ご購入はこちら ゲートウェイや高性能端末で差がつく 低消費電力 Linux プログラミング入門 IoT 時代の 新連載 第 1 回 実験に使う IoT 向け小型 Linux モジュールの準備 平 一平 表 1 実 験に使う IoT 向け小 型 Linux モジュ ー ル「Halley IoT モ 表面 ジュール」の主な特徴 項 目 大きさの比較のための SDカード 裏面 写真 1 実験に使う IoT 向け小型 Linux モジュール「Halley IoT モ ジュール」…Wi-Fi や Bluetooh も使える http://www.ingenic.com/en/?newton/id/7.html 本連載では,IoT 向けに小型化・低価格化・ワイ ヤレス化が進む Linux ボードの低消費電力 C プログラ ミング・テクニックについて紹介します.IoT 端末や IoT ゲートウェイを,ネットワークにつなぎたいので Linux は使いたいのだけれども,消費電力を抑えたい, というような場合に参考になります. (編集部) 実験に使う IoT 向け小型 Linux モジュール ●特徴 今 回 の 実 験 に は,IoT 向 け に Wi-Fi や Bluetooth 通 信機能を備え,動作時の消費電力が定番ラズベリー・ パイの 1/3 ていどで済む小型 Linux モジュール Halley IoT モジュール(Ingenic Semiconductor 社)を使いま した.外観を写真 1 に,主な特徴を表 1 に示します. このモジュールは,128M バイトの DRAM を内蔵 した 1GHz 動作の MIPS コア・プロセッサと,SPI 接 続 フ ラ ッ シ ュ・ メ モ リ,Wi-Fi/Bluetooth 機 能 が モ ジュール化されていますので,高速バスや無線部分 の複雑なパターン設計をしなくても,電源を接続す るだけで Linux を動作させることができます.動作 時の消費電力は約 600mW と小さく,組み込み用途に 使えます. 2016 年 11 月号 SoC 内 容 M150(Ingenic Semiconductor 社)1.0GHz XBurst コア(MIPS アーキテクチャ) RAM 128M バイト(オンチップ LPDDR) MMC/SD/SDIO インターフェース UART × 3 I 2C × 2 GPIO × 19 フラッシュ・ 8M バイト SPI 接続 NOR 型フラッシュ・メモリ メモリ Wi-Fi IEEE 802.11 b/g/n Bluetooth Bluetooth 4.1(Bluetooth Low BCM43438 Energy),Bluetooth 3.0,(ブロードコム) Bluetooth 2.1+EDR サイズ 24 × 40 × 2.4 mm 電源電圧 3.3V 消費電力 594mW(動作時) 2mW(スタンバイ,無線通信未使用時) 工事設計認証 005-101067 番号 また,モジュールとして電波法第 38 条の 24 に基づ く工事設計認証(いわゆる技適)を取得済みです. ● 入手方法&開発キット Halley IoT モジュールは,執筆時点(2016 年 8 月時 点)では,残念ながらまだ国内で単体販売はされてい ません.実際に実験を行う場合には,開発キットを購 入する必要があります. 今 回 使 用 し た 開 発 キ ッ ト T-Kernel2/MIPS-M150 ボード(パーソナルメディア)の外観を写真 2 に,特 徴を表 2 に示します. 準備 1:Linux を動かす ● ステップ 1:Linux のダウンロード こ こ で は,MIPS-M150 ボ ー ド 向 け に カ ス タ マ イズされたソース類をシマフジ電機の「MilkCake で Linux」 ( MilkCake は MIPS-150 の 愛 称 )の ペ ー 167
© Copyright 2025 ExpyDoc