28年10月8日 (土)8:00∼16:00 ■参加費/1,000円(ツアー保険料、資料代 など) ※その他、三条スパイス研究所での昼食代がかかります。 ■定 員/20名(先着順) ■当日の行程、参加申し込みについては裏面をご覧ください。 ガイド:樋口勲 氏 Love River Net 代表 【主催:公益社団法人中越防災安全推進機構】 私たちの 時 川の 恵み×巡る Love River Tour 間 行程 ・ の行程(予定) 場所 備 考 新潟駅もしくは大河津資料館 のどちらかに集合 8:00 新潟駅 集合 9:00∼10:30 信濃川大河津資料館 見学、語り部(元 中之島保育所長: 松井光子さん)講話 10:30∼10:50 バスで移動(信濃川大河津資料館∼横田切れ公園) 10:50∼11:05 横田切れ公園 破堤記念碑 11:05∼11:25 バスで移動(横田切れ公園∼三条市水防学習館) 11:25∼12:05 三条市水防学習館 信濃川大河津資料館 燕市五千石 (旧分水町) TEL:0256-97-2195 横田切れ公園 燕市(旧分水町横田地区) 見学 三条市水防学習館 三条市上須頃167番地1 見学 TEL:0256-35-6520 12:05∼12:15 バスで移動(三条水防館∼三条スパイス研究所) 12:15∼13:00 三条スパイス研究所でランチ 13:00∼14:00 バスで移動(スパイス研究所∼新潟ふるさと村) 14:00∼14:45 信濃川ウォーターシャトルで移動 (新潟ふるさと村∼朱鷺メッセ) 14:45∼15:00 バスで移動(朱鷺メッセ∼新潟市歴史博物館みなとぴあ) 15:00∼16:00 新潟市歴史博物館みなとぴあ 見学 16:00∼ 新潟駅もしくは大河津資料館 解散 三条スパイス研究所 三条市元町11−63 TEL:0256-47-0086 新潟市歴史博物館みなとぴあ 新潟市中央区柳島町2−10 TEL: 025-225-6111 ※天候や交通条件によって、視察時間が前後する場合がありますのでご了承ください。 ■応募方法/電話・FAX・メールのいずれかにて、 ①お名前 ②学校名 ③ご連絡先 ④ 集合・解散場所(新潟駅もしくは大河津資料館) をお知らせの上、お申込ください。(申込締切:9/28(水)18:00) ■申込・お問い合わせ先 公益社団法人 中越防災安全推進機構 担当:地域防災力センター 〒940-0062 長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F 長岡震災アーカイブセンターきおくみらい TEL:0258-39-5525 FAX:0258-39-5526 Email:[email protected] 関谷央子
© Copyright 2024 ExpyDoc