館蔵品展Ⅱ【小特集】生誕130年 吉井勇

松花堂美術館 平成28年度
館蔵品展Ⅱ【小特集】生誕130年 吉井勇
開催期間 平成28年9月10日(土)~10月10日(月・祝)
▼ 出品リスト(案)
作品名称
番号
作者
「托鉢図」部分
(個人蔵)
制作時期
形態
材質
技法
法量(㎝)
員数
所蔵
昭和時代頃
扇子
印刷
径22.0
1扇
個人
大正5年2月
(第3版)
冊子
印刷
15.2×10.8
1冊
個人
昭和18年2月
発行
葉書
印刷
各14.1×9.0
4枚1組
個人
昭和時代
掛幅
紙本墨書
122.8×72.3
1幅
個人
昭和時代頃
葉書
印刷
各14.0×9.0
4枚1組
個人
大正8年11月
(第7版)
冊子
印刷
18.7×11.2
1冊
個人
昭和22年6月
(初版)
冊子
印刷
18.5×13.1
1冊
個人
昭和20年頃
掛幅
紙本墨書 各193.0×30.0
2幅
個人
昭和時代
短冊
紙本墨書
36.3×6.0
1葉
個人
封筒
墨書
20.5×8.2
1枚
松花堂美術館
昭和21年
紙
インク
25.6×35.1
1枚
松花堂美術館
昭和時代
掛幅
紙本墨書
125.8×49.1
1幅
個人
昭和20年
ノート
紙・インク
21.1×15.1
(原寸)
1冊
京都府立
総合資料館
昭和20年10月
葉書
インク
14.1×9.0
1枚
個人
昭和23年
ノート
紙・インク
21.2×15.3
(原寸)
1冊
京都府立
総合資料館
【小特集】生誕130年 吉井勇
よ し い いさむ
吉井勇
せんす
1 扇子「かにかくに」
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇 著
ぎおんかしゅう
2 『祇園歌集』
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇 歌
え は が き
3
(1886~1960)
絵葉書
きょうらくぎょうじずえ
きょうにっき
だいいっしゅう
「京洛行事図会 京日記」 第一集
たておかりつ ざ ん
館岡栗山 絵
(1897~1978)
よ し い いさむ
吉井勇
りきゅう
4 「利休より」
(1886~1960)
よ し い いさむ
え は が き
吉井勇 作詞
うた
5 絵葉書「ゴンドラの唄」
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇 作詞
が く ふ
(1886~1960)
うた
6 楽譜「ゴンドラの唄」
た け ひさ ゆ め じ
竹久夢二 絵
(1884~1934)
よ し い いさむ
たんか ふ
ど
吉井勇 著
き
7 『短歌風土記』
(1886~1960)
い ざ わ かんしゅう
井沢寛州 画
(1895~1954)
たくはつ ず
8 托鉢図
よ し い いさむ
吉井勇 賛
(1886~1960)
よ し い いさむ
たんざく
吉井勇
す
9 短冊「ここに住みし」
(1886~1960)
よ し い いさむ
てら むら よ し お あ て ふ う と う
吉井勇
う ら めん
10 寺村嘉夫宛封筒 (裏面)
(1886~1960)
げんこう
11 原稿
けんざん
昭和21年7月22日
(消印)
よ し い いさむ
吉井勇
えいせん き ょ う と はくぶつかん
よ
「乾山と潁川 京都博物館にて詠める」
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇
かんじゃくしょう
12 「閑寂抄」
(1886~1960)
【写真パネル】
よ し い いさむ
吉井勇
ぞくほくりくにっき
13 『續北陸日記』
表紙・昭和20年10月25、26日頁
(1886~1960)
よ し い いさむ
わ か い の ぶ お あて は が き
14 若井信男宛葉書
【写真パネル】
らくちゅうにっき
だい
吉井勇
(1886~1960)
よ し い いさむ
かん
15 『洛中日記』第1巻
表紙・昭和23年8月2日頁
吉井勇
(1886~1960)
(個人蔵)
作品名称
番号
制作時期
形態
材質
技法
法量(㎝)
員数
所蔵
昭和23年
冊子
紙本墨書
24.0×30.0
1冊
松花堂美術館
昭和23年12月
(初版)
冊子
印刷
18.3×13.0
1冊
個人
昭和22年
掛幅
紙本墨書
114.5×60.2
1幅
個人
昭和33年頃
掛幅
紙本墨書
141.0×52.2
1幅
個人
昭和23年以降
名刺
印刷
9.0×5.4
1枚
個人
はたなかまこと
畠中眞 氏 採拓
昭和60年(建碑)
額装
拓本
95.5×65.5
1面
松花堂美術館
はたなかまこと
畠中眞 氏 採拓
昭和30年(建碑)
額装
拓本
57.0×88.0
1面
松花堂美術館
はたなかまこと
昭和61年(建碑)
額装
拓本
83.3×29.0
1面
松花堂美術館
大正時代
掛幅
紙本墨書
192.3×29.5
1幅
個人
昭和時代
掛幅
紙本墨書
204.5×39.5
1幅
個人
江戸時代前期
襖
紙本墨画 各163.8×86.7
4面
松花堂美術館
明治14年
額装
紙本墨画
淡彩
108.0×43.9
1面
個人
近代
鉢
陶器
口径14.1
高さ7.9
1口
松花堂美術館
江戸時代後期
掛幅
紙本墨書
墨画
81.0×29.3
1幅
松花堂美術館
[向蝶文庫]
近代
塗箱
漆塗
29.8×29.8
1口
松花堂美術館
江戸時代前期
屏風
紙本墨画
淡彩
169.0×365.2
1隻
松花堂美術館
[向蝶文庫]
昭和7年頃
掛幅
紙本墨書・
墨画淡彩
121.0×44.1
1幅
松花堂美術館
昭和時代
色紙
紙本墨書
28.3×25.0
1枚
個人
作者
よ し い いさむ
やましろおんど
吉井勇
げんこう
16 山城音頭 原稿
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇 著
ざんむ
17 『残夢』
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇
に し むら たいせいあて し ょ か ん
18 西村大成宛書簡
(1886~1960)
よ し い いさむ
し ん ね ん どう えい く も お う せ い か
19 「新年同詠雲応制歌」
吉井勇
(1886~1960)
よ し い いさむ
にほんげいじゅついん かいいん
め い し
20 日本芸術院会員 名刺
吉井勇
(1886~1960)
(1897~1978)
ひ たく
しょうじょう
21 碑拓「昭乗と」
ひ たく
22 碑拓「かにかくに」
ひ たく
す
23 碑拓「ここに住みし」
畠中眞 氏 採拓
よ し い いさむ
吉井勇
ゆ う づき
24 「夕月に」
(1886~1960)
よ し い いさむ
吉井勇
しもつき
25 「霜月と」
(1886~1960)
小特集によせて
か の う さんせつ
伝 狩野山雪
せ っ け い さ ん す い ず ふすま
26 雪景山水図襖
(1590~1651)
ばくせん
麦僊
き づ が わ えんけい
27 木津川遠景
あからく
(不詳)
にゅうぶつき ねん
はち
28 赤楽「入佛紀念」鉢
なんざん
いん
「やはた南山」印
ほそあいはんさい
しょうかどうしょうじょう
じ が さ ん ぞ う うつし
29 松花堂昭乗自画賛像写
し ょ う か ど う このみよ
ぎ り ぬ りば こ
30 松花堂好四つ切塗箱
細合半斎
(1727~1803)
-
しょうかどう
せ ん け ん ず お し え ば り びょうぶ
31 先賢図押絵貼屏風
しょうじょう
伝 松花堂昭乗
(1584~1639)
た に ざき ま つ こ
谷崎松子 賛
しょうせつあしかり
さ し え
だい
32 小説蘆刈の挿絵に題す
(1903~1991)
き た の つねとみ
北野恒富 画
(1880~1947)
た に ざき ま つ こ
し き し
かんのん
33 色紙「観音の」
谷崎松子
(1903~1991)
(個人蔵)
作品名称
番号
作者
制作時期
形態
材質
技法
法量(㎝)
員数
所蔵
昭和時代
画仙紙
紙本墨書
34.9×138.0
1紙
松花堂美術館
明治時代
帖
紙本淡彩
ほか
24.0×30.0
1帖
個人
江戸時代末期
~明治時代
掛幅
紙本淡彩
190.7×41.0
1幅
個人
江戸時代末期
~明治時代
帖
紙本淡彩
ほか
34.3×24.7
1帖
個人
明治時代
掛幅
紙本墨画
淡彩
187.6×74.7
1幅
個人
大正時代
掛幅
絹本墨書
192.9×35.0
1幅
個人
江戸時代前期
掛幅
紙本墨書
35.9×5.5
1幅
松花堂美術館
江戸時代後期
巻子
紙本墨画
淡彩・墨書
29.0×929.9
1巻
松花堂美術館
江戸時代中期
冊子
紙本墨書
25.0×18.2
20冊の
うち
松花堂美術館
[向蝶文庫]
江戸時代後期
掛幅
紙本墨画 28.3×39.5(本
淡彩
紙)
1幅
松花堂美術館
[向蝶文庫]
江戸時代後期
巻子
紙本墨画
淡彩・墨書
29.0×929.9
1巻
松花堂美術館
帖
紙本印刷
32.0×22.0
1帖
松花堂美術館
室町時代後期
冊子
紙本墨書
24.5×17.0
1冊
松花堂美術館
[向蝶文庫]
明治時代
冊子
絹本墨画
淡彩
26.8×20.2
1冊
個人
慶長16年(1611)
帖
紙本墨書・
墨画淡彩
18.7×17.0
1帖
松花堂美術館
平成18年
(2006)
額装
紙本墨書
78.0×181.0
1面
松花堂美術館
ゆかわひでき
しょうかどう
湯川秀樹
よこがき
34 「松花堂」 横書
(1907~1981)
秋にちなむ書画
なか じ ま ゆうしょう
中島有章
ゆうしょう が じ ょ う
35 有章画帖
(1827~1905)
もりぎしょう
森義章
あきくさ ず
36 秋草図
(1801~1873)
もりぎしょう
森義章 ほか
ふ う げつじ ょ う
37 風月帖
(1801~1873)
あ き ず
す ず き しょうねん
38 秋図
し き さ ん す い ず よ ふ く
(四季山水図四幅のうち)
鈴木松年
(1848~1918)
そうはんげん ぽう
いちぎょうしょ
宗般玄芳
わがこころあきのつきににたり
39 一行書「吾心似秋月」
(1848~1922)
しょうかどう
わ か た ん ざ く
しょうじょう
松花堂昭乗
ぶっしょう
40 和歌短冊 「仏性」
(1584~1639)
すいげつ ず
なが やま こう いん
図
41 水月
し ょ う か ど う が よ り あ い が さ ん うつし だい
ず
(松花堂画寄合画賛写 第24図より)
長山孔寅
(1765~1849)
ふじわら たか のり
藤原隆典
まんよ うしゅう
42 萬葉集
(1684~1746)
まつむらけいぶん
松村景文
まつたけゆず ず
43 松茸柚図
(1779~1843)
かり ず
なが やま こう いん
図
44 雁
し ょ う か ど う が よ り あ い が さ ん うつし だい
ず
(松花堂画寄合画賛写 第11図より)
しょうかどうがじょう
45 松花堂画帖
長山孔寅
(1765~1849)
しょ う かど う がじょう かん こう かい
松花堂画帖刊行会 編 昭和5年(1930)刊
けいふくいんぎょくえい
い
せ ものがたり
46 伊勢物語
伝 慶福院玉栄
(1526~?)
く
さ い ぜん り ぞ く
47 灑然離俗
ぼ
た べいせん
久保田米僊 ほか
(1852~1906)
しょうかどう
ひ ゃくにん いっ しゅ し き し じ ょ う
48 百人一首色紙帖
しょうじょう
松花堂昭乗
(1584~1639)
や ま だ しょうこう
ゆうやけこやけ
49 「夕焼小焼」
山田勝香
(1921~ )
松花堂忌によせて
こうづき てっしゅう
す み え ふ た つ き し ょ う か ど う が た うつわ
50 墨絵蓋付松花堂形器
神月徹宗 ほか画
(1883~1941)
大正時代
~昭和時代初期
塗箱
漆器
蓋:27.0×27.0
×高1.4
50合揃
身:25.7×25.7 のうち
×高5.2
泰勝寺
(個人蔵)
作者
制作時期
形態
材質
技法
法量(㎝)
員数
所蔵
吉井勇「年老いて」
お お こ う ち ぎょうすい
大河内暁水
現代
額装
紙本墨書
55.5×68.5
1面
松花堂美術館
よしいい さむ
お お こ う ち ぎょうすい
大河内暁水
現代
額装
紙本墨書
55.5×68.5
1面
松花堂美術館
お お こ う ち ぎょうすい
現代
額装
紙本墨書
37.0×50.0
1枚
松花堂美術館
はたなかまこと
畠中眞 氏 採拓
現代
額装
拓本
54.9×76.5
1枚
松花堂美術館
はたなかまこと
現代
額装
拓本
49.5×68.3
1枚
松花堂美術館
作品名称
番号
参考作品 *1階ロビー展示
よしいい さむ
と し お
吉井勇「みにしみぬ」
よしいい さむ
吉井勇「かにかくに」
よしいい さむ
大河内暁水
ひ たく
吉井勇「ほのかなる」(碑拓)
よしいい さむ
おお と
さ
ひ たく
吉井勇「大土佐に」(碑拓)
畠中眞 氏 採拓
地図中の番号は、吉井勇が歌を詠んだ場所を示しています。
吉井勇の歌を思い浮かべながら、庭園を散策してみてください。
①遠き世を戀しみ居ればいつとなく 萬葉石も雨に濡れたる
②松花堂好みの露地の幾うねり 郁子の雨にも濡れにけるかも
③苔を被て普賢菩薩のおはします 石の寒さもいとほしと見む
④昔戀ふあまりか聴こゆ古庵の 戸ぬちほのかに昭乗のこゑ
⑤しばらくは石の燈籠の八幡形 ながめてありきわれを忘れて
⑥いつとなく寂にしたしむ老となり 七つの石の苔をよろこぶ
⑦この庵の袋戸棚の小襖の 字の古びさへにくからなくに
⑧頼風のむかしがたりをあはれみて この古塚のかぎらふを見る
(いずれも「短歌風土記 (山城の巻一)」より)
次回展覧会のお知らせ
国宝指定記念 特別展
石清水八幡宮をめぐる
8つのエピソード
会期:平成28年10月29日(土)
~12月11日(日)
【前期】10月29日(土)~11月20日(日)
【後期】11月22日(火)~12月11日(日)
観覧料 : 一般600円 学生500円 高校生以下無料
*石清水八幡宮 特別共通拝観券(特典付き) 1,280円
★印・・・松花堂庭園の七つ石
詳細はチラシをご覧ください
八幡市立松花堂美術館
〒614-8077 京都府八幡市八幡女郎花43/TEL 075-981-0010 FAX 075-981-0009
http://www.yawata-bunka.jp