<セミナーのご案内> 中国地域統括会社 機能強化セミナー ~「攻めのガバナンス」強化に向けた課題と現実解のご紹介~ 2016/10/13[木] 15:00-17:00 主催: KPMGジャパン ごあいさつ 拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素は格別の ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、掲題セミナーを開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。 経済成長が鈍化したとはいえ、日本企業にとって、中国地域は「生産拠点」 としても、「消費市場」としても、事業戦略上重要な役割を果たしています。 これまでに多くの日本企業が、中国地域における事業拡大や共通業務集約に よるコスト削減、域内グループ会社へのガバナンス強化等のための施策の 1つとして、地域統括会社の設置・機能強化に取り組まれてきました。しか し、法規制をはじめ、中国地域の事業環境が変化する状況下において、市場 シェアの低下や域内グループ会社での不正発覚など、地域統括会社が十分に 機能していないと思われる事象が多発しています。 本セミナーでは、事業環境が目まぐるしく変化する中国において、持続的な 成長の実現と収益力の強化に向けた「攻めのガバナンス」として、地域統括 会社が果たすべき役割について、日本企業における取組み事例を交えて解説 します。 時節柄ご多用とは存じますが、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。 敬具 開催概要(プログラムは裏面をご覧ください) 開催日時 2016年10月13日(木)15:00-17:00(14:30受付開始) 会場 あずさ監査法人 東京事務所(飯田橋)3階研修室 新宿区津久戸町1-2 あずさセンタービル 対象者 経営企画部門、海外事業部門、リスク管理部門の方 定員 100名 受講料 無料 申込方法 ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。 下記URLよりお申込みください。 kpmg.com/jp/1013-cgs ※開催の1週間前までに「受講票」をメールにてお送りいたします。 [アクセス] JR: 「飯田橋」駅 東口 徒歩8分 地下鉄: 「飯田橋」駅 B4b・C1出口 徒歩3分 ※自然災害等が発生した場合には、開催を延期または中止する場合があります。 ※同業の方(本件については銀行業の方も含む)のお申込みはお断りする場合があります。 © 2016 KPMG Consulting Co., Ltd., a company established under the Japan Company Law and a member firm of the KPMG network of independent member firms affiliated with KPMG International Cooperative (“KPMG International”), a Swiss entity. All rights reserved. プログラム 15:00-15:10 ごあいさつ KPMGジャパン 中国事業室 パートナー 切替 丈晴 中国地域における事業運営の現状と管理態勢構築の難しさ 日本企業が中国事業において直面している課題や本社・現地法人が抱える悩みについて説明した上で、 「攻めのガバナンス」の実現に向けて、求められる子会社管理態勢のあるべき姿とその検討アプローチに ついて解説します。 KPMGコンサルティング株式会社 15:10-15:40 講師紹介 ディレクター 足立 桂輔 大手情報通信会社を経てKPMGに参画、リスク管理、コンプライアンス、業務改善等のプロジェクトに 従事。2008年よりKPMG中国に勤務。現地の日系クライアントに対し、さまざまな中国事業支援サービス を提供。2012年8月よりKPMG(東京)にて勤務。海外子会社管理支援および、アジアや中国等の新興国へ の事業進出支援、海外事業管理体制の整備支援等に従事。 KPMGジャパン中国事業室メンバー 兼 ASEAN事業室メンバー。 攻めのガバナンスの実現に向けて地域統括会社に求められる役割 多くの日本企業が抱える課題・悩みを踏まえつつ、中国地域におけるリスク管理態勢の強化に向けて、地 域統括会社に求められる役割を解説し、その実現に向けた取組み事例について紹介します。 KPMGコンサルティング株式会社 KPMGコンサルティング株式会社 15:40-16:40 講師紹介 (シニアマネジャー シニアマネジャー マネジャー 鎌形 潤 蓑和 秀夫 鎌形 潤) 自動車・自動車部品・精密機械・金融機関など幅広い業種に対して、内部統制・内部監査態勢・国内外の リスク管理態勢等の構築支援プロジェクトや業務改善プロジェクト等に従事。 (マネジャー 蓑和 秀夫) 外資系コンサルティング会社を経て現職。日本企業の海外進出・海外事業管理に関する支援等に従事。 製造業を中心に中国および東南アジア地域の地域統括会社の機能強化に関する支援実績を有する。 KPMGジャパン中国事業室メンバー 兼 ASEAN事業室メンバー。 16:40-17:00 質疑応答 お問合せ先 KPMGコンサルティング株式会社 [ 担当:田口 ] T:03-3548-5307 E:[email protected] www.kpmg.com/jp/kc ご提供いただく個人情報は、当法人のHPに掲載している個人情報保護方針(http://www.kpmg. com/jp/privacy)に基づき、①当法人および関連グループからの有益な情報の提供(サービスのご 案内、メールニュースの配信、ニューズレターの配送、セミナー・イベントのご案内や参加のご確 認など)、②当法人および関連グループへのお問合せに関する回答、等に利用させていただくこ とがございます。なお、本件に関するお問合せは[email protected]までお願いいたしま す。 © 2016 KPMG Consulting Co., Ltd., a company established under the Japan Company Law and a member firm of the KPMG network of independent member firms affiliated with KPMG International Cooperative (“KPMG International”), a Swiss entity. All rights reserved. The KPMG name and logo are registered trademarks or trademarks of KPMG International.
© Copyright 2025 ExpyDoc